2013年12月04日
現在、次期営業車選びの真っ最中。
候補としてはかなり絞られ、具体的な商談&皮算用を進めているところ。
暦の上ではディセーンバー、やはり年末と言うこともあり、中古車勢の追い上げが激しい。中古車は、まず車両。それプラス乗り出しへの諸経費や追加装備の価格(特に冬タイヤセットの手配)などなど、積み上げていくと結構なプラス分が乗り出しまでには必要になる。
交渉を進めていると、時には即死クラスの飛び道具並の条件が出たりしても、冷静にその場では即決せずにいる。それで考えている間に他人が買っていくのなら縁が無かったと言うことで諦めもつく。もっと良いクルマがあるはずさ、とね。
実は、メルセデスのスポーツクーペの高年式で、ヤナセ扱いの中古が11月末まで限定特価でかなりの好条件出てて、しかも車体色が滅多に出てこない青色で、ガラスルーフでは無い事以外はほぼ理想的。凄い悩んでいたんだけど販売場所が島根。遠方販売も有るとは言え、現車確認も無しで買うのはちょっとな~、でも現車確認に出向いたら結構な旅費がかかるしなぁ、と、うじうじ悩んでいたら12月になり特価は消えていた。差額的には、陸送費くらい出たかもしれない。
あぁ、本州の最北から九州まで専用キャリアでストラトスレプリカを運んだ人がいるというのに、なんと我の肝っ玉が小さい悩みで好機を逃しているのか・・・しかしこの場合、現車確認せずに遠距離から買って失敗する、と言う反面教師ネタでも有るから(笑
でも、スポーツクーペ乗るなら、ガラスルーフは拘りたいトコロなので、自分的にはこの車両は無しだと思う。
そんなこんなで現実に戻り、本日お昼に仕事の移動で国道4号線を南下している時、とある中古車屋の中に横目でちらっと見えたんだよね、オーバーフェンダーの付いた青い初代インプレッサが。あっという間に通り過ぎたんだけど、クーペっぽかったように見えたので、もしかして22B??ただのSTI5かもしれないけど。
時間が無かったのでUターンは出来なかったし、残念ながら帰路の反対車線からは既に真っ暗で確認できなかった。いま、その店のネット在庫を検索してみたけど青い初代インプは無し。黒のクーペWRXは有るけど、青では無い。目の錯覚?いや、確かに青だったし、見えたのが一瞬とは言え、あのフェンダー盛り上がりはただのWRXでは無かったと思うんだよね。
とても気になるけど、初代インプなんて、とてもとても営業車としては選べないよなぁと思いつつも、私の中のゴーストが何かを囁いているようで・・・
何でこう、営業車選びで悩んでいる時にああいうのが目に入っちゃうんだろうか?思い起こすにモンデオ買う時も、新車のデュアリス見に行ったらR32GTRの日産認定中古車で保証付という出物があって、1週間真剣に悩んだんだったなぁ。結局はカミさんの『反対はしないけど、あんな古くてエアバッグも無いようなクルマに、そんなに金払うなんて信じられない』と言われて、目が覚めたんだっけ。
やっぱり明日、時間を作って見に行こうかな(笑
大どんでん返し、アリか?
~本日のまとめ~
・スタッドレスに履き替えたんだけど、やたらにタイヤが鳴いてしまう。パイロットスポーツ3に慣れすぎてしまって、ハンドル切る操作が乱雑で、速度も充分に落とし切れていないのかなぁ。最近アクセルの踏み方も乱雑になってきているようなので、注意しよう。 事故→廃車→選ぶ余地無く手頃な車両に変更、と言うのだけは避けたい。
・中古車業界では、やはり消費増税の影響は大きいようで、このままのペースで行けば年度末の3月まで良好でお得なな中古車は売り切られてしまうのでは無いか?という感じらしい。
・確かに、11月に試乗したジェッタはかなり好条件で悩んでいたが自分にはしっくり来なかったので見送りにしたら、1週間後には売れてしまったようだ。ゴルフ5顔とは言え、革内装のセダンで2Lターボの6DSG、200馬力。それでいて認定中古車で3年保証の低金利、となれば、今でも多少の心残りはある。
・でも、大衆車を買うほど自分は平均的で有りたくないんだよね。
・そういう意味で、現行フォーカスは日本で乗るには、かなりのマイノリティ気分を味わえそうでよさげ。なのだが、英国仕様ほぼそのままのモンデオMK3と違い、タイ仕様は情報収集で大変そうで、ちょっと気が引けている。しかし、乗り出してしまえばディーラー整備+3年保証が付くから、自分で悩む必要は無いんだよね。
・正直、クルマの整備(メンテ)に飽きてきた。時間が出来たらオートバイいじりたいの(涙
・マツダのHPを見たら、新型アクセラのガソリン車を今注文しても納期は3月末以降とか。順調に売れているようで、良かった。しかし、売れている=街でよく見るようになる=そういうクルマには乗りたくないなぁ、と言う天の邪鬼な気持ちは、どう抑えれば良いのでしょうか? CX-5も見ない日は無いくらい売れているし。
・モンデオみたいに地方ではすれ違うことさえ殆ど無い車種を乗ってしまったのが運の尽きか?かといって、外観のカスタマイズで他人と差を付けるようなことは出来ませんわ。
・ちょっと古めの中古車になると、古めのオーディオが不満になって交換を考えるんだけど、ナビの無いカーステレオって今やむちゃくちゃ安くなって多機能なので驚いた。三諭吉出せば、かなり音質に拘った何でも入り(ハンズフリーフォンとか)が買える時代ですか。まぁ、スピーカーの性能次第なんだろうけどね。モンデオは音がとても良かったんだけど、流石にスピーカーがお疲れ気味のようで。
・先月出たハイレゾ対応ウォークマンを買ったので、コレが繋がるならCDドライブさえ不要だよね。(ハイレゾ音源は持っていないけど) 理想的には、アクセラのクルクルポンだなぁ。
コメント欄で紹介した動画を追加
Posted at 2013/12/04 23:59:06 | |
トラックバック(0) |
間違いだらけの営業車選び | 日記