• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Raybarneのブログ一覧

2024年08月05日 イイね!

家族サービス

家族サービスまいど、おつかれチャンです。今年のお盆進行、10日から18日までは世間的に動かなくても文句を言われない感じでしょうか。何かの発注や手配関係は8日くらいまでにしないと盆明けに届かないでしょうね… ちょっとツラいかな。

ま、仕事の事は忘れて、土曜夜に急に長女が「明日はイオンへコロコロコミックのイベントに行きたい」とか言い出しまして、ん?と調べたら、近所の名取では無くて利府のイオンでした(汗 で、過去のイベントの様子を調べると、かなりの大人数が集まる大掛かりなイベントのようで、10時開店までは炎天下での長蛇の列が必至。そして入店出来てからも劇込みイベントのようで、これはツラいかな…家族会議の結果、長女とオトーサン2人で出かけることに。

 おそらく、多少早く行ったところで並ぶのが長くなるだけだろうと、開店20分前くらい到着を目標にすることにしました。ちなみに、先着100名に漫画家のサイン会参加できるらしいのですが、そんなのははなから諦めてました。

 早朝からの地域清掃に参加し汗だくの身体を朝風呂で流して、朝食を食べてスポーツクーペで長女と二人、出かけます。現地まで高速道をバビューンと抜けるつもりが混雑気味。そして利府イオン最寄りの利府ICを降りたあたりから子連れの車列がイオン方向へ集合しているような… 南側の駐車場は、かなりの台数が駐車されており、よく見ると建物近くと駐車場にはみ出す形で長蛇の人の列が…。9:45に炎天下の最後尾列に並びましたが、親子連れでざっと見て500人以上は並んでいる感じ。子供だけでも300人近いってことか。

 過去のイベント情報では入場特典などはかなりの量が用意されておりこのポジションでも心配はないと分かってはいましたが、下調べが無かったら不安になるくらいの列でした。予定通り10時に開場、これまた下調べ通りに待機列はどんどん進んで10時20分にはイベントのスタンプラリーのチラシをもらって入店出来ました。

炎天下で影のないアスファルト上で40分ほど過ごしたわけですが、覚悟していたとはいえかなりキツかった。そこから店内に入ると、トンデモナイ人混み、その代わりクーラーが効いていて日差しもなくてで快適なのですが、その人ごみの中を娘はずんずん進んでいきたいところに向かいますので、それについて行くだけのオトーサンでした。



 スタンプラリーのほかに、いろいろなブースでゲームやらおもちゃの体験が出来るのです。他にも撮影スポットが有ったりで広いイオン内を行ったり来たり。

 途中、フードコートでの昼食20分を除いて、14時半頃まで店内を立ちっぱなし歩きっぱなしで様々なイベントに参加。オトーサンは疲れて、そろそろ帰らないかと聞くと、長女も遊び尽くしたのか、帰ろう!と大満足な笑顔で回答してくれたので、スーパーで飲み物とパンを買ってスポーツクーペに戻ることにします。

 背の高いクルマたちの中で直ぐに見つかる低くて黒いクルマw 暑い車内に乗り込みエアコンを回します。LCD交換できれいに表示されるようになった外気温は+39.0℃(汗 ですが、エンジンをかけて一旦車外に出て、リヤのハッチを3回ほど開け閉めして車内の熱い空気を抜き出すと、あっという間に車内は涼しくなります。エアコン修理してて良かった。車内が狭いスポーツクーペは暖房も冷房もあっという間に効くのは、ホント助かります。



 往路は高速道を使ってバビューンときましたが、帰路は節約のため下道で帰りました。前回の出張とは違って下道は意外に混んでいなくてササっと帰ることが出来たのはラッキーで、立ちっぱなしで右脚の感覚ヤバそうだったのですが、大丈夫でした。娘は当然助手席で爆睡。

 コロナ禍から抜けて大きなイベントが開催されるようになったわけですが、久々の人込みでお疲れチャンでした。いまコロナの感染率が凄いことになってるのですが、マスクをしている人も少ない人混みの中で半日、大丈夫かなぁと少し不安ですが、なんとかなれ~(byハチワレ 

~本日のまとめ~
・コロコロは通算555号だそうで、月刊誌として凄いですねぇ。私はボンボンの方を買ってたのですが、コロコロも時々買ってました。ゲームセンターあらしの炎のコマとム-ンサルトり、とどろけ一番のゴッドハンドと答案二枚返し(四菱ハイユニを両手持ちw) インパクトあったなぁ 

・WRCフィンランド どんどんクラッシュしていく地獄絵図。勝田選手もちょっと右後ろを木にヒットしただけと思ったら、右リヤタイヤがもげてました。タナックもロバンペラも… そういう時にTOPを狙えるポジションにいたオジェ、強いです。日曜のラストSS2本をTOPタイムで抜けた勝田選手は頑張ったけど、前回に引き続いての残念な結果でした。今回のハイスピードグラベルでの経験がアクロポリスで活かせると良いのですが。

・シビックRS 6MT: YOUTUBE動画見てて、ちょっと試乗してみたいような気も。でも5枚ドアはFXには無しかな。このパワーユニットでプレリュード出してくれるなら買っちゃうかもしれないのに(先立つものはないけれど(汗

・鈴木フロンクス:装備から値段から絶妙なとこ突いてきますねぇ。売れますかねぇ?荷室が短いみたいだけど全長が4m未満とのトレードオフだと割り切れれば買いだと思う。個人的にはこちらも試乗してみたい。

・新型フリード:上のグレードでもパワーウィンドウがAUTOなのは運転席だけ。暑い車内に入って最初にやるのが4枚の窓全開だと思うのでそれは残念ポイント。フィット4がMCで全席AUTOパワーウィンドウになるらしいけど…
Posted at 2024/08/05 01:25:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 閑話休題 | 日記
2024年05月13日 イイね!

とりもなおさず

まいど、おつかれチャンです。

 新型フリードの価格を見たのですが、想定以上に高価でこれはシエンタとの購入で比較される車両では無いのだなと思いました。フリードが欲しいという指名買いか、ステップワゴンが思っているより高価でダウンサイジング、というホンダ好きの人がアーリーアダプターなのでは無いかな、という個人の感想です。この価格設定では2代目のように長続きしないような…価格を見てシエンタに流れていくように思えますね。 もしかしてプラットフォームをキャリーオーバーしたのは、あまり長期間売らずにBEVの次期型にバトンタッチさせるつもりなのかしら。

 2年前にFMCが続いた2Lクラスミニバンのクラスで、ここのトコロ街中でよく見かけるのはやはりノアボク、そして新型のセレナで、STPWGNが一番見ないという感じ(あくまで個人の感想です) STPWGNもプラットフォームはキャリーオーバーで、ワクワクゲートの構成を引きずったリヤ周りの車体構成なのですよね。(福祉車両には好都合なようですが)

 で、径のワンボックスでもスペーシアの新型はボディサイドの凹みが1本減ったので見分けやすく、そしてよく見かけもするのですが、仙台近郊では新型N-BOXよりスペーシアの方が多いんじゃないかな?新型N-BOXはリヤのライト周りがシンプルになり過ぎて、旧型の方が高級に見えたりもしますし… こちらも旧型プラットフォームからの更新FMCですよね。

 あれ、FIT4もプラットフォームが3からのキャリーオーバー

 現在のホンダとしての企業利益は好調のようですが、それって枯れたモデルを売りまくっていたから利益率が高かっただけで、現行のラインナップでこの先どうなるのだろうかと思うに、日産よりもつらいんじゃなかろうか…

 フル電動化を国内メーカーで声高に掲げたのはホンダが最初でしたが、そのためのガソリン燃料車の開発費が抑えられてBEV向けの開発費に振られているのかもしれません。

 アコードのディスプレイオーディオと車両のコントロールのインターフェイスにandroidを搭載したことでコストが結構かかったとかニコニコと担当者が喋っているのを見て個人的にはガッカリですよ。購買の価格の問題なのかよと。そうではなくて、自社で開発する技術を持っていないことに現場では何か感じないのだろうか。マツダだって色々叩かれながらディスプレイナビオーディオを仕上げてきているのに…

 こんなホンダが作るのなら、新しいプレリュードが出ても惹かれないんだろうなぁ… 何度も書いていますが私はですね、4輪はホンダ大好きだったのですよ。残念ながら過去形です。

~本日のまとめ~
・愛だろ、愛。

・WRCポルトガル 日曜も頑張ったけれど、勝田選手はついていなかった。やはり初日からオジェの強さが際立った感じですね。

・サインツシニアがマルコムウィルソンのMスポーツと次回ダカールラリーの契約を結んだとニュースで見ました。もうMスポはWRCよりもレイドの方が楽しいのかなぁ。フォードもフル電動化はやめてますが、アフリカの大地では充電できないもんなぁ。フォードのベース車両(っても、イメージ外装だけですけど)はトラックのようですね。

・F1マイアミ 角田選手は土日を通しての冷静さがもう少し欲しいな、と。まぁ若いドライバーなのでしょうがないのかなとも思いますし、(昨年よりはましですが)チームとしての戦略が弱いのも有るのでしょうね。でも、私の目から見るにホンダのサポートなしで来年のシートが確保できるようには見えないのが残念。
Posted at 2024/05/13 01:17:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 閑話休題 | 日記
2024年05月02日 イイね!

セナ



これを見るまではネトフリ解約できない…

自分はプロスト派なのでタミヤのMP4/4も11番で作りました。もしディアゴスティーニの京商製1/8が11番だったら買ってたかも。



 にしても、あのイモラからもう30年か、早いなぁ。レポートやりながら中継見てて、翌日の大学ではみんなセナの事を話していたわ。
Posted at 2024/05/02 12:14:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 閑話休題 | 日記
2024年04月11日 イイね!

先祖返り、らしい?

先祖返り、らしい? まいど、おつかれチャンです。明日は朝から新幹線で移動(眠れる)、だから徹夜で頑張りマス(涙

 前回ブログで書いたロワアーム先端のブッシュをボルト3本で締結した構成のリコール対策部品(タイトル写真)。クルマとはあまり関係ないメカさんとの世間話で発覚したのですが、あれ、トヨタのちょっと古めの車種では良く採用されてた構造だと教えていただきまし。今回採用された部品が過去品の流用なのか新規設計なのかは分かりませんけれど、なるほど、枯れた設計流用なので確実な対策部品な訳ですね。

 コスト下げるにも色々あるのだなぁ。しかしこのリコール対象は90万台でしたっけ?作業の方々にはお疲れ様としか言いようが無いですね。さっさと作業うけられて結果オーライですかな。

~本日のまとめ~
・「オッペンハイマー」見ました。3時間が短く感じられたけど、面白かったけど、結局何が言いたいのか分からない映画でした。(こんなんだから俺は理論屋とは合わないんだな…

・スーパーの駐車場でシエンタMK3を停めたら、隣がパンダMK3でした。狙った訳では無くて、偶然ですよ。しかし、並べてみるとシエンタよりパンダMK3の方が車体全長が短いですね。初代パンダはコンパクトカーだったし、その延長なのでしょうけど。

・初代パンダは冷間地に弱くて、ドアが凍って開かない、サイドブレーキワイヤーが凍る、リヤドラムが凍る、ヒーターが効かない、フロントウィンドウのデフロも弱い(ガラスが平らなのに…) と兄が苦労してるのを横目でみてましたが、今のパンダは寒さに強いのかな?

・営業車1号、クーラーもガンガン効くしで快適なのだけど、中華なドリンクホルダーが壊れて畳めなくなって、運転中ウザいです。
Posted at 2024/04/11 18:38:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 閑話休題 | 日記
2024年04月01日 イイね!

4月じゃなくても馬鹿

まいど、おつかれチャンです。

注) このブログ、4/1に打ち始めたら仕事が忙しくなって途中放棄してたものです。4/5位に追記しました

 雨が降ったり雪が降ったり暑かったり冷え込んだり風が強かったり。この天気のゆらぎはいい加減にしてほしいですねぇ。目も痒いし、クルマは洗っても直ぐ黄砂でボロボロになります。

 しかし、ここんところガソリンが高値安定ですね。各種割引やらサービス券を使ってギリギリ160円/Lを切るくらい。レギュラーでこれはしんどい。ハイオクは170円超えてますしね。カード会社のポイント変更で月末にカミさんクルマと営業車1号2.0号と給油しましたが、ガッカリちゃんです。早く夏タイヤに戻したいですね。

注)2週間予報で最高気温がひとケタになる日が無いので、今週末にカミさんクルマ含め全とっかえの予定。頑張れオレの足腰!

 近々で片道400キロ無いくらいの日帰り出張が入り、今回ガソリン給油する前はスポーツクーペで行こうかなと思ってたのですが、給油レシートを見て悩みます(笑 おまけに、給油後に帰宅してドリンクホルダーに入ったコンビニコーヒーを取り出し、ドリンクホルダーを畳もうとしたら、なんか引っ掛かって畳めません。 さすが中華格安品、10回も使わないで壊れたようでトホホです。まあ四半世紀前に南京へ留学した友人曰く「中国で自転車買ったら帰宅する前にペダル外れたよ、中国の製品は手元に来て修理し続けていくことで使えるようになるものだ」と教えてくれたので、そのうち外して修理することにしましょう。

 さて、WRCサファリラリーでした。勝田選手は2位でSSトップタイムも複数買い取りパンクが無ければ文句なしの展開でした。アドベンチャー色が薄れ高速グラベルラリーとなったサファリ、今回は事前情報で雨が来るらしく荒れるだろうと予想されたのが、雨は無し&適当な湿度で砂けむりも少なめだし路面がえぐれることもなくONスケジュールで3日間を終わってしまい、楽しむこちらとしては肩透かしラリーでした。久しぶりに装備を許されたシュノーケルも活躍することなしだし… それでも路面コンディションのタフさは健在でトヨタの信頼性が光る一戦でした。

 パンクは運だと思うので勝田選手もう少しなんだよなぁ。

 で、すぐにF1日本GPですが、見られないので今回も文字情報+ダイジェストで楽しむことにします。コース的にはレッドブル、マクラーレン優位かなと思いますし表彰台予想はタッペン、ペレス、ルクレールで。(マクラーレンは何処へ?
 角田選手にはぜひ決勝6位以内を目指してもらいたいけど、戦略で10位以下になりそうな悪寒(笑

注)FP1でレッドブル速いのは明らかですね。マクラーレンはFP1で伸びずでメルセデスが速い。しかし土日の天候がどうなるか気になります。岩佐選手はお疲れさまでしたが、今回FP1で乗るのにおいくらかかったのかなぁとゲスい妄想が…

 私的には5月に再入院してエーモンステーを右脚から取り出すことになったので、4月は仕事の段取りやらなんやらで修羅場が続きそうな予感がルルルルル~な訳ですが、目がカユイしクシャミも出だすと止まらない。なんか今年はヒノキも早いような気もするので、ちょっと嫌な気分です。ていうか、早朝が蒸し暑くて6月みたいなのは何とかしてほしいですよ!季節は変わっていくんですかねぇ?エヴァの年中夏みたいな気候に近づいていていませんか?

~本日のまとめ~
・フロントブレーキを交換するも走らせていてのスポーツクーペ節々の劣化にう~ん。ここらで思い切って前脚アーム(ブッシュ)交換もしちゃおうかなとも妄想するのですが、掛かる費用を考えると格安中古外車を狙いたい気持ちも。AMラジオ聞けないとか天井垂れるのはイイとして(イイのか?)、交換したばかりのドリンクホルダー壊れるのは、気持ちが折れるなぁ。

以下、4/5追記

・フェビのブレーキパッド+ローターですが、踏み始めのバイト感が薄いですね。結構ダストも減るようでトレードオフでしょうが、純正の新品パッド入れた時の感動は無かったです。せめてブレンボのパッドを入れればよかったかなぁとか思いました(価格差1諭吉)が、格安部品しか買えなかった己の懐具合を責めることにしましょう。 みんな貧乏が(以下略

・FX最有力候補、3代目TTのインプレ動画をYoutubeでイロイロ漁ってます。しかし中古でも後期型はお高いですし、前期型のクワトロはボチボチメンテ費用が掛かる時期。いっそのこと初代TTをとおもったけど、現車を見るとボディや樹脂部品のヤレはスポーツクーペより酷そうですね。修理に掛かる部品代も微妙か。

・GRヤリス、マイナーチェンジでAT追加されるし馬力は上がるし色々装備増えるしで前期型から乗り換えで程度のいいノーマル中古が活性化するかと思ってウォッチしてますが、ディスコンされた1.5CVTのRSが値上がり凄い!マジか。ヴィッツ1.5 GRMNターボと同じくらいの価格帯。信頼性と車体考えればGRの方選ぶけど。

・ガソリン代と税金に目をつぶれば、じつは37スカイラインクーペが狙い目かなとも妄想しますが、変にいじられてなくて日産保証が付くやつならアリかなぁ。ただ、同じエンジンのスカイラインクロスオーバーが激安でびっくり。4枚ドアだけどコレもアリか…?

・出家したつもりで4代目プリウス中古も狙い目かと思ったけど、保険料率が凄いことになってるんですね。メジャーなのはシエンタだけでいいわ。

・ワールドカーデザインオブジイヤー2024に現行プリウスが選ばれたと。日本で営業車やレンタカーでビュンビュン走り回って日常よく見る車両が取るとはすごいですね。過去マツダ3とロドスタが獲ってますけれどトヨタはお初受賞なようで。
 個人的にはリヤ周りの処理がもう少し洗練されると好みかなぁ、ガラスハッチだし使い勝手はイイのだけど、これも保険料率が凄いことになりそうね。

・そういえばしばらく前の旧ツイッタで可夢偉選手が「びっくりした! プリウスかと思いました」とプレリュードコンセプトを… 以下略

・2マイドアのプリウスクーペが出たらすべて解決な気が。カミさんクルマにシエンタまわして、荷物運ぶときに交換してもらう。しかし、ガソリン高といつまでお付き合いしなくちゃならないのですかねぇ。
Posted at 2024/04/05 16:23:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 閑話休題 | 日記

プロフィール

「あ~、小椋藍選手、残念。怪我無いといいが」
何シテル?   11/17 00:59
もうすぐ雨のハイウェイ~♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
234 567 8
9101112131415
161718 1920 2122
23242526272829
30      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ
モンデオセダンで4年を過ごすも、やはりガラスハッチクーペが欲しいと、色々調べて探して行き ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
営業車2.0号  燃費と積載性と維持費と車体サイズを秤にかけて悩みに悩んだFSX、君に ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
営業車1.5号 2020年4月中古購入  マツダ100周年というタイミングでマツダオー ...
フォード モンデオ セダン フォード モンデオ セダン
フォーカスST170を中古で捜しているときに発見。冷やかし半分で中古店に見に行ったら、プ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation