7DSGがリコールになった。乾式クラッチの方。
ミッション本体に取り付けされているコンピューターを交換と言うことのようだ。変速機全部載せ替えでは無いのだね。
7DSGについては、(ネットで目にすることが多い)トラブルが起きた時の対処を考えると、新車保証の5年+αでしか乗れないな、と個人的に考えていたので、クロスポロかA1は新車か試乗崩れの高年式中古しかないな、と思っていた。ま、2年前は震災もあったから買えなかったんだけれど。
VWで対象91,000台のうち、不具合件数は388件。基盤材質の問題で内部ショートして電源用ヒューズが溶断するっていうことから、経年でその発生確率は上がるのかもしれない。
今回のリコール対応はゴルフ7発売前のみそぎなのかもしれないが、国土交通省からの指摘を受けて対応することになったのはインポーターの姿勢としてどうなのかしらね、と思わなくも無い。コンピューターユニットの交換で、巷で言われているDSGトラブルが完全解決すればいいね。
なんにせよ、これで7DSGの3年落ち程度の認定中古車を次期営業車候補に入れる事が出来るかも、と期待しているところだ。+4年で8万キロ走行を積み上げくらいなら、なんの問題も無いだろう。新型の2気筒停止も魅力的なんだけどね。
~本日のまとめ~
・A1の中古車調べたら、クラクラ来そうなくらい安くなっている。シロッコもツインチャージャーとしては魅力的な値落ちだが、試乗崩れの高年式は少ないなぁ。やはり3ドアは不人気なのだな。
・GW中にアウディ某車のカタログをネット請求した。カタログを抜き出して封筒を捨てようとしたら、内側にこんなモノを見つけた。
ビッグクワトロ!!早速組み立てたが、チリをあわせるのが難しく完成品はボディーラインがへにゃへにゃになってしまった。無念。
・2015年施行のユーロ6対応ディーゼルエンジンになると、日本へのローカライズが不要になる。そうなると、低排気量ディーゼル+6MT車が普通に買える世の中になるのかも。近々出るというVWのMT車って、なんなんだろうか。
・新型パンダが発売されるが、4x4はMTしか無いはず。こっちも日本に持ってくるかな?もしかしてディーゼル待ちかも?FIATは限定車でMT持ってきてくれるし、ツインエアも一度試してみようかしら。さすがに1L未満のクルマではうちの営業車には厳しいかなぁと思うが、ディーゼルなら1.3Lあるから十分かも。兄のパンダセレクタを免許とりたてで乗り回していたのは20年以上前。何もかもが懐かしい。
ブログ一覧 |
間違いだらけの営業車選び | 日記
Posted at
2013/05/09 11:16:20