• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年11月08日

カローラスポーツMT試乗・・・と言えるのか?

カローラスポーツMT試乗・・・と言えるのか?  毎度、修羅場です。これが年末まで続きそうで・・・

 さて、今年もカローラ宮城のスーパー大感謝祭にプリキュアがやってくると言うことで、えぇ、行きましたよ、家族総出で。

 9時半開場で、プリキュアショーは10時から。現地の仙台夢メッセ駐車場に到着したのは9時20分。駐車場からワラワラと降りてくるのは、皆女の子を連れた家族連ればかり。早速入場の列に並び、9時40分には既にステージの周りは人だかり。左後方に座ることになりました。

 まぁ、娘達はプリキュアショーを楽しみ、握手も出来て(下の娘は大好きなキュアアンジュが握手に出てこなかったのが残念だったそうだが)大盛り上がり。

 11時を前に会場内は更に混んできました。会場内を適当にまわって子供向けのアトラクションで娘達を色々遊ばせて、こちらは展示車を眺め回し。


 ニマイドアスキー。

 で、ボチボチ食事でもと外に出て屋台の方へ行くと、芋煮汁と気仙沼ホルモンの無料配布が、おにぎりやおそばも格安で、家族も大満足。

 その横をキュキュユーというスキール音がします。
昨年はC-HRと86でスラローム体験でしたが、



 今年はJAF公認クラブが主催でオートテストなるものをやっていました。車両は86とカローラスポーツ。コレはやるっきゃない(死語) 「スマン、オトーサンはイカナケレバナラナイ」 カミさんの承諾を得て、ご飯を食べている家族達をテント内に残して受付へ。予想通りMTはカローラスポーツ、86はATでしたので、カローラ1択で申し込み。(実は今だ86もBRZも試乗したことないんですが)

 事前にブリーフィングがあり、走行前にコースの試し歩きがありました。何でも、完走すればJAFの国内Bライを申請できるちゃんとしたイベントだそうで。

 コースは、スラロームを左右左とした後、右回り1回転してバックで車庫入れ。そこからまた右回り1回転して、更に車庫入れ。そして緩いスラロームでゴール。というもの。昨年より回転が増えてます(昨年のBLOGでへたくそな動画見てくださいな)。

 更に、今回は2本走れるということに。タイムもタグホイヤーの光電管で1/100秒が出ます。

 元2輪ジム屋崩れの血が騒ぎます。

 走行の番が来て、ポジション合せ。ハンドルが遠いので思いっきり引っ張って、シートも前に(
フランソワ・ドルクールばりに)。1速は左上で、リバースはリングを引き上げながら更に左上と確認。まぁ、走りました。例によってはじめて座って2分もしないでアクセルベタ踏み。いやぁ、こりゃイイや。やはりこのクルマ、サイズとイイ足回りの動きとイイ、こうやって振り回すにはとても楽しいです。

 スタートはiMTのアシストがあったかもしれませんが、違和感なく飛び出せました。スラロームもパイロンを引っ掛けることなく、左右に気持ちよく振れます。何より、アクセルがダイレクトなので、抜いたり踏んだりでの前後の荷重かけ、抜きが意のままに出来ます。(そういう風に気分良く運転出来るように、電気制御もうまく行っているのでしょう)

 気持ち的には「モアパワー!!」でしたが、1.2Lターボ、やはりMTがイイですねぇ。

 1本目のタイムは、このグループでは一番速かったので、2本目は電子制御を思いっきり試してみることにしました。
 回転はずっとアクセル全開で。スキール音を鳴らしながら電子制御をかけっぱなしで、かなりエンジンの回転数も絞られるし、内側のタイヤがブレーキかかってるな~と言う挙動です。しかし弱アンダーのまま切り増しすると内側に入ろうとするし、凄いなぁ。コレは雪道でもぶつかる直前まで楽しそうです(笑
 左足ブレーキをかけると回転がどばっと落ちるのも確認。まぁこれは仕方ないですね。
 2本目は1本目より一寸だけタイムが落ちました。車庫入れでバックギアに入れられなかったりしたからなぁ。

 ということで、楽しく試乗を終え、大満足でした。



 グレードは中間グレードのMTですね。布シートでした。

 で、カローラスポーツのMTに2分弱乗っての感想。

・やはりMTは楽しい。しかし左足ブレーキは安全のシーケンスに入りアクセル戻される場合もあるので要注意かも。

・C-HRより見切りが良い分だけ振り回しやすい。足回りの挙動やロールもハンドル操作が素直に現れるので、運転うまくなりそう。

・ポジションやシートは、ホント文句なし。ペダル配置も全く気にならなかった。

・MTなのにサイドブレーキレバーがないのが新鮮だった。というか、ゴール後にサイド引き忘れてクルマを離れてしまい、注意されました(笑

・ヤツパリ、1.2Lターボだと、もうチョットだけ馬が欲しいかなぁ。このクルマ1速では過給を止めているとか有るのかな?

 う~ん、ワゴンに期待デス。


~本日のまとめ~

 ・セカンド以上にシフトアップしたかった(笑 1速とリバースしか入れていないので、後でまともに試乗に行きたいです。

 ・カミさんが動画撮ってくれるかな~と思ったのですが、ずっとテント内で娘達とご飯食べてて、家族誰も私の走りを見てくれてませんでした(トホホ)

 ・さて、また馬車馬頑張りマスか・・・
ブログ一覧 | 閑話休題 | 日記
Posted at 2018/11/08 11:10:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

沢山のイイね!ありがとうございます ...
KUMAMONさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

近所ドライブ&BGM
kurajiさん

連休2日目
バーバンさん

7月30日の夜は釜寅
どんみみさん

0808 🌅💩🥛🍱💊◎
どどまいやさん

この記事へのコメント

2018年11月8日 17:44
こんばんは、MT乗られたんですね、ギアレシオの具合とか乗ってみてどうですか?カタログで見るとステップ開き気味なので。
ダウンサイズターボの1速動き出しは過給効いてないからほぼNA状態では無いかと。燃費の取り分考えて巡航状態もブーストかけてないのが多いみたいだし、PSAの1.2ターボは過給域でギアホールドする傾向なのかな、カタログ燃費よりレスポンス優先気味に感じる。
フランソワデルクール式ドラポジ(笑)今208でそんな感じに近くなってます。
コメントへの返答
2018年11月8日 21:58
こんばんは。

ギアレシオの具合も何も、1速とバックだけでは何とも言いようが無いw のですが、1速は過給効いていないところを差し引いてもイイ案配だと思えましたから、結構低めですかね?あれならフル乗車で荷物満載でも気楽に発進できるでしょう。アクセルのアシストもありますしね。

あ、ステアリングのギアレシオは良かったですよ。革ハンドルの感触と相まって、ホント操作感は良いクルマだと思いました。

プロフィール

「@Raybarne 英国グッドウッドでデモランした青い車体色を日本で売らないのはいかがなものかと小一時間問い(以下略」
何シテル?   07/31 11:57
もうすぐ雨のハイウェイ~♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ
モンデオセダンで4年を過ごすも、やはりガラスハッチクーペが欲しいと、色々調べて探して行き ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
営業車2.0号  燃費と積載性と維持費と車体サイズを秤にかけて悩みに悩んだFSX、君に ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
営業車1.5号 2020年4月中古購入  マツダ100周年というタイミングでマツダオー ...
フォード モンデオ セダン フォード モンデオ セダン
フォーカスST170を中古で捜しているときに発見。冷やかし半分で中古店に見に行ったら、プ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation