
モンデオの自動防眩ミラーはお気に入りアイテムの一つ。
当初は自動防眩なんて豪華装備と思っていたが、高速道、特に夜間の走行を主とする自分の場合は、自動防眩でないクルマに夜乗るのは嫌だなぁと思うようになってしまった。そう思えるくらい、ライトの改造なり変更なりをして周りに迷惑をかけている自覚がない自動車を所有する人が最近増えてきた、と言うことなのかもしれない。
話は逸れるが、きちんとライトのバルブを点灯せず、後付けした派手な装飾ランプのみで夜道を走っている車両を見ると、悲しくなってくるね。周りの安全のためにも、夕暮れ時にはライトを点灯して欲しい。
また、そういう車両に限ってインパネやナビ画面が煌々と輝いて居るのが、外からよく見えるように思える。
まぁ、クルマを弄るのも人それぞれですが、法規を逸脱してまで他人の安全を脅かすような改造行為は避けてもらいたい感じ。
話は逸れたが、ここ1年ほどだろうか、ルームミラーの微振動が気になったので、日曜に分解して調整してみた。その後、月曜に高速道を含む100キロほど試走してみたが、全く問題なしだった。
モンデオMK3の自動防眩ミラーは、窓取付けステー部分の固定ピンかしめが緩んで、ミラー本体が揺れてしまうようだ。分解、原因究明、調整、組み立てで15分もかからず簡単に直せたので、フォード車両でミラーフレームの揺れが気になる方は、調整を試しても良いかもしれない。
こんなに簡単に直るんだったら、さっさとやれば良かったと、反省。シフトゲートの穴も、そろそろ直してやりたいね。
冬タイヤに交換したし、無事この冬を乗り切って次期営業車にバトンタッチして欲しい。
~本日のまとめ~東京モーターショー与太話~
・スズキのハスラーって、思い起こせば2輪のOFF車で使用してたね。TS50は原付オフ車の割には車体サイズが大きかったので、高校時代は背の大きい人に人気だったな。個人的にハスラーというと、B-58が真っ先に思い浮かんで、次にニューマンとトムの2かな。
・で、ハスラーは軽規格で5枚ドア。あれで中身がジムニーの駆動系積むのなら硬派なクルマで面白いかもしれないけど、ワゴンRの駆動系らしいのが残念。でも、営業的にはそれで正解でしょう。軽に見えないサイズ感で、売れそうな気もする。
・ダイハツのコペンは外装パネル交換が売り?それって、デザイナーが仕事放棄したって事じゃん。AZ-1みたいに企画倒れにならぬよう。
・日産のハコスカもどきは市場反応調査用のコンセプトカーだと思うので、現実味が薄いからあまり興味なし。スバルのBRZアウトバックは、一見現実的な車両だけど、やはりこちらもコンセプト止まりだろうか。
・ホンダのフィットSUVのフォルムは、車体色が赤だったらあまりにDS4に似過ぎな気がする、無駄な線が多いけど(笑 コンセプトの時はそうは思えなかったんだけどなぁ。
・三菱のコンセプトは皆、レンジローバーの傘下になったのかと思ってしまった。もしかして低排気量で低エミッションの枠拡大に併せてOEM供給を狙ってますか?
・ポロWRCカーを展示しているのなら、2枚ドアのポロを国内導入期待したいなぁ。
・やはり期間中に東京出張は組めなかった。モーターサイクルショーで川崎とヤマハの前2輪3輪車を展示して欲しい。しかし、3輪になるって事は、タイヤ代も余計にかかるって事で、駐車中に横倒れしない以外のメリットを感じるのだろうか。 よく考えれば2輪でイイやってことに回帰しそうだ。
Posted at 2013/11/26 11:17:45 | |
トラックバック(0) |
モンデオ問答 | 日記