
次期営業車候補には、当然中古車もエントリーしている。
しかし、中古は買いたい時期に市場に出回っているクルマでビビビッと来るものを感じることが出来るかどうか、と言う奇跡待ちが原則だ。自分が欲しいようなマイナーな車種やマイナーなオプション装備の車両はなかなか出てこない。
先にコメントでも書いたが、1台かなり気になる車種がある。
プジョー 308GTiがそれだ。
新車当時2008年、308GTiは超ユーロ高の影響で355万円のスタートプライスだった。当時DC5から欧州シビックRへの箱替えを考えていた自分にとって、2ドアハッチで非常に興味はあったのだが、(2007年頃まで売っていた)フォーカスSTが320万円だったので、308GTiはお得感が無い車種だなぁ、と思っていた。いや、フォーカスSTが安すぎただけなのだが・・・
で、欧州シビックの発売延期にしびれを切らして2009年夏にモンデオに移行したんだけど、この2009年末に国内在庫限り
308GTi50万円引きのネット広告が現れた。
個人的にはガックリですよ。
これが夏に50万円引きだったら、中古のモンデオとの比較用に見積くらいまでは考えてただろう。
このクルマ、個人的にイイナと思うポイントは
・2ドアハッチバックで、荷物もソコソコ詰める。後席も大きめのCセグ車
・BMW設計で壊れなさそうな1.6Lターボエンジン
・6MTだけど、6速が燃費方向に振っている、GTカー
・ガラスルーフが付いている
・マイナー車種
・エアバッグフル装備、半分革のシート。
などなど、ほぼベストマッチ。
個人的には308はMC後の顔が好きなんだけど、3ドアは正規に入っていない。仮に今新車であったとしても、(208GTIがあのお値段なので)やはり300万円オーバーになるだろうから、ちと手の出る価格帯から外れてしまう。
しかし、中古車は2回目の車検が切れるあたりのタイミングを迎え狙い目のようだ。
そこで、仕事の取引先の人にプジョーを乗り継いで、今は207SW GTIに乗ってる人がいる(タイトル写真)ので
「いま、308GTiの中古を考えてるんですけど、どうでしょうかねぇ?」と相談したところ、
ライオンのネガな部分を色々と教えてもらった(内容は、皆さんのご想像通り)。
う~~~~~~ん、悩ましい。
やはりおフランス車は少し違うんだな、はたして自分の使い方でマッチするかどうか、だ。
まぁ、走れなくなるような深刻なトラブルは少ないようなので、来年初旬に近所で出物があったら見に行こうかなと言う気にはなった。ヘインズも出版されているようなので、何とかなるだろう。
ということで、次期営業車候補の中古輸入車部門で、プジョー308GTiがノミネートされました。良い玉が現れますように(-人ー)南無
~本日のまとめ~
・「308 50万円」でググったら、
308GTiと、207SW GTiが2009年末に値引き対象だったんだね。そういえばあの207SWもその時期に乗り換えだったような・・・ あとで聞いてみよう。
・しかし、308のサイズでタイヤが4本止めって、凄いね。
・ルーテシアの価格が出てきた。3グレードともツインクラッチ。1.2Lだけど4気筒でカムチェーンだし、トルクもパワーも数値上はしっかり出ている。デザインも悪くない。装備がわからないけれど、狙い目は中間グレードかなぁ。6MTの追加に期待したいけれど・・・ RSでもツインクラッチATらしいから、無いかな。カタログ請求、完了。
・ガ~ソ~リ~ン~高~価~い~。ここまでくると次期営業車両、リッター12キロでハイオクでは厳しいかも。
//追記
・ルーテシアの装備表を見た。革ハンドル、革シフト、アルミホイル無くても200万円を切る注文車両の素モデルが一番良いと思う。あえて故障の原因になるオートワイパーとか不要だと思うし。鉄ホイルも一夏履いたら、スタッドレスにして、夏用はアルミ買えば良いし。そもそも、最上級グレードはオートエアコンと肘掛けが付くだけで、20キロも重くなるのは解せん。減税対象で車重調整したのか?
・ルーテシアは価格も内容も攻めてきた。あの内容なら、ソニックと208アリューリュはつぶしたし、ポロとも戦える。あとは、減税(免税)対象になるかどうかが鍵になるだろう。1.2の過給で燃費、どんなモンでしょう。
・マツダ3、2Lの米国価格を見るに、お値段据え置きかな?日本仕様のセダンガソリン2Lが楽しみだ。しかし、アテンザと悩むだろうなぁ。車体サイズさえ気にならないなら、アテンザの方が良いクルマなのは間違いないだろうしね。1年経ってアテンザの値引きも狙えるかもね。
Posted at 2013/07/26 00:24:57 | |
トラックバック(0) |
間違いだらけの営業車選び | 日記