• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Raybarneのブログ一覧

2023年10月20日 イイね!

四方山話~大は小を兼ねない~

毎度、修羅場です。車検まであと1か月の営業車1号ですが整備に全然時間が取れないままで、やばいです。

最近は仕事の間に間にyoutubeで色々とクルマ紹介関係の日本の投稿動画を横目で見ていることが増えてきまして、こちらのBLOGの殴り書きが減ってきている(汗)わけですが、この前mtokioさんにお勧めされたUNA丼さんの動画コペン(初代のエンジン新品換装)の回を真剣に見てしまい、これまでは流し見ばかりだったUNA丼さんの動画をついつい見てしまう頻度が上がってしまい、で、昨夜は現行コペンの動画がUPされていたので仕事そっちのけでガン見。やっぱいいなぁ、コペン。

個人的には丸目のビル脚入ったものを新車で買えるうちにGetしたい気持ちが強い(を?)のですが、先立つものがアレなことwと、やっぱり2シーターならオートバイの方がイイやな、という気持ちも強くて、すべて貧乏が悪いという結論になり、じっと手を見てもしょうがないのでお仕事頑張るしかないわけです、ダメスパイラル・・・

で、ヴィジョンコペンなわけですね、あれ、私にとってはもうトヨタスポーツ800の再来にしか見えないわけですよ。もうね、宣言したい。いや、宣言しちゃう。『出たら買う!』 言っちゃったw



FFでいいから出してくださいダイハツ様!!トヨタのバッチでも発売されたとしても、ダイハツ様で買いますので。

とか思っているうちに、かつてとっても気になっていたサイバートラックも出荷間近のようですね。とても巨大なワイパーとドアミラーが付いたり、ボディラインが変更されたりしているようですが、とにかくデカい。

 これはプロトです

いっそ、営業車2.0号をサイバートラックにして、営業車1号を小型コペンにしてしまう手もある… ん?もしかして軽の車体ならサイバートラックの荷台に乗っちゃう?

クルマって大は小を兼ねないから、2台体制ならそれくらい割り切った方がいいかも?などと妄想しております。

ま、現実は大きいクルマは取り回しや普段使いで難儀するのでしんどいのは分かってます。ほんと必要な時にトラックをレンタルというのが賢い運用なのでしょうね。


~本日のまとめ~
・オートバイもいいけど、そろそろ体力的に厳しくなるなら4輪のオープン2座でまったりというのもありかなと思い始めてきたりもして。ボケ防止にはMTで乗りたいですね。

・個人的にジャパンモビリティーショーで気になるのはトヨタの商用車コンセプトですね。なんかTJクルーザーよりも荷室が低いモデルも出てるし、2ドアボンネットトラックまであり。電動化前提のモデルなら厳しいですが、ハイブリッドなら大歓迎、かな?

・そういえば1/1ユニコーンってまだ見てないんだよね。お台場から仕事こないかなぁ…
Posted at 2023/10/20 08:53:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 閑話休題 | 日記
2023年09月15日 イイね!

capeta

capetaえ~、修羅場なのに仕事じゃない事で徹夜してしまいました。

講談社のサイトでcapetaを10巻まで無料で読めるになってたのですよ。当然読む訳ですよ。

で、これがフォーミュラステラスカラシップのオーディション途中までで終わるわけですよ。

この先の結果は知っているのに、無性に読みたくなるわけですよ。

私、電子書籍はSONY系を利用しているのでちらっと検索かけたらちょうど11巻から最終32巻まで合本扱い5冊になっていたので、ポチっと。割引は有ったけど、結構な御値段です。が、読みたいものは読みたいし、作者に印税支払いたいですしね。ポチっとしたことに後悔は有りません、最初のカート編も買い足す予定です。

 で、徹夜で読み込んだわけですよ、最後まで。

 いやぁ、チームcapeta、とにかく熱いですねぇ。連載当時も楽しんでましたが、こうやって一気読みすると、10年以上にわたっての連載なのにしっかりとストーリーが出来ているんだなぁ、と。連載当時はカート時代にこんな2年落ちフレームのプライベーターで全日本で1桁ランキングなんて…と思ってましたが、今思えばそれくらいじゃないと世界で戦える才能は無いって事なんだなぁ、と。

 モータースポーツの場合、レースは単独でも、それまでの道具を用意する力と、人を惹きつける力が重要なのだというあたりをカートからF3まで熱く語るあたりとてもリアリティがあって、作者曽田正人さんの現在のツイートでも、時々現行F1に乗ってる勝平太のイラストが出たりして、生きてるキャラクターなんだなぁ。

 今のアロンソがF1のトップクラスで走り続けてチームを作り上げているのを見ていて、改めて凄いな、と。 安易にダメだと諦めるのではなく、その時出来る全力を常に出し続ける。目的のためなら環境も作るし悪魔にもなる。そうすればこそ得られるものが有る、そうしないと得られないものも有る、と。熱いですねぇ。

 私ももっと頑張らなくちゃ(何を? やっぱお仕事ですよね…)電子で購入したので、折を見て自分を鼓舞するために何度もcapetaを読みなおそうと思ってます。

 俺もチームカペタだ!

~本日のまとめ~
・バリバリ伝説も電子で買い直したいけど、あれは天才の物語だからなぁ。バリバリ伝説、カペタ、トップウGP(電子で買ってます)はレーシングネタの宝庫で、何度読んでも飽きないですね。

・右脚骨折して入院しているとき、シャカリキを読みなおそうかと思ったけど、退院して半年以上経つのにまだ自転車乗ってないのデス(笑

・マツダのロータリーのPHEV
 初代コスモみたいなコンパクトクーペに積んでくれたら買いますよ。MX-30では、ねぇ?ロドスタだと実用性が持てないので、やっぱり4シータークーペを希望。

・営業車1号のパワステポンプ部品など何とか予算を工面できそう。11月末の車検予約日まで頑張って時間を作ろう。
Posted at 2023/09/15 15:00:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 閑話休題 | 日記
2023年09月09日 イイね!

四方山話

まいど、修羅場です。この一週間は娘が高熱で学校休んで日中の相手や通院で仕事できてません(涙 さいわいなのか新コロナとインフルエンザは陰性だったのですが、アデノや溶連菌など他の感染症も検査しても引っ掛からずで、まぁ困ったものです。
 まいどの四方山話の殴り書き、今回は次期営業車選び関連のクルマネタが多くなりそう。

・病院がスゴイ混んでいる
 発熱外来やらトンデモナイ混み具合ですね。新コロも爆発的に広がって、小学校では学級閉鎖もちらほら出ているのに、どうも最近は感染症の報道に危機感が感じられないような気がします。

・妄想も捗らないガソリンの高価さ
 日中自宅で暇なのでサブノートで中古車サイトをあれこれ見てまして、営業車1号FXについての妄想をしているのですが、いかんせんガソリンが高価すぎて2L以上のガソリン車を見ていてもトキメかないのです。

 硬い屋根のオープンカーに魅力を感じているのですが、最終ソアラかレクサスSCとかV8の4.3Lですからね、税金もすごいけどガソリン代を考えると… 308CCとかEOSとかSLK、ボルボのC70とか とても魅力的な車両がたくさんあるわけですが、ガソリン代や、故障したときの費用、重量税などなど考えちゃうと、最後には「現行コペンが良いなぁ」という結論になっちゃうわけです(笑

・三菱とライトン (変換が変だけど、まあこれはこれで)
 国内再導入ですね。オレンジがイメージカラーというのも良いですね。残念なことに青は無いのですが…
 カッコいいと思います。が、個人的には大きめのオートバイ積める荷室長さのクラブキャブだったらなぁと。

こっちはニマイドアですし・

 センターデフでAYCもあるので4WDで普段乗りや雨の高速なんかはハイラックスより乗用車的で気楽でしょうね。でも、このサイズのピックアップトラックは最小回転半径が6m超えて、全長も5m超えてなので都市部や市街地では気楽に乗れないし駐車場所で困るのよねぇ。サイバートラックはさらにデカすぎて営業車的には無理ですね。
 ジムニートラック含め、4ナンバーのボンネットトラック復活希望です。

・新型センチュリー
 雲上カーなので特にコメントは有りませんが、フルラインメーカーとしてここにもテコ入れするのは凄いなぁ、と。国内産業の再浮上のためにもトヨタには頑張ってほしいですわ。

・クラウンとプリウス
 新型の2車種、最近デリバリーが安定しだしたのか頻繁に見かけるようになりました。プリウスのテールデザインは今回もチョッと好みではありませんが、黒のプリウスを見たらテール周りもイイ感じに見えました。クラウンもデカくて迫力ありますね。似ているようで、実車は全然違いますね。ま、どちらも私が欲しいクルマでは無いですけれど。

・レヴォーグ レイバック
 スバルは泥臭いクルマの方が似合うと思うのが個人的な感想ですが、今回はスバル初のシティSUVだそうです。トラフィックトラヴィックやエクシーガ(クロスオーバー7)はシティSUVじゃないのかな?とも思いますが、まぁそこは触れないでおきましょう。飛ぶように売れるクルマでは無いかもしれないけど、国内スバルのイメージつくりには必要なのかな。

/* 修正 トラビック→トラヴィック
/* 追記 (クロスオーバー7)
/*  オペルのトラヴィックは、今見ると車高あまり高くないですね。シティSUVではなかったですね
/* クロスオーバー7は、まさにシティSUVだと思うのですが違うのかな? 7人乗りでダートラコース走っている無茶な動画があったような気もしますが

 にしても今のスバルはパワーパックに魅力を感じないのですよね。左右対称なので走りが良いのは判っているのですが、そのために追突安全で車体幅が広めになってしまっちゃってるのがなぁ。もうちょっと気楽に乗れるような軽量でコンパクトな1.5Lの車種が欲しいな。ジャスティはもうOEMで使っちゃってるし、リトナでどうでしょう。なんでもスバルWRCへの復帰を豊田会長も後押ししているようですがベース車両が無いのよねぇ。WRCのレッキだと、いろんなチームが現行WRXを使っているけれど…

 ん?GR86にトヨタの1.6L3気筒G16E(ベースの1.4L)が積めたのだから、S4だったら4WDにしても縦にG16E積めるんじゃないの? で、廉価モデルはM15Aを縦に積んだFFにしちゃえばいいんだよ。うわ、魅力的。WRC参戦のパワーパックは丸っとトヨタから供給うけて、エンジン縦置きに魔改造しちゃえばいいんですよ!

 でも個人的にはレガシィアウトバックをカットして、2ドアピックアップのブリットを出してくれたらハンコ持ってディーラーへ行きますよ。

・アスファルトタイヤを切りつけながら
 シティーハンターの新作映画を観てきましたが、なんかこう、もう、オッサンになってしまった私としては辛いものが有るなぁ。脚本的には???なことが多くて、個人的にはそんなに面白くないものでした。まぁギャグとシリアスのバランスが難しいのもシティーハンターで、今回ギャグパートはかなり出来が良かったので、脚本とキャラつくりの問題だよなぁ。次作に期待。
 ミニもいいなぁと思った次第であります。

~本日のまとめ~
・リッター170円でも庶民には厳しいのですよ。リッター80円くらいの頃は、オートバイのキャブ整備でもガソリンバシャバシャ捨ててたからなぁ…反省

・いま、現行クラウンの情報知りたくてトヨタ公式ページに行ったら、セダンのカテゴリーに無いのですね。SUVにクラウンが居ました。 これも時代ですね…

/*追記 ・スバルは為替のおかげで息が続いているけど、体力的にはマツダ以上に頑張りどころかな。
Posted at 2023/09/09 23:32:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 閑話休題 | 日記
2023年09月05日 イイね!

マツダの車体色を残念に思う

 まいど、修羅場です。来週火曜までは厳しそうなスケジュールになってしまいました。フレーフレーワタシ!

 さて、ナニシテル?にも書いたのですが、気がついたらマツダの新車の車体色からブルーリフレックスマイカが無くなってるのですね。シナリブルーも無かったことにされて久しい訳ですが、明るい青が全く選べ無いのはちょっとどうかと思います。

 マツダ2にはエアーストリームメタリックという青が有るようですが、ツートンやオレンジの差し色などガルフカラーのインスパイアなのかな?マツダのイメージとはズレが有るような?そしてこの青もモータースポーツベースの15MBでは選べないという…




 素マツダ2で、カラーパターンや外装パネル、内装パネルの色を自由に選べて組み合わせ出来るというのがウリになっていますが、オッサンの私がこれで思い浮かべるのは川崎のバッタみたいなバイク(誉め言葉)GPZ250Rです(1985年)。当時免許を取れなかった私にとっては雑誌の中では好きなオートバイでしたが、全く売れなかったのですよね。


 これだけの色展開があるのに川崎といえばのライムグリーンが無かったのも当時は不思議でした。あとはチェーンドライブじゃなくて前モデルのGPz250(スケバン刑事 斉藤由貴)ままベルトドライブのほうが先進的なイメージに合っていたんじゃないかなぁ。


 話をマツダに戻して、私個人的にマツダの色というと思い浮かぶのは、サバンナRX7やデミオ3の緑、そして323(ファミリア)ラリーの白/青、そして赤いファミリアなんですよね。次点ではアンフィニの黄色とオレンジかな。

 ビアンテを降りてから立ち入ることは無くなりましたが、外から眺めて黒いマツダディーラーの店頭は地味な色ばかりだと思いませんか?暗いんですよ、店頭が。ディーラー展示の中古車エリアも暗い。派手な色が有ると思ったらスズキOEMの軽だけ。

 かたや、このまえ仙台市内でブルーリフレックスマイカ+黒皮内装のNDロードスターの中古車を見かけてすげぇカッコいい色だと思った訳ですよ。ところが新車NDロドスタで選べる色のなさと言ったら…


 折角のオープンなのに、明るい色が無いってどういうこと?下取りを気にしてビビットな色を選ばない人も居るだろうけど、拘ってその色を選ぶ人も多い訳ですよ。

 カングーやらフィアットの例を見るように、カタログモデルじゃなくても20台単位の限定モデルでビビットな色のロードスターを定期的に販売するとか、なんかやりようが有るんじゃないかなぁ。

 マツダはパワーパックの戦略で完全におくれを取ってしまったわけだけど、内燃機関としてはSKY-GもSKY-Dも今後10年は生きていけるだけのポテンシャルが有ると思う訳ですよ。ロータリーと電池に拘らずに頑張れマツダ!だが、X。オマエだけは…ダメだと思うよ(個人の感想デス)

~本日のまとめ~
・マツダ2のフルモデルチェンジの噂話が聞こえてきましたがホントに開発しているのかな?起死回生としては、デミオ1,2のようにトール型のコンパクトの方がよさそうな気がするけど、そんなのマツダの中の人たちは作りたくないだろうし。それなら国内的にはヤリスかアクアのOEMで良いんじゃないかな。ついでに新型ルーミーも扱えばいいんじゃないかな?

・それより開発しなければならないのはマツダ6でしょう! 国内のパトカー需要向けに頑張ればいいのに。

・個人的な思い入れもあり、マツダには辛口ですが、ホンダにはもう諦めの境地です。4輪はホンダ党だったのになぁ(遠い目

・ブルーのNDロードスター、カッコいいけど2シーターオープンを営業車1号に出来るかどうかというと悩むトコロでして、荷物運搬としては使えないと割り切らなければならなくなるので、そうなるとオートバイの方がイイやと。あぁ優柔不断。

・骨折した右足は日常生活の負荷は問題ないのですが、それなりの大きさのオートバイが倒れてくるところを右足だけで支えるとなると、日常生活とは言えないので今シーズン二輪に乗るのはガマンですね。トホホ
Posted at 2023/09/05 16:09:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 閑話休題 | 日記
2023年09月03日 イイね!

プライスレス

プライスレス まいど、修羅場です。土曜夜なのにお仕事中…

 まじめな文ばっかり打って書類造りに疲れてきた24時過ぎ、現実逃避にBLOGを殴り打ちしてみます。

 カミさんクルマ、昨年秋の車検で「リヤのブレーキシューがそろそろ終了です」とディーラーに言われていたのですが、私の入院で放置プレイが続いていました。7月にカミさんが遠出をするというので、ドラムカバーを外して点検したところ残り1㎜くらいは有る感じでしたので、そっと閉じて(スタッドレスのまま)送り出したら4日で1200㎞くらい走って帰ってきて…汗 しかし、7月中旬から8月末までは怒涛の酷暑日ラッシュでしたから、青空整備は無理な感じ。カミさんにはブレーキ踏む時に後ろからキーキー言い出したらヤバいよ、と言うしかありませんでした。

 で、9月も2日に突入。さすがにヤバいだろうとカミさんにシエンタを代車に出してリヤブレーキシューの交換作業に入りました。前回の交換時では4輪のドラムブレーキの構造をよく分からずで作業に苦戦したので、今回はYoutubeでJAZZのリヤブレーキシューを交換する動画で予習をしてから作業に臨みました。結果、炎天下でも1時間かからずに左右シューを交換することが出来ました。

 取り外したシューを確認すると、一番減っているシューの最薄が0.2㎜くらいの薄皮でなんとかなっている状態でした。来週末の交換だったらヤバかった鴨(汗  

 シューを組み替えフタをして、スタッドレスタイヤをまた履かせて、馬から降ろしてブレーキペダルを何度も蹴っ飛ばして踏みごたえが出たところで試走に。うん、後ろブレーキが良く効くし、サイドブレーキも引きごたえが戻りました(笑

 予定より早くシュー交換作業が終わったので、曇ったライトレンズを磨いてみることに。ツイッタでライトの黄ばみ取るのにこれ効くよと教えてもらってGetしていたアイテムがあり、カミさんクルマで試してみます。



 ソフト99のフクピカの水垢雨しみ用、これがライトレンズの黄ばみに効くらしいと。ライトレンズに使えなくてもスポーツクーペのボディ掃除に使えるということで購入していたのですがあまりの暑さで2か月ほど未使用で車内に放置していました。トランクから取り出したら袋ごと暖かいw

ホカホカの1枚を取り出して、ゴシゴシゴシゴシ 左側のレンズを1分ほど磨いてみました。



 あら、綺麗になった!

どういう薬液なのか分かりませんが、コンパウンドで手磨きするより速く力も不要でライトレンズの黄ばみが面白いように拭き取れます。1分ほど磨いてこれなので真剣にやればもっと取れるのですが、暑いので左も同じくらい磨いて終了に。レジンかクリアーを噴かないとそのうちまた黄ばむのでしょうが、手軽に拭き取れるので、定期的に磨いてもいいかな。次回スポーツクーペに使ってみようと思います。

 ということで本日はカミさんの誕生日だったのでブレーキ整備して、ライト磨いて、ガソリン満タンにして、最後に洗車機に突っ込んできての、プライスレス整備をしました。おまけに夕食は外食… トホホ

~本日のまとめ~
・自動車の基本整備の動画って、海外モノの方が充実していてわかりやすいですね。英国のはちゃんとしたピットで作業しているのが殆どなのですが、南米やアジアで未舗装路上整備動画がシンパシーな感じで楽しめます(英語は聞き取りづらいけど)

・この前洗車したスポーツクーペ既にヒョウ柄に(涙) 動画でエンジンルームの徹底洗車を見て自分でも試してみたいし、内外共にピカピカにしてあげたいと思ってはいるのですが。暑いのと時間が無いのは如何ともし難いデス。
Posted at 2023/09/03 01:11:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 閑話休題 | 日記

プロフィール

「あ~、小椋藍選手、残念。怪我無いといいが」
何シテル?   11/17 00:59
もうすぐ雨のハイウェイ~♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
234 567 8
9101112131415
161718 1920 2122
23242526272829
30      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ
モンデオセダンで4年を過ごすも、やはりガラスハッチクーペが欲しいと、色々調べて探して行き ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
営業車2.0号  燃費と積載性と維持費と車体サイズを秤にかけて悩みに悩んだFSX、君に ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
営業車1.5号 2020年4月中古購入  マツダ100周年というタイミングでマツダオー ...
フォード モンデオ セダン フォード モンデオ セダン
フォーカスST170を中古で捜しているときに発見。冷やかし半分で中古店に見に行ったら、プ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation