• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Raybarneのブログ一覧

2013年12月10日 イイね!

買えなかった車達3

その2はこちら
その1はこちら


 夏に車検を通したモンデオ、やはり消費増税前に乗換えをしなければ、と、夏頃から色々と検討していた。結論から言えばタイトル通り買えなかった車なのだが、あまりに惜しかったことと諸情報が判ったので、現行フォーカスを検討している人の背中を押すことの手助けになれば、と言うことで書き出してみたい。おそらく長文になるので、あしからず。


話は、夏に巻き戻る。モンデオからの代替えで、欧州フォード→欧州フォード と繋ぐのなら、現行フォーカスしかないので、考慮しなければならない。夏にいちど飛び込みで現車を見てきて、その後予約してちょっとだけ試乗。

 車両としての出来は、まず平均以上。まさに各紙や各媒体のレポート通り、妙な癖はあるが運転していて楽しく、全体的によく出来た車両。細かい装備と車両価格が惜しい。

 個人的にはハンドリングについて単なる右左折ではあまり良さが判らなかったが、概ね前評判と同じ感想だった。ギヤのダイレクト感は好感触だったし、直噴化され、モンデオの頃からは色々と改良が積み上げられた2Lエンジンにも不満は無しだ。

 モンデオMK3のGHIA2.0から乗替えて見ると、内装のプラ部品やハンドルなどの仕上げが安っぽい、全体的に目に入るメーターやハンドル、装備一般が子供っぽいのが、正直な感想。大人の車の雰囲気は無い。まぁ個人的には許容範囲ではあるし、フォーカスMK1の内装と比べれば、ポップさはそれなりに継続しつつ、質感も上げており、”フォーカスとしては”充分だろう。

 高い高いと言われている価格については、装備内容を知ってしまえば納得できるのだが、ゴルフ7や各国産車(アクセラなど)の装備内容と比べれば、飛び抜けて凄いというわけでも無い。逆に、スポーツグレードの大きなホイルやサス、中途半端な自動停止ブレーキやらを付けない素モデルが有れば・・・と思ったのは正直なところ。

 逆に言えば、あえて選びたい装備については一通り揃っているので、乗り出し価格さえ合うのなら、大いに検討したい車種でもあった。

 ゴルフ7やV40を選ばずに、あえてフォーカスを選ぶ価値はあるのかと言われれば、『ある』としか言いようが無い。

 ということで、12月に入ってから見積を頂いての本格的検討、商談に入った。

 やはりフォーカスの場合は、乗り出し価格が鍵になる。新車キャンペーンで20万引きやらナビプレゼントやら5年保証とか色々有るが、免税でない点から新車はやはり厳しい。見積書を一目見て、お断りを入れる乗りだし価格の条件だった。

 しかしながら、続きがあった。ディーラーからの提案は、9月登録の走行無しの展示新古車。

 車体価格より遥かに低いその乗りだし価格に、クラクラときた。実際、ネットの中古車を調べると、フォーカスはディーラー扱いの未走行新古車がとんでもない値引きで出てきている。
 おまけに、初回車検までのメンテパック、故障修理、保証が組まれているので、完全にゴルフ7トレンドラインと比べても乗り出し価格でのお得感は抜群。

 個人的には、この価格帯で新車を乗り出すなら経済性も優れるアテンザ2Lガソリンが対抗だった。こちらは車体は250万円だが、オーディオがナビしか付けられず、免税とは言え細かい諸費用が積み上がる。

 下取りなどの諸条件をあわせるとフォーカスの3ヶ月オチ新古車とアテンザ2Lの乗り出しがほぼ同等になった。しかしながら、フォーカスはCセグメントなので、新型アクセラをライバルとするなら、値引きは無くとももうすこし安価にハッチ2Lが買える。おまけにオーディオの操作性はマツダの方がよさげだ。セダン1.5なら6MTが選べて価格は更に大幅減。

 やはり、フォーカスを国産車と比べるのは酷で、比較すべきはCセグ欧州車なのだろう。私の検討対象がおかしいのだ。


気を取り直して、私からディーラーへの提案条件は2つ
 ・9月登録とは言え、車体価格が少し高い。ネットで出ている最安条件と同程度に出来ないか?
 ・モンデオの16インチセット(冬タイヤ)が使えるならば、本気で検討する。

 結果から言えば、フォーカスは選ぶことは無かった。

乗り出し価格については、こちらの希望にかなり近いところまで行ってくれた。ホイールについても調査してくれた。

 しかしながら、他社他車種で、もっと良い条件の車両が有り、あえてフォーカスを選ぶと言う強い購買意欲が自分の中に湧かなかった。残念。



// 12/12追記 コメント欄にも書きましたが
 ”ゴルフ7のすべて”に書かれていた、石井昌道氏の文章

 『フォーカスを選ぶと自分だけがアイツの真の魅力を知っているという、ある種の優越感に浸れることだろう。わかっている人から見れば確かな識別眼の持ち主と映るはずだ』

 これですよ、これ。

//追記終わり

 ここで、現行フォーカスについてのちょっとした情報。

 純正では(スポーツ仕様なので)17インチを履きますが、モンデオMK3(やフォーカスMK2)の16インチ純正ホイールが、オフセット、センターハブ径、PCDともにマッチします。
 ただしナットのテーパー部分形状が違うらしく、ナットの流用は出来ません。(ネジ径とピッチは同じ。旧欧州フォードのテーパーナットについては、国産用でマッチするものがあります)

 さらに、フォーカス純正の17インチを履かせるにあたっては、ステアリングにリミッターが取り付けてあるそうです。16インチだとリム幅にもよるでしょうが、このリミッターを外すことが出来そうで、回転半径を小さくすることが出来る筈です。(逆に、18インチを履くにはさらにステアリングリミッターを取り付けする必要があり、その回転半径は・・・)

 スタッドレス用のホイールセットなら、モンデオMK3用などの16インチ純正を探すのも手でしょう。ボルボやジャガー用も一部共用なので、選択肢は広がるはずです。ただし、ナット形状に注意しましょう。フォーカスに付いてくるナットでは、テーパー形状が合わない恐れがあります。



~本日のまとめ~
 ・フォーカスは国内導入のタイミングが悪かった。エンジンが1.6か1Lのエコブーストでもっと早く導入していれば・・・
 ・しかし、2LNAのあの回して走るエンジンは、経験できるのは今だけかも。(ホンダも過給だし)
 ・だぶつき気味の現行フォーカス、新車、新古車は良い条件で入手できるお得な外車であることについては太鼓判を押します。燃費もソコソコ行きますし、手厚い保証で故障も気にしなくて良いし。

 ・新型マスタングの反応が良いそうで、もう具体的に買いたいという話も来ているとか。
 ・セールス氏の予想では、英国仕様の右ハンドルが日本に来るのでは無いか?とのこと。発売時期も意外に早いのではないか、と。
Posted at 2013/12/10 17:43:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 過去のクルマ | 日記

プロフィール

「@Raybarne 英国グッドウッドでデモランした青い車体色を日本で売らないのはいかがなものかと小一時間問い(以下略」
何シテル?   07/31 11:57
もうすぐ雨のハイウェイ~♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

123 45 67
89 101112 1314
15 1617181920 21
22 23 242526 27 28
293031    

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ
モンデオセダンで4年を過ごすも、やはりガラスハッチクーペが欲しいと、色々調べて探して行き ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
営業車2.0号  燃費と積載性と維持費と車体サイズを秤にかけて悩みに悩んだFSX、君に ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
営業車1.5号 2020年4月中古購入  マツダ100周年というタイミングでマツダオー ...
フォード モンデオ セダン フォード モンデオ セダン
フォーカスST170を中古で捜しているときに発見。冷やかし半分で中古店に見に行ったら、プ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation