• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Raybarneのブログ一覧

2025年01月24日 イイね!

夜霧の~ハウスマヌカン~♪

夜霧の~ハウスマヌカン~♪まいど、おつかれチャンです。月曜は朝から飛行機出張で、金曜忙しいです。

そんな中も現実逃避の作業は進め、朝からドリルでボディパネルへ穴あけデス(タイトル写真)

まさにポイント オブ ノーリターン作業ですね。

 カメラのベースマウントは自分で設計して3Dプリンターで出力、昨日のは寸法確認の試作1号 さらに設計変更をした試作2号仮付けしてみます。



 カメラ付属のマウントだとボディからカメラが大きく飛び出すので、なるべく奥に取り付けできるように自作マウントにしたのです。これで位置関係は良さそうですね。バックカメラとリヤのドラレコの兼用なので、カメラの取り付け角度をどこまで下向きにするかは出来上がってから調整します。

 この試作2号から、さらに設計変更を加えて装飾もした部品を現在出力中です。



 対候性の多少あるタフPLA樹脂を使ってますが、劣化を考えると表面にエポキシ接着剤でコーティングした方がいいかなと思ってます。実はPLA系の3Dプリンターの部品は平面の固体に見えて細かい穴がたくさん有るので、濡れると樹脂に水がしみこんでいきます。

 カメラ&ドラレコ取付完了したら、整備手帳に書くことにします。

 いやぁ、仕事もこれくらいサクサクと手が進んでくれると良いのだけどなぁ。
 
~本日のまとめ~
・勝田選手 メイクスから外れましたね。頑張れ~
Posted at 2025/01/24 12:07:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビジネスクーペ | 日記
2025年01月23日 イイね!

プラスティック・ラブ

プラスティック・ラブまいど、おつかれチャンです。

昨日、かなり厳しい締め切りの仕事に区切りがついたので、現実逃避に本日は午後から2時間ほどメンテタイムを確保しました。

 まずは、懸案だった後席シートベルトのアンカーボルトを取り外ししてCピラーカバーを車体から取り出すことに成功(作業時間1時間)整備手帳にまとめましたが、このボルトを締めることを考えると憂鬱です。


 次に、トランクに突っ込んでいたピラーカバーやトノカバーなどをの取り外した内装部品を作業場に移動してトランクを空にし、リヤ(バック)カメラ取り付けのために、ハッチの内装を剥がす事にしました。

 そしてタイトル写真の通りバキッ… トホホ
剥がし方を忘れていたのも有りますが、やっぱ寒い屋外でメルセデスの内装ばらすのはダメですね。


 調べたら品番A2037470771はセダンやワゴンと共通のようです。最近はW203の中古部品も少なくなってきたので、整備が全部終わったら、新品買おうかな…

 でハッチの内装を剥がしてバックカメラの配線取り回しとカメラ固定をチェックしたのですが、カメラ取付情報のあるセダンともワゴンとも違うんですよ(涙

 しょうがないのでカメラマウントの図面描いて、いま3Dプリンターで作ってます。



 さらにはドリルでハッチに穴をあける事になりそうです。さてどうなるか…

ホント、パノラマミックルーフの開閉が出来るようにするだけの整備が、いつの間にかこんなことになってしまいましたが、前向きなトホホなので良いとしよう!

~本日のまとめ~
・整備手帳とBlogを書いている間に3Dプリンターの出力終わりました。仮組してみましたが、寸法精度は良さそう。 ハッチに穴をあけてケーブル通すので、そこの防水対策を考えてガイドの形状変更する必要が有りますね。仕事じゃないと設計も速い(笑

・WRC モンテ始まります。トヨタのラリー1は5台体制(汗
Posted at 2025/01/23 17:02:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビジネスクーペ | 日記
2025年01月22日 イイね!

少しだけ…

少しだけ…まいど、おつかれチャンです。

週中の水曜日、夕方に少しだけ時間が取れたので営業車1号スポーツクーペのルーフライナー修理作業を1時間ほどやってみました。進捗量が作業手帳に書くまでも無いのでBlogの方に書いてみます。

ルーフライナーの後ろ半分のフチの処理作業。

まずは後席ルームランプの穴をあけてフレームを差し込み。OK

そして、左右と後端のフチの部分をしっかりのり付けし、折り返しのトコロも生地をカットしてのり貼り付けをしました。1月後半にしては望外に気温が高い10℃以上だったのでスプレーのりもイイ感じで仕事してくれます。あまり寒いと駄目なんですよね。

ただ、生地がカッターだと綺麗に切れないのが想定外でした。生地裏にあるウレタンまで一気に切る必要があるので、ハサミの方がよさそうです。ただ、板金ばさみではうまく生地が切れなくて、事務用ばさみの方がよさそう。その代わり刃が負けてダメになりそうな心配も。

 次回、2か所のルーフ部分の大きな四角を抜こうと思います。そしておそらく一番難しいのはAピラーにつながる部分の生地張りで、ココは一番に目につくから最後にやることにします。



 バイザーの凹み部分はしっかり貼ったのですが、Aピラーに繋がる部分はまだ表側の貼り付けが完了していない。生地にしわが寄らないようにうまく表を処理して、裏に折り返しが出来るのか?

 そして、バッテリーが上がる前に作業は終わるのか!?

~本日のまとめ~
・スタジオカラーのガンダム
 もう一回見に行こうかな。2回目ならば冷静に見られそうだから。
Posted at 2025/01/22 17:14:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビジネスクーペ | 日記
2025年01月19日 イイね!

再開のラビリンス~♪

再開のラビリンス~♪まいど、お疲れチャンです。こちらのあたり、日曜は快晴、しかし家族サービスのために長時間の作業はできませぬ(涙) 昼時間の1時間だけ家を空けることをカミさんに了解を取って、置き配の荷物をまちつつ、少しの間だけ営業車1号の調査をします。


内装懸案のCピラー荷室のトリムなのですが、このように後席シートベルトが貫通していますので、張替えするのにシートベルトを外さないとなりません。フロア側のアンカーボルトを外すとなると…後席シート座面を起こして確認します。



なんと、シートベルトのアンカーボルトを外すのに、側面のパネルを外さないとならないみたいです。樹脂むき出しの部分だけ分かれるかと思ったのですが、ダメでした。メンテナンス性を一切考えていない設計ですねぇ。やるならすべて外してしまえと、そしてパネルを外すと、必ずプラのどこかが割れるんですよ(笑

 新しく手配した内装生地の色が少し違うのでココのピラーも張り替えたかったのですが、どうしようかなぁ。元生地のまま、剥がれているところを糊付けして色違いを気にしないか、ベルトを通したままで新品生地に切れ目を入れて車内で張り替えるか? いっそ、ピラーを割ってしまうか?

 迷宮に潜り込んでしまいます。できれば今回の作業は今月中に終わらせたいのですが…う~む。マンダム(死語 

 気を取り直して、作業中に届いた荷物を営業車2.0号に積んでホームセンターへ足りなくなったスプレー糊を買いに行ったら在庫なしorz 成果無しで帰宅しました。

 そして自宅駐車場、宅配の段ボールにはタイトル写真のエーモン製のクリップが入っています。カミさん車のボンネットうらのエアダクトを止めているクリップが何個か脱落していたのをそのまま何年も放置していたので、その修理です(プライスレス



5か所のクリップのうち生き残ったのは2個だけ(汗 1個はちょっと触ったら割れました。新品5個入りでちょうどよいのですが、4個だけ交換して1個は予備としてグローブBOXに



 機関は快調ですが、アクセサリーベルト、テンショナーが無交換17万キロ以上なので、ちょっと心配かなぁ。でもベルト鳴きは無いしエアコンも動作問題ないしで大丈夫かな? カミさん車も今年11月の車検ですが、さてどうなるか。

ん!? 今年の9月は 2.0号シエンタMK3の初回車検
 10月はカミさん車のフィットワゴンの車検(15年落ち
 12月は営業車1号スポーツクーペの車検(23年落ち

 カミさん車はナビの3Gデータ通信料無料だったのでDで車検ウケてましたが、既に3Gは停波してインターナビの通信モジュールは取り外しました。次回は格安車検にしようかな…乗り換えかな…

追記
~本日のまとめ~
ここまでアップした後、以前紹介したグラスルーフではないスポーツクーペの天井内張剥がし動画を見ていたら、



サイドのパネルを外さずに隙間からシートベルトのアンカーボルトを緩めています!これならイケる!

 グラスルーフが無い動画だったのであまり参考にならないと思ったけど、非常に参考になります。他のホームセンターへ行くついでに今日のうちにもう一度ちゃんと観察してみます。 再開のラビリンス~♪

Posted at 2025/01/19 13:18:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビジネスクーペ | 日記
2025年01月18日 イイね!

バックカメラ再考

まいど、おつかれチャンです。

 昨夜はレイトショーでガンダム観てきました。例のカラー作品のガンダムです。前知識一切なし、予告も何も見ていかなかったのですが、驚愕の連続で最後まで面白かったです。メカデザインはチョッと私の趣味では無かったのでプラモ欲は湧きませんでしたが、是非ともファースト世代の人たちには観劇をお薦めします。

で、平日にインフルAの娘の相手をして家にいることが長かったので、その代わりに本日土曜の午後に2時間自由時間をもらい、ルーフライナーへの生地貼り付けを半分終わらせました。やはりこういうきれいに仕上げる作業は得意じゃないなぁ、と。次回はもう少しうまくやれそうな気もしますが、廃車までやり直すことはないでしょう、たぶん。

 少し時間が出来たので、リバースカメラの信号の取り出しを調査。カーナビメーカーのナビ取付PDFを見つけて、リバースランプから割り込みで取るよう書いていましたので、それで行くことにします。



 ちょうどトランクの内装が剥がされているので確認しました。左リヤランプ裏のコネクタ位置で配線がむき出しになってばらけているのでこちらは簡単に割り込みを入れられそうです。



 改めて後ろから見てみます。バンパー右側に四角い穴が有るのでそこを活用してカメラ内蔵するか、左側に新たに四角い穴をあけてカメラ内蔵も考えましたが、カメラ位置が低すぎますかね。ハッチと違って開閉の振動が無いし配線取り回しも楽そうなのですけど、やはりカメラはハッチ側に取り付けるしかなさそうです。



 カメラマウントもうちょっと凝った形にしたいかな。

~本日のまとめ~
・内装作業で2か月近くエンジン掛けていないので、ちょっと心配ですが、まだバッテリーは上がってないです。

・内装作業終わったら、タイヤ交換です(汗
Posted at 2025/01/18 15:26:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビジネスクーペ | 日記

プロフィール

「勝田選手も角田選手も、運が味方にまわって来ないのねぇ」
何シテル?   08/31 00:24
もうすぐ雨のハイウェイ~♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ
モンデオセダンで4年を過ごすも、やはりガラスハッチクーペが欲しいと、色々調べて探して行き ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
営業車2.0号  燃費と積載性と維持費と車体サイズを秤にかけて悩みに悩んだFSX、君に ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
営業車1.5号 2020年4月中古購入  マツダ100周年というタイミングでマツダオー ...
フォード モンデオ セダン フォード モンデオ セダン
フォーカスST170を中古で捜しているときに発見。冷やかし半分で中古店に見に行ったら、プ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation