• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Raybarneのブログ一覧

2012年11月25日 イイね!

かぶってたのか・・・

かぶってたのか・・・整備手帳にも書いたが、天気がよく風も少ないので、モンデオのタイヤ交換をした。

今回新品の冬タイヤを購入したが、ミシュランXI2の205/55-16を選んだ。

昨年まで3シーズンはいていたのは発売開始直後に購入したREVO GZだったが、GZは効くのはよいのだが、いかんせん高価い。幅を落として扁平上げて安く購入したとしても4本で10諭吉以上になってしまう。

 予算はあまりない(涙)ので
1)前輪に組む2本のみ新品GZに
2)しっかりしたメーカーの新品4本で6諭吉以内

 という条件で探していたら、ミシュランのXI2がヤフオクなどで安く売られているのがちらほら見つけられた。どうやら新製品のXI3への型番変更で、モンデオ純正の205/55-16のXI2は廃番、市場在庫のみになったからのようだ。

 XI2はかみさんクルマにも履かせている。氷の上での性能では今ひとつGZに劣るが、高速や乾燥路での性能が良いので悪くないタイヤだ。それが事情はあれど安売りされているんだから、助かった。

 XI2新品4本購入することに決めて、着払い対応の業者で購入した。やってきたのは2011年中頃製造のドイツ製。満足。

 10月中に近所のタイや屋に持ち込んで、組替えバランスと古いタイヤの処理をしてもらったが、これを込みで6諭吉に収まった。これで、夏タイヤPS3の冬タイヤXI2と、ミシュランで統一されたことになる。


 さて、タイトル写真。
今回タイヤを外す際にクロスレンチで作業をしていて、そのとき、気がついた。



 フォード純正のホイルナットは、ねじ穴が貫通のモノと非貫通のモノと2種類有るんだなぁ、と長らく思っていたのだが、



ん??



 非貫通ナットはカバーを被っていたのか!!劣化して貫通ナットになっていたらしい。

 貫通ナットはソケットとかみ合わせが悪いなぁと思ってたけど、6角が一回り小さいのだから納得。
早速、全交換するべくホンダ用のナットを手配することにした。


 それと、外した夏タイヤを水洗いすると、フロント側のホイルはあまり汚れはたいしたことないのに、リヤは内側がみっちりブレーキダストで汚れている。



 普通はフロントの方が汚れが激しいのに。

 はい、これは、フロントパッドがディクセルの高級品で、リヤはMINTEXの格安パットだからですね。

 それでも効くし鳴かないから、特にブレーキに不満は無いのですが。洗車が趣味の人は、高級パッドを選んだ方が吉。
Posted at 2012/11/25 16:22:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンデオ問答 | 日記

プロフィール

「@Raybarne 英国グッドウッドでデモランした青い車体色を日本で売らないのはいかがなものかと小一時間問い(以下略」
何シテル?   07/31 11:57
もうすぐ雨のハイウェイ~♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
45678 9 10
1112 13 14 15 16 17
18192021 222324
252627 28 29 30 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ
モンデオセダンで4年を過ごすも、やはりガラスハッチクーペが欲しいと、色々調べて探して行き ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
営業車2.0号  燃費と積載性と維持費と車体サイズを秤にかけて悩みに悩んだFSX、君に ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
営業車1.5号 2020年4月中古購入  マツダ100周年というタイミングでマツダオー ...
フォード モンデオ セダン フォード モンデオ セダン
フォーカスST170を中古で捜しているときに発見。冷やかし半分で中古店に見に行ったら、プ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation