• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Raybarneのブログ一覧

2024年05月02日 イイね!

セナ



これを見るまではネトフリ解約できない…

自分はプロスト派なのでタミヤのMP4/4も11番で作りました。もしディアゴスティーニの京商製1/8が11番だったら買ってたかも。



 にしても、あのイモラからもう30年か、早いなぁ。レポートやりながら中継見てて、翌日の大学ではみんなセナの事を話していたわ。
Posted at 2024/05/02 12:14:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 閑話休題 | 日記
2024年04月11日 イイね!

先祖返り、らしい?

先祖返り、らしい? まいど、おつかれチャンです。明日は朝から新幹線で移動(眠れる)、だから徹夜で頑張りマス(涙

 前回ブログで書いたロワアーム先端のブッシュをボルト3本で締結した構成のリコール対策部品(タイトル写真)。クルマとはあまり関係ないメカさんとの世間話で発覚したのですが、あれ、トヨタのちょっと古めの車種では良く採用されてた構造だと教えていただきまし。今回採用された部品が過去品の流用なのか新規設計なのかは分かりませんけれど、なるほど、枯れた設計流用なので確実な対策部品な訳ですね。

 コスト下げるにも色々あるのだなぁ。しかしこのリコール対象は90万台でしたっけ?作業の方々にはお疲れ様としか言いようが無いですね。さっさと作業うけられて結果オーライですかな。

~本日のまとめ~
・「オッペンハイマー」見ました。3時間が短く感じられたけど、面白かったけど、結局何が言いたいのか分からない映画でした。(こんなんだから俺は理論屋とは合わないんだな…

・スーパーの駐車場でシエンタMK3を停めたら、隣がパンダMK3でした。狙った訳では無くて、偶然ですよ。しかし、並べてみるとシエンタよりパンダMK3の方が車体全長が短いですね。初代パンダはコンパクトカーだったし、その延長なのでしょうけど。

・初代パンダは冷間地に弱くて、ドアが凍って開かない、サイドブレーキワイヤーが凍る、リヤドラムが凍る、ヒーターが効かない、フロントウィンドウのデフロも弱い(ガラスが平らなのに…) と兄が苦労してるのを横目でみてましたが、今のパンダは寒さに強いのかな?

・営業車1号、クーラーもガンガン効くしで快適なのだけど、中華なドリンクホルダーが壊れて畳めなくなって、運転中ウザいです。
Posted at 2024/04/11 18:38:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 閑話休題 | 日記
2024年04月01日 イイね!

4月じゃなくても馬鹿

まいど、おつかれチャンです。

注) このブログ、4/1に打ち始めたら仕事が忙しくなって途中放棄してたものです。4/5位に追記しました

 雨が降ったり雪が降ったり暑かったり冷え込んだり風が強かったり。この天気のゆらぎはいい加減にしてほしいですねぇ。目も痒いし、クルマは洗っても直ぐ黄砂でボロボロになります。

 しかし、ここんところガソリンが高値安定ですね。各種割引やらサービス券を使ってギリギリ160円/Lを切るくらい。レギュラーでこれはしんどい。ハイオクは170円超えてますしね。カード会社のポイント変更で月末にカミさんクルマと営業車1号2.0号と給油しましたが、ガッカリちゃんです。早く夏タイヤに戻したいですね。

注)2週間予報で最高気温がひとケタになる日が無いので、今週末にカミさんクルマ含め全とっかえの予定。頑張れオレの足腰!

 近々で片道400キロ無いくらいの日帰り出張が入り、今回ガソリン給油する前はスポーツクーペで行こうかなと思ってたのですが、給油レシートを見て悩みます(笑 おまけに、給油後に帰宅してドリンクホルダーに入ったコンビニコーヒーを取り出し、ドリンクホルダーを畳もうとしたら、なんか引っ掛かって畳めません。 さすが中華格安品、10回も使わないで壊れたようでトホホです。まあ四半世紀前に南京へ留学した友人曰く「中国で自転車買ったら帰宅する前にペダル外れたよ、中国の製品は手元に来て修理し続けていくことで使えるようになるものだ」と教えてくれたので、そのうち外して修理することにしましょう。

 さて、WRCサファリラリーでした。勝田選手は2位でSSトップタイムも複数買い取りパンクが無ければ文句なしの展開でした。アドベンチャー色が薄れ高速グラベルラリーとなったサファリ、今回は事前情報で雨が来るらしく荒れるだろうと予想されたのが、雨は無し&適当な湿度で砂けむりも少なめだし路面がえぐれることもなくONスケジュールで3日間を終わってしまい、楽しむこちらとしては肩透かしラリーでした。久しぶりに装備を許されたシュノーケルも活躍することなしだし… それでも路面コンディションのタフさは健在でトヨタの信頼性が光る一戦でした。

 パンクは運だと思うので勝田選手もう少しなんだよなぁ。

 で、すぐにF1日本GPですが、見られないので今回も文字情報+ダイジェストで楽しむことにします。コース的にはレッドブル、マクラーレン優位かなと思いますし表彰台予想はタッペン、ペレス、ルクレールで。(マクラーレンは何処へ?
 角田選手にはぜひ決勝6位以内を目指してもらいたいけど、戦略で10位以下になりそうな悪寒(笑

注)FP1でレッドブル速いのは明らかですね。マクラーレンはFP1で伸びずでメルセデスが速い。しかし土日の天候がどうなるか気になります。岩佐選手はお疲れさまでしたが、今回FP1で乗るのにおいくらかかったのかなぁとゲスい妄想が…

 私的には5月に再入院してエーモンステーを右脚から取り出すことになったので、4月は仕事の段取りやらなんやらで修羅場が続きそうな予感がルルルルル~な訳ですが、目がカユイしクシャミも出だすと止まらない。なんか今年はヒノキも早いような気もするので、ちょっと嫌な気分です。ていうか、早朝が蒸し暑くて6月みたいなのは何とかしてほしいですよ!季節は変わっていくんですかねぇ?エヴァの年中夏みたいな気候に近づいていていませんか?

~本日のまとめ~
・フロントブレーキを交換するも走らせていてのスポーツクーペ節々の劣化にう~ん。ここらで思い切って前脚アーム(ブッシュ)交換もしちゃおうかなとも妄想するのですが、掛かる費用を考えると格安中古外車を狙いたい気持ちも。AMラジオ聞けないとか天井垂れるのはイイとして(イイのか?)、交換したばかりのドリンクホルダー壊れるのは、気持ちが折れるなぁ。

以下、4/5追記

・フェビのブレーキパッド+ローターですが、踏み始めのバイト感が薄いですね。結構ダストも減るようでトレードオフでしょうが、純正の新品パッド入れた時の感動は無かったです。せめてブレンボのパッドを入れればよかったかなぁとか思いました(価格差1諭吉)が、格安部品しか買えなかった己の懐具合を責めることにしましょう。 みんな貧乏が(以下略

・FX最有力候補、3代目TTのインプレ動画をYoutubeでイロイロ漁ってます。しかし中古でも後期型はお高いですし、前期型のクワトロはボチボチメンテ費用が掛かる時期。いっそのこと初代TTをとおもったけど、現車を見るとボディや樹脂部品のヤレはスポーツクーペより酷そうですね。修理に掛かる部品代も微妙か。

・GRヤリス、マイナーチェンジでAT追加されるし馬力は上がるし色々装備増えるしで前期型から乗り換えで程度のいいノーマル中古が活性化するかと思ってウォッチしてますが、ディスコンされた1.5CVTのRSが値上がり凄い!マジか。ヴィッツ1.5 GRMNターボと同じくらいの価格帯。信頼性と車体考えればGRの方選ぶけど。

・ガソリン代と税金に目をつぶれば、じつは37スカイラインクーペが狙い目かなとも妄想しますが、変にいじられてなくて日産保証が付くやつならアリかなぁ。ただ、同じエンジンのスカイラインクロスオーバーが激安でびっくり。4枚ドアだけどコレもアリか…?

・出家したつもりで4代目プリウス中古も狙い目かと思ったけど、保険料率が凄いことになってるんですね。メジャーなのはシエンタだけでいいわ。

・ワールドカーデザインオブジイヤー2024に現行プリウスが選ばれたと。日本で営業車やレンタカーでビュンビュン走り回って日常よく見る車両が取るとはすごいですね。過去マツダ3とロドスタが獲ってますけれどトヨタはお初受賞なようで。
 個人的にはリヤ周りの処理がもう少し洗練されると好みかなぁ、ガラスハッチだし使い勝手はイイのだけど、これも保険料率が凄いことになりそうね。

・そういえばしばらく前の旧ツイッタで可夢偉選手が「びっくりした! プリウスかと思いました」とプレリュードコンセプトを… 以下略

・2マイドアのプリウスクーペが出たらすべて解決な気が。カミさんクルマにシエンタまわして、荷物運ぶときに交換してもらう。しかし、ガソリン高といつまでお付き合いしなくちゃならないのですかねぇ。
Posted at 2024/04/05 16:23:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 閑話休題 | 日記
2024年03月11日 イイね!

13年

今年も3月11日になりました。
東日本大震災から13年ですか。その後いろいろあって、記憶もかなり薄れてきていますが、忘れたくないこともたくさんあります。

 大した経験をしていない私から言うのもはばかれますけれど、やはり自身の命、身体、精神の安定が大切です。今回の能登地震で大切な人を失った、自宅に戻れずにいる、生活を再建できず、という事で先が見えず苦しんでいる方々が多い状況ですが、こんな時でも焦って行動して好転することも多くはないので、食べること、眠ることが出来る環境にあるのなら、暫くは置かれている状況に身をゆだね、周りから差し伸べられる声を聴き(分け)、季節が暖かくなることを待つことが一番楽だと思います。
 損壊した家屋での片付けや整理は、体力だけではなく精神も疲労してしまいます。東日本大震災の時に、真っ先に自宅と避難所の往復を精力的にやって片付け作業を進めようとして逆に疲れを貯めこみ気が滅入ってくる方が多かったようです。
暖かくなるまでは片づけをあまり頑張らないこともアリですよ。壊れた家の縁側だけを片付けて、そこでボウっと茶を飲みながら日中を過ごして避難所に戻っていたおじいさん、夏には若いボランティア達と楽しく家の片づけを進めていました。GWになれば体力も元気もある若い学生さんたちがたくさん能登へ応援に来てくれるはずです。

 生きてるだけで丸儲け。13年、長いようであっという間な気がします。

 さぁ、手を休め犠牲になった人たちへの黙とうをして、気を持ち直してまた働きましょう。


~本日のまとめ~
・サイバートラック、デカいですねぇ。今週末つくばのコストコへ展示されるようですが、行けないなぁ。

・3月後半からお仕事の修羅場再開な感じです。俺は、生き延びることができるか?

・1コーナーで飛び出したJuju選手、2週目にセーフティーカーが入ってラッキーでしたが、その後のタイミングチャートを見る限りではルーキーとしては及第点でしょう。自分(家族)でスポンサーをつかみシートをGetして、結果を残す。SFには経験不足が云々という人も居るようですが、マッチ会長や岩城滉一さんも参加してたカテゴリーですよ。ドライの鈴鹿のフルレースで周回遅れにならなかった素晴らしい走りだったと思います。次回は未経験のサーキット。さてどうなりますか。6月のSUGO、見に行っちゃおうかなぁ。エンジョイホンダとくっついて、本田Dからチケット貰えないかなぁ…
 AUTOCAR JPでJuju選手の2018年のF4時代(小学生!)からの連載があり、それをずっと追いかけて(コメントも残してたりして…)いますが、鈴鹿レース後のインタビュー動画には、やっぱり凄い子供だったんだなぁ、そして年相応以上の対応のできる大人になったのだなぁとしみじみしましたw
 今年はいつもより早い鈴鹿の開幕戦のおかげで女子高生Fポンドライバーの肩書をGet出来ましたし、次戦は女子大生ドライバー。マスコミで話題になることは良いことだと思いますが、東スポの「小林可夢偉越え!」の見出しはちょっとアウトですね(笑

・ゴルフ少女、須藤弥勒さんも今年注目を浴びそうですね。アマで世界4大大会制覇。今年の誕生日13歳からツアーへ転向するそうですが(アマ優勝してプロ転向したいみたい)、彼女、ビジュアル的には向太陽っぽくて、コレはこれで好感持てるのですが、しゃべりだすとちょっと苦手なタイプかな。

・いろいろな分野で若い世代が頑張ってるのを見て、口を出したくなるよりも見守って見届けたいと思うのは、おっさんになった証拠ですなぁ。老害にならないように気を付けましょうかね。
Posted at 2024/03/11 14:19:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 閑話休題 | 日記
2024年02月16日 イイね!

四方山的雑文、緩急激しい

四方山的雑文、緩急激しいまいど、お疲れチャンです。

 何ですかね、この天気。日曜に雪降ってたのに、木曜は20度近くて、金曜にまた雪がちらちらと降ってます。身体を壊せと言ってるような天気にうんざりです。

 この時期に当然やってくるのは、スギ花粉。コロナ前だと2月って結構関東出張があったのですが、花粉にやられて宮城に戻ってまたやられてという感じでしたが。今年は2月上旬から宮城でも飛んでいると思います。すでに目がカユウマで目薬が手放せませんです。どこぞのワインのように、今年の花粉は~とよく言われますが今年も例年になく強烈な感じですね。というか花粉が楽だった春ってあったかな・・・



 スポーツクーペのフロントローターとパッド、1月末に部品手配完了して既にトランクに入っているのですよ。あとは交換するだけなのですが、本日金曜に作業のつもりでいたのです。が、寒さに負けましたorz トホホです。時間を見つけてきっちり直したいですね。今のところ、日曜は10度を超え晴れるようなのでそこに期待。私の手元にやってきてから11年の22年落ちではありますが、部品入手では困らないのが助かります。さらに長い付き合いになりそうです。



 最近の気候不順でストレス。息抜きのプラモ組立も老眼でストレス。お疲れチャンですので、ちょっとここらで息抜きしたいですねぇ。春にはまた入院してプレートを抜くので、それまでに旅に出たい気持ちが募ってきました。税務申告終わった年度末にスポーツクーペでどこかふらりと行こうかな… 出先で故障してレッカー帰還になったりして(笑 



 雪降る日曜に娘2人を連れて山形までシエンタMK3で遊びに出かけたのですが、そこの駐車場で同じ青色の現行シエンタが3台集まってしまいました。注文時には新車は青と決めているので1択即決定の車体色で、さらに青は外し色と思いましたが、そうでもないですね。最近ご近所でも頻繁に見かけるようになってきましたし、今後も増えそうです。やっぱりよく見かけるのはイメージカラーのアーバンカーキとベージュですね。

 現行シエンタに新色追加はいつごろになりますかね。グレイッシュブルーもいいのですが、個人的にはもう少し明るい青か紺色が追加されないかなという希望。それと、乗り換えのタイミング(2回目車検)までにGR SPORTSグレードが追加になってくれてると嬉しい。



 突然ですが、アニメの「勇気爆発バーンブレイバーン」、見てます。なんか面白くないんだけど面白い。勇者シリーズって今まで熱心に見たことないのですけれど、ブレイバーンはちょっとシリアスメカ・ミリタリな感じもありつつ気楽にみられるおバカさ加減がツボです。私もおっさんになって深読みして考えて見る作品は疲れちゃうお年頃でして、ほかに見ているうる星やつらもほぼ原作通りだからダラダラ見てられるわけでして。劇場映画のように時間拘束されて見るのなら深読み作品大歓迎ですけれども。

 ところで私のアカウント名 ”Raybarne” はカタカナ表記で『レイバァン』でありまして、伸びませんしウに濁点でもありません。以後お見知りおきを。

~本日のまとめ~

・この気候、ホントに2月なんですかね。去年の2月は病室から眺める景色しかなかったわけですが、雪はなくともほどほど寒かった記憶があり、昨年3月のリハビリで病院外を歩いた時も「サミ~(デイビスジュニア)」としか感じ無かったと思うなぁ。寒くて雪深い冬、あれはあれで良いものなので、ちょっと寂しいデス。

・体重増が想定以上のペースになってきたので運動しなくちゃ、とは思うのですが、ダメですねぇ。

・スウェディッシュの忘備録


今週末です。ハイスピードだけどスノーラリーは勝田選手どこまでいけるかな。
アベマ、生放送後にハイライトや見どころを切って公開してくれるのは嬉しい配慮ですね、ダラダラと国際映像に合わせたおしゃべり再放送ではしんどいですし。現地レポーター付けてやる気もあるし、どこまで頑張ってくれるのか&どこまで注目集められるのか。有償配信になると公式WRCの方がいいなと思いますがね。モータースポーツなら英語実況も苦にならないのはなんでだろう。

追記

 スウェディッシュSS1で勝田選手2位!! 初日のSS1でこの位置は凄い。ラッピとのタイム差みても、今回はかなりイケるんじゃないかな。勝田選手はどちらかというとドライターマックでのブレーキとラインどりが鋭いのでタイヤマネジメントが出来れば勝てるタイミングはあると思ってたけど、これはスノーでも行けるのか? まぁ、雪の壁があるSSでコースアウトはしないからいいのかもしれないけれどw モンテでのコーナー1つのミスでの悔しさ、効いているのかな。
Posted at 2024/02/16 14:36:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 閑話休題 | 日記

プロフィール

「勝田選手も角田選手も、運が味方にまわって来ないのねぇ」
何シテル?   08/31 00:24
もうすぐ雨のハイウェイ~♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ
モンデオセダンで4年を過ごすも、やはりガラスハッチクーペが欲しいと、色々調べて探して行き ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
営業車2.0号  燃費と積載性と維持費と車体サイズを秤にかけて悩みに悩んだFSX、君に ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
営業車1.5号 2020年4月中古購入  マツダ100周年というタイミングでマツダオー ...
フォード モンデオ セダン フォード モンデオ セダン
フォーカスST170を中古で捜しているときに発見。冷やかし半分で中古店に見に行ったら、プ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation