• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Raybarneのブログ一覧

2022年10月04日 イイね!

初顔合わせ



alt

「おっ、うちがムショ(工場)に入っちょる間に配属されったっちゅぅー新入りが、われかぃ? 若いモンはええのぉ、目が澄んでおるんじゃから」
Posted at 2022/10/04 16:22:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 閑話休題 | 日記
2022年09月08日 イイね!

予言者?

まいど、修羅場です。朝からのひと仕事が終わったので現実逃避してます。それとも久々に床屋でも行こうかな。雨が無ければ営業車1号をスロープに乗せてATのコネクター分解準備をしたいところなのですが(無念

 新型シエンタは受注好調のようですね。すでにハイブリッドの税制優遇が受けられる年度内の納車が厳しくなり始めているとか?

 やれパンダ3とベルランゴを足してカングーで割ったようなデザインだとか書かれていますが、私個人はしもぶくれのフェイスが携帯空間ファンカーゴを思い起こさせてくれるなぁと。

 個人的にはいつから新型シエンタを気にしていたのかなぁと思って、自分のみんからで自分の記事内検索でシエンタと入れたら興味深い内容のブログを発見しました。

お時間ありましたら、2012年2月3日の私のBLOG、読んでいただけませんか?5分もかからないで読めると思います。







 10年以上前のオチの部分が予言となっていたのです(笑

引用” 写真は、スクープされたフィアット500L。さすがにドアは増やしてきた。
シエンタをこの顔に替えるキット作ったら、売れそうだなぁ。



 メーカーがそれをやっちゃったんだから、そら売れますよ(笑

 まぁ、新型シエンタがフィアットに似ているというのなら、逆に2012年3月にお披露目のフィアット500Lは初代シエンタに近いデザインとパッケージと言えるのでは?残念ながらフィアット500Lの7人乗り仕様(日本国内は未導入?)については欧州でも販売は伸びなかったようです。このサイズで7シーターかつ非スライドドアというのは運用側にも結構な割り切りが必要なので難しいのかな… パッソセッテと同じ運命でありました。

 日本ではなぜか「実用性は別にして、いざという時に7人乗れる」というのは、(ストリームウィッシュの当時から)インパクトが有るんですよね。


~本日のまとめ~
・ブログ最後の締めにくだらないオチを書いてしまう癖が有るのだけど、意外と本質付いているところもあるのかも?

・初代シエンタも前側の後ろ側のプラットフォームを別の車体から持ってきた構成だったのですね。2代目はオリジナルだけどジャパンタクシーとの共通化を視野に入れてたのでそれなりにしっかりしたものだった、と。

・新型シエンタは昨日9/7がラインオフだったそうで。結構な量のオーダーが入っているとのことなので、てっきり発売日の8/23から生産をバリバリしているのかと思っていました。という事は今店頭にある試乗車は厳密にはプレ量産型?まぁ組立て手順が違うとかくらいで、造りや部品に量産型とは違いは無いだろうから、1年後くらいに中古で降りるのかな。

・S1の価格落ちてこないなぁ… A1もまた相場が上がり始めたし3代目TTは高値安定だし。2L未満の国産クーペが出てくれないと、FX計画も路頭に迷いそうです。

Posted at 2022/09/08 09:58:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 閑話休題 | 日記
2022年08月07日 イイね!

ガソリン下がってきた

 まいど、修羅場です。チョッと出張から帰宅して早々、修羅場な日曜夜のお仕事中な訳ですが、これも8月12日まで行けば13日14日は休める…ハズ。そこでスポーツクーペの修理をしたいのですが、家族サービスもやらねばならぬで、ある意味コレも修羅場ですねw

 本日日曜は、カミさんが仕事の講習会で不在なので、朝から地区清掃に参加したあと娘達の相手をして過ごしておりました。気温が低めとはいえ、屋外での活動は体力が吸い取られまして、昼ご飯でそばをゆでた後でシエスタを2時間ほどしてスッキリできました。平日もシエスタしたほうが効率良さそう。

 で、昼寝の後は1.5号に娘たちを乗せてカミさんを迎えに仙台市内へいき、ついでに七夕を少しだけ見学してきました。感染症対策で七夕飾りが人にぶつからない程度に短いので見通しがよく、走り回る娘たちを見失うことが無く良かったwのですが、まぁ、みなさんイベントに飢えてる感じで結構な人出でしたので、早々に撤退してきました。

 帰り道にガソリンを給油してきたのですが割引使ってリッター149円と150円を切ってきました。これは安いと帰宅後もカミさんクルマを引っ張り出して満タン給油しました。150円切りだとありがたいのですが、感覚的にはハイオクなら150円/Lが適正かなと思うので、レギュラーなら140円を切るくらいに戻ってほしいですね。しかも燃料代の1/3くらいが税金な訳ですから、ガソリン税と消費税は適切に使って欲しいです。冬までに灯油代も下がるといいですね(うちはオール電化ですが)

~本日のまとめ~
・この度の大雨で被害を受けた皆様、お見舞い申し上げます。昼間に福岡から仙台へ戻る空路で、福井あたりから福島までの区間で地面を見ると、山中の河が茶色でダムもかなり濁っていて、かなりの降水量だったのだと容易に分かりました。自然には勝てませんし勝つ必要もないと思いますが、命を守る行動を第一に、が大切と思います。「生きてるだけで丸もうけ」という明石家さんまさんの言葉が東日本大震災後の私にとっての警句になってくれています。

・博多でνガンダムを見に行こうとしたのですが、ホテルを出てすぐにスコールのような大雨が降りはじめ諦めたのでした。しかし福岡空港から飛行機が南向きに離陸した+こんなことも有ろうかと右側窓席を取っていたので、ビルのまにまにνガンダムを見ることが出来ました!慌ててスマホを取り出して一枚パシャ!



機内で画像を確認してたら、撮れてました。



iPhone12すげえ!
Posted at 2022/08/07 22:58:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 閑話休題 | 日記
2022年08月06日 イイね!

アップルカープレイ初体験

まいど、修羅場の出口が見えてきた? です。今月末が期限の案件で部品が揃わず、最悪契約不履行で…と悩んでいたところに、上海から部品出荷の連絡が!!

 で、木曜朝から”あづい”九州に上陸しております。いや、ホント暑い。
今回の相棒、レンタカーのヤリス1Lなのですが、日中走っていて、手動エアコンを最低温度の最高風量にしないと、室内がドンドン熱くなってくるという… これ、ガラスがUVカットじゃないのかな?
 今回のヤリス、走行が4000キロ。SOSコールとか追加されていて過去の車両よりアップデートされた装備なのかな? オーディオは液晶7インチのコレが入っていました。



 カーナビアプリは入っていたのですが、道はほとんど知っているのでナビゲーションを使用せずノースアップの地図を映して利用していました。で、途中でコンビニに寄って再度乗り込んだ時、iphoneを充電するために純正のUSBケーブルを指したら「AppleAcarPlayを有効にしますか?」と聞かれたので、物珍しさでOKを押しました。初CarPlay体験です。

 ラジオを聞きながら画面はAppleの地図アプリ。あぁ、これで十分ですわ。Siriは使えるし、7インチも有れば情報量と解像度としては十分。左右にハードボタンがあるのも使いやすい。途中に電話がかかってきたのですが、モニターには発信者の名前が出てハンズフリーで話は出来るしハンドルスイッチで操作は簡潔と、とトテモ便利。私のiPhoneには音楽データは入れていないのですが、これなら音楽データ入れて聞いてもいいし、CDドライブもカセットプレーヤー(笑)も不要になりそう。一気にこのオーディオが気に入りました。

 フォードの海外仕様のAppleCarPlayは日本語表記になるのかな?

~本日のまとめ~
・スポーツクーペのCDチェンジャーが使えなくなって久しいけれど、ラジオとカセットと外部入力が有れば十分だなぁ、と思ってたけど、やはり最新のアイテムはいい。堕落しました。

・今回のヤリスの個体、今までで一番いい乗り味で、これ欲しいなと思った。特にレーンキープアシストの警告のタイミングやハンドルへの干渉が違和感少なかったので、今回は機能をカットせずで使用。

・タイトなコックピットも含め。ヤリス結構気に入っています。GRヤリス試乗に行きたい。

・シエンタの内装はまだSpyShotされないのかね?オーディオディスプレイ左右にハードボタンが有るといいな。
Posted at 2022/08/06 00:59:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 閑話休題 | 日記
2022年07月28日 イイね!

新型シエンタを横目に

まいど、修羅場です。

あとで書きますが、営業車1号にトラブル発生…orz
本日は1.5号に車両を変更して出張ることになりました。

明日も長距離出張りが有るのだけど、1.5号だなぁ…トホホ

で、ついに見ましたよ。あれですよ、あれ!



拡大すると。



新型シエンタです。ちょうど仙台港北ICからこちらが入るところで出口から車載トレーラーが現れたのです。ドラレコ的には画面の端だったので見直すときちんと写っていなかったですが、私は首を振ってガッチリと見ました。赤と白のシエンタが4台積まれてて、ほかにアクアと教習車が。

 う~ん、シエンタは前後に短い&コンパクト過ぎるかな?車両の中を見てみない事にはなんとも(悩

 今後は積載車をバンバン見かけるようになるでしょうが、発表は8/23だとか。
火曜ってこのあたりのトヨタディーラー休みなんだよね。

~本日のまとめ~
・1号のトラブルで代替の1.5号にすぐ乗り換えできて助かりました。歩いて行けたトヨタレンタ店が撤退したので、いざ代車を手配という時には時間が掛かっちゃう。やはり1.5号は信頼性重視だな、と再認識。わかっちゃいるけど…
Posted at 2022/07/29 00:14:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 閑話休題 | 日記

プロフィール

「あ~、小椋藍選手、残念。怪我無いといいが」
何シテル?   11/17 00:59
もうすぐ雨のハイウェイ~♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
234 567 8
9101112131415
161718 1920 2122
23242526272829
30      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ
モンデオセダンで4年を過ごすも、やはりガラスハッチクーペが欲しいと、色々調べて探して行き ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
営業車2.0号  燃費と積載性と維持費と車体サイズを秤にかけて悩みに悩んだFSX、君に ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
営業車1.5号 2020年4月中古購入  マツダ100周年というタイミングでマツダオー ...
フォード モンデオ セダン フォード モンデオ セダン
フォーカスST170を中古で捜しているときに発見。冷やかし半分で中古店に見に行ったら、プ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation