• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Raybarneのブログ一覧

2021年04月10日 イイね!

やっとモーターのコイルが暖まってきたところだぜ!1.5号

 まいど修羅場です。また長期出張に出ることになりそうなので、明日は家族サービスになります、ので22時を過ぎてもお仕事頑張りマス。

 で、明日は早起きして1.5号のタイヤ交換しなくてはならないのですが、先ほどガソリン補給に行ってきました。広島から戻ってきて一回も給油してなかったんですよね。ほいで、1.5号に乗ってメインキーを1段捻ったら、ぅーーーーーぃーーーーんとモーター音が。ナンじゃ?ハイブリッドになって疑似エンジン音か?と思いましたが、音の出どころは左側。まぁ、例によって左ミラーからです。

 ちょっと前に事務所で左側に寄せるときに壁に少し当てちゃったんですよ。前進している時にカコンと。まぁ外観に少し傷が入ったくらいだし、畳む方向に軽く当てて曲がり折れただけだから、ノーダメージだろうと思ってたのですよ。

 で、駐車を終えて畳むボタンを押したら左側だけ反応しない。ぶつけた直後は時間も無かったので、そのまま放置していたのですが、その後に再度乗るときにミラーを開くボタンを押しても左ミラーの角度が戻っていないことに気が付きました。で、手で少し引き戻したら、手ごたえが悪いながらも、定位置に戻りました。鏡面も動くいているのですが、翌朝に幼稚園の駐車場に止めた時ミラーを畳んでも左が畳めない(涙

 で、久々に先ほど乗ったのですが、エンジン始動しても左Aピラー付け根からモーター音が響き渡ります。走っていればそのうちモーターは止まるだろうと思ったけど、20分の走行では止まらず。このモーター音はかなり気になります。エンジンを切ってもモーターは鳴りやまず、ドアロックしても鳴ってます(汗
 停車していればしばらくして止まるみたいですが、これは芳しくないですね。

 購入からちょうど丸1年。保険に入っていた筈なので一応購入店に明日でも電話で相談してみようと思います。

 明日の朝、助手席に乗るカミさんからクレーム来るだろうけど、保険適応されなくなると嫌だから、自分では弄らないことにします。

 トホホ

~本日のまとめ~
・オペル、ホントにどうなったんでしょうかね?年内に入るならソロソロ先行車両のプレス試乗会でもあってよさそうと思いますが、全く音沙汰無し。私的にはコンボが別ボディ(ロングかハイルーフ)で導入して欲しいです。パワーパックは1.5D+6ATままで良いと思います。

・1.5号は2年乗り捨てのつもりでしたが、来年春に車検通してもう少し延命になりそうです。

・1号はあと3年は最低でも乗り続けるぞ!と思いつつも、FX選定は常時開催中。

・営業車1号FXをクーペでと考えると、車重1.5トンを下回る車種を探すのが難しい。アウディTTがガラスハッチということで最右翼(ちゅーか唯一)なのですが、何故だろう?トキメカナイのです。初代TTのデザインは好きなんだけど、3代目はどうもピンと来ないのは何故だ?

・新86があの通り2.4Lなので1号としては排気量がNG。折角作った車体なので売れなかったらFA20積んだ廉価版を出すのはどうでしょう、車名はGR85で。

Posted at 2021/04/10 22:55:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 偽りの営業車1.5号 | 日記
2021年03月28日 イイね!

シート虫干し

シート虫干しまいど、年度末修羅場継続中です。

 年度末修羅場第1週は、シートを外した1.5号で2,300キロ完走。月曜の昼に出て金曜の深夜に帰宅し、土曜の朝から天気も良かったので取り外したシートを虫干ししながら、車内の荷室とシートを掃除機かけました。で、家族も載れる状態に戻して、昼過ぎから子供たちの送迎や外食に連れ出し…


 そして日曜には機中の人に。出発空港のカードラウンジで出発時間ギリギリまでPC仕事をしてたら、検査のラインがコロナのために伸びていて、ゲートについたら丁度搭乗の案内が始まるところ。危ない危ない。で、乗機後すぐに爆睡してドリンクサービスを逃してしまいました。

 今週の出張を乗り越えれば、年始から始まっていた怒涛の修羅場ラッシュがひと段落、な筈。と思っていた私が居ましたが、どうやら甘かった模様。自分が働かなくても稼げる不労所得が欲しい…

 フレーフレー私。

 まずは目の前のお仕事、年度またいで金曜夜まで頑張りまっす。

~本日のまとめ~
・土曜に娘のおけいこの発表会が有るということで切符の高い金曜最終便で仙台へ戻るのだが、コロナ禍で発表会が中止に… トホホ。

・1.5号の2列目3列目シート外すだけでかなり身軽で軽快な乗り味。シート3台で70キロも無いと思うんだけど

・1.5号をバックでまたぶつけてしまった。左後ろの短いポールはホント鬼ですわ。トホホ。

・え!こんな柔らかいオイルで大丈夫なの?




エンジンとCVTは素モデルと変わらないからだろうけど、0W-16って粘度には驚きだ。こんなの古いエンジンに使ったらすぐ漏れちゃうだろうし油圧も上がらないだろうなぁ。
Posted at 2021/03/28 21:27:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 偽りの営業車1.5号 | 日記
2021年03月25日 イイね!

前のめり

前のめり まいど、修羅の国出張も今日で終わりの予定デス。終われ。終わってください。

 やはり広島と言えばお好み焼きじゃけん。夜は毎日タイトル写真のこれじゃの。美味い、安いのぉ。



 1.5号2シーター仕様、ウェイトハンデを取り除かれているからか、空荷だと少し後ろ上がりというか”前のめり感”がありますね。雨の高速ではリヤタイヤのインフォメーションが足りないかと思ったけど、無問題でした。流石マルチリンクの後ろ脚!



 今日運ぶ荷物を積むとやっぱ後ろ下がりになるのかな。

 今夜からは蕎麦の国へ移動です。天気が芳しく無いなぁ。まぁスギ花粉が弱まるからいいかな。

~本日のまとめ~
 月曜夜のプロフェッショナル、庵野秀明監督の回、録画予約を忘れていたので移動途中で1.5号内で見ました。ちょうど足柄SAで臨場感もばっちりでした。


 初めて地デジナビ付いていてよかったと思いました。
足柄SA、昔はエヴァとコラボして大きい初号機置いたり展示したりとしていたのですが、今は静岡県内のSAがエヴァとコラボしているようですね。SA限定品とかあって、少し惹かれましたがこの歳になるとグッズ欲しいなという欲望は無くなりますね。

・1.5号の写真背景に桜が。南下していて宇都宮あたりからちらほらと咲いてましたが、今年は開花が早いですね。やはり気温や降雪の多い時期が前倒しだったからでしょうか?
 スギ花粉も半端ねぇっす。何故でしょう、涙が止まりませんよ。

・今週は修羅の国(広島)、来週も修羅の国(福岡)。君は生き延びることが出来るか?

11月に購入を後押ししたのですが、3月にはピカピカの新車が! 早速助手席に乗せていただいて、ホムセンの駐車場でじっくり見させてもらいました。思うところは多々ありますが、やはりこのクルマは凄い。ファイナルエディション目指して貯金を始めようかなぁ・・・悩
Posted at 2021/03/25 08:08:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 偽りの営業車1.5号 | 日記
2021年03月21日 イイね!

うしろ上がり

うしろ上がりまいど、修羅場です。

1.5号は2リットルNA 151馬力 FF6ATの2シーターに生まれ変わりました。

長距離運航+長尺荷物積載仕様

往復2500キロくらい、無事故無違反で帰りたいですね。

冬タイヤの減りが気になりますが、長野に行くのに夏タイヤという訳にはいきません。

2シーズンで夏タイヤも冬タイヤも終わりになりそうで、車重が有るって辛いなぁ。来冬は暖冬でありますように(祈

それより今は出発前で各方面への書類やらなにやらの作成でテンヤワンヤなのDEATH。

~本日のまとめ~
・後軸が少し軽くなって前下がりになったような気が。ライト下がる方向だから大丈夫かな、と結構な雨の中を走り出したら後ろタイヤの設置感が薄くて少し怖いかも。ゆっくり行きましょー。

・公開初日にエヴァ観終わって、憑き物が落ちたようにスッキリしました。その後友人とサシのネット会議で3時間語り合いました。四半世紀エヴァンゲリオン、終劇おめでとう!
Posted at 2021/03/22 00:00:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 偽りの営業車1.5号 | 日記
2020年09月29日 イイね!

はたらくくるま

まいど、修羅場です。

 今日客先に直送されるはずだったコンプレッサーが手違いでうちの事務所に届きました。いくら業者に文句を言っても、荷物は受け取ってしまったし作業は明日朝から。営業車1号でバビューンと快速出張の予定でしたが、変更して1.5号を使うことにします。背が高いコンプレッサーなので1号には積めません。

 最初は1.5号のスライドドアの横から入れようかと思ったのですが、ビアンテは2列目の床がフラットではないので積みづらいく、後ろから積むことに。

 荷物は80キロ以上と重く、以前冷凍庫を積んだときに荷室の床板がペラペラなのが分かったので、荷室の床を補強&荷重分散させるために手元にあった合板の端を少しカット。


 そして荷物を積んで、ベルトで3列目シートに固定。できれば後軸よりは前に積みたいところ。



 工具類は積むスペース有りそうですが、(今回はありませんが)これで長尺荷物も積むとなるとシートが邪魔なので取ってしまうしかないですね。



 最大の荷室モードにしてるので2列目座面がこの通り、もう軽量物しか載せられません。コンプレッサーのほかにトータル150キロくらい荷室に積んで走るので明日はリヤヘビーですが、ハイエースと比較ですね。

 あ、タウンエースでも同じ荷物を運んでましたね。


 やはり乗用車は荷役車とは違うわけで、フロアが平らで荷物を固定するフックが欲しい。う~ん、ベルランゴだとどうだろうか。

 コンビニで見かけたマガジンXの表紙にトヨタがカングーベルランゴと同カテゴリーの車両を作るということなので、国内で売ってくれるのならコレに期待ですかね?

~本日のまとめ~
・スポーツクーペの燃料系+燃料計は大丈夫そうです。リヤブレーキも順調。まずは雨漏り何とかしないと。あとでエアコンパテでも詰めておこうかな。
Posted at 2020/09/29 17:32:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 偽りの営業車1.5号 | 日記

プロフィール

「GRは今年からボディカラーを黒ベースにしてからツキが落ちたように見える。湾岸ミッドナイトでレイナのR32が白くなった時の地獄のチューナー北見の台詞を思い出して…」
何シテル?   06/19 14:25
もうすぐ雨のハイウェイ~♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ
モンデオセダンで4年を過ごすも、やはりガラスハッチクーペが欲しいと、色々調べて探して行き ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
営業車2.0号  燃費と積載性と維持費と車体サイズを秤にかけて悩みに悩んだFSX、君に ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
営業車1.5号 2020年4月中古購入  マツダ100周年というタイミングでマツダオー ...
フォード モンデオ セダン フォード モンデオ セダン
フォーカスST170を中古で捜しているときに発見。冷やかし半分で中古店に見に行ったら、プ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation