• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月18日

Bセグの基準車が交代するか?

 新型デミオ、先行量産車の試乗記が出てきましたね。

 デザイン的には、外連味あふれるフェイス周りに目が行きがちですが、後ろ姿のラインは意外にシンプルにまとまっていて、現行デミオやフィエスタの雰囲気をしっかりと継承しているのが分かります。

 新型デミオの今回の飛び道具は、なんと言ってもトルクが250N・mの1.5Lディーゼル。

 ディーゼルに組み合わされるのは6ATと6MTなのですが、実は6MTではトルクが220N・mと1割強減らされています。おそらく、FFで駆動系にスリップのない6MTだと、ホイールスピン頻発+トルコン介入になって前に進まない楽しくないクルマになってしまうのかも?
#追記: トルクを落としているのは6MTミッションの容量不足が理由のようで。


 しかし、うちのスポーツクーペがガソリン2L+スーパーチャージャーで230N・mなんですから、車重が1.3トンは切って来るであろう軽量なSKYボディに搭載するには、贅沢なエンジンですね。
(response.jpの試乗記で、6ATで1130kg 6MTで1080kgだそうで)

 私だったら、1.5Dの6ATで4WD仕様を選びたいところ。パドルシフトもあるし、ほとんど1人で乗るにはサイズ的にもなんの不満も無いでしょう。4WDの後ろ足の仕上げが楽しみです。

 クワトロ+ガソリン2L過給を積むS1と、価格的には同じ土俵に上げられませんが、乗って楽しいクルマということで比較するなら、車両価格も安く気楽に乗れて楽しい方を選んでしまいます。
(S1の1台分で、デミオなら1.5D4WDと1.3Gの2台は買えるかも)


 そう、個人的にマツダの4WDシステムには、欧州+WRCの香りを感じてしまいます。古い人間ですから・・・


 さて、フォーカスMK1が世に放たれ、Cセグメントの基準をかなり上に引っ張り上げてからもう15年経っています。いま各メーカーが送り出しているCセグメント車は、とにかく良質になり、走りも良くなり、安全性も高くなっていきましたね。
(大きくもなりましたが)

 Bセグメント車の世界基準車はモデル末期に近いVWポロでしょう。その座を奪うのは新型デミオになるのではないか、と。フォーカスMK1のように、Bセグメント車の基準を一段引き上げることに期待をしたいところです。


 日本国内市場では、輸入車で割高感のあるポロに対して、国産Bセグメント車は価格面で対抗できていました。 実質的には安全に対するコストが大きくカットされていた国産Bセグ車は、ポロと同じ土俵に上げるには、違和感を覚えるのですが。

 同じ日本メーカーからデミオのようなクルマが発売された場合、国内のライバルメーカーはどう対応するのでしょうか?やはり走りの良さ、エンジンの良さ、装備、安全性の高さのレベルが上がってくるはずです。5年後くらいに送り出されるBセグメント車がいまから楽しみです。

 5年後なら次期営業車の選定に入っているでしょう。

~本日のまとめ~
 ・フィットのDSGが再々々のリコール。ホンダなのに完全自社開発のトランスミッションではない点も、トラブルを根本的なところから潰せない悪循環の原因かな、と個人的には感じています。新型車の投入も遅れているようですし、ホンダ大丈夫かな?と。個人的にホンダ車が好きなんだけど、ミニバンメーカーに成り下がってからの(私個人的には)魅力薄なラインナップに、なぜでしょう、涙が止まりませんよ・・・

 ・ホンダの1L3気筒ターボでブルドックの様な楽しいBセグ・・・ いまのホンダには作れないかな。

 ・新型デミオは欧州でも3ドアが無し。(現行は3ドア有り)世界的にBセグの3ドアは廃れてしまったのか。悲しい。

 ・新型デミオのサイドからのラインを見ていると、トランクが付いても成立しそうなデザインに感じる・・・むかしむかし有るところに、レビューというセダンがありました。

 ・マツダは9月にロードスターも出るし、勢いあるよなぁ。


// 7/19追記
 ・ロードスターの次はプレマシーのFMCに成るのでしょうか。走りに定評が有る現行プレマシーですから、仕上がりが楽しみです(私は乗ること無いでしょうけど) もしかして、ビアンテの顔をSKY顔にするビックマイナーチェンジは・・・ 予定無しでしょうね。
#あ~、デミオベースのクロスオーバーもスタンバイしてるんでしたね。

 ・経営が安定したら、是非ともボンゴをフルSKYで作り直して、30年以上売れる商用車にしてほしいですね。最近、バネット名義のポンコツを運転しましたが、キャビンの華奢な感じに「これは綺麗につぶれるんだろうなぁ、ドライバーも一緒にクシャッと」という恐怖を感じました。ハンドルやウィンカーの感触は、とても良くて、運転していて右左折は楽しいんですが(笑
ブログ一覧 | 閑話休題 | 日記
Posted at 2014/07/18 15:45:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

警告灯三銃士
きリぎリすさん

横浜イングリッシュガーデン
ねこ島さん

VSCとABS警告灯がつきました
@86(^o^)vさん

九州一周ツーリング(最終目)
ボッチninja400さん

GAZOO Racing ② ヴィ ...
ひで777 B5さん

今回は?!
shinD5さん

この記事へのコメント

2014年7月18日 20:29
私、音楽を聴くのが趣味なのですが、「一生に一枚作れたら奇跡」レベルの傑作に出会うと、聞惚れつつも「この次、この人、どないするんやろ…」と心配になってくるタチでして。ロードスターまでは多分大丈夫でしょうけど、マツダについても徐々に「次、どないするんやろ」と少し心配になっています(笑)。

レビュー、見た目はあんなんですけど結構マトモなクルマという評価だったような記憶が。思い返すとバブル期のマツダは当時の私のようなガキンチョの目にも「いいなあ」と思えるクルマが多かったように思います。
コメントへの返答
2014年7月19日 11:55
ホンダ4輪のように、市場に迎合しすぎてつまらないメーカーに成らないことを祈りましょう。


キャロルからランチャテーマやデルタまで、アウトビアンキのY10まで扱って、地方の小汚い店舗にカタログだけはズラッとフルラインナップですから。そこにレビューが並べば、「結構まともなクルマ」と言うことに成るでしょう(笑

あの頃のオートザムは輝いていましたねぇ・・・遠い目


プロフィール

「タイヤの値上げ、一律6月からだと思ってダンロップのお店に行ったら、もう5月に値上げ完了していた(涙」
何シテル?   05/21 15:35
もうすぐ雨のハイウェイ~♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ
モンデオセダンで4年を過ごすも、やはりガラスハッチクーペが欲しいと、色々調べて探して行き ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
営業車2.0号  燃費と積載性と維持費と車体サイズを秤にかけて悩みに悩んだFSX、君に ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
営業車1.5号 2020年4月中古購入  マツダ100周年というタイミングでマツダオー ...
フォード モンデオ セダン フォード モンデオ セダン
フォーカスST170を中古で捜しているときに発見。冷やかし半分で中古店に見に行ったら、プ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation