
今年はコンビニのビールコーナーで冬物語が幅を効かせていないように感じるのは気のせいでしょうか?
スポーツクーペのタイヤ交換をやっとこさしました。
仙台近郊の平野では、深夜早朝でも無い限り凍結してない、日中は比較的穏やかな11月で、周りを見てもまだまだノーマルタイヤの車が多いのです。これは今月どかっと降ったときにタイヤ屋とガソリンスタンドに長蛇の列のパターンですな。
10日にガソリンスタンド車検(と言っても県の陸運局ラインに持込)に出すので、冬タイヤ交換がてら下回りやリヤブレーキパッドを見ました。ブーツやゴム類はOKですし、リヤブレーキパッドも多分大丈夫と思いますが、センサーが発動するのは残量がかなり有る段階なので、ラインに通すまでは持って欲しいです(-人ー)
その他に車検前整備としてはエンジンオイルとフィルターの交換を来週日曜に予定しており、手持ちの切れていたオイルを発注しました。考えるのも面倒なので、前回と同じガルフの化学合成油にしておきました。特に問題も無いので。
今回で2回目の車検。スポーツクーペを乗り出して4年経ったと言うことですね。
思っていた以上に壊れないことと、ゴム部品もモンデオよりは耐久性が良い感じがします。修理は消耗に関わる部品以外ではやっていません。CDチェンジャーが不調のままで、コレが目下の懸案事項ですが、長距離の予定も無いのでそんなに困ってはいません。
ただしプラ部品については寄る年波を隠せない感じで、助手席サンバイザーの鏡のフタが折れたり、後席ヘッドレストのプラカバーが割れたりと言う感じです。センサーとかカプラーとか、ハーネス周りのプラ部品も同様でしょうね。
このあたりは末期のモンデオもそうでした。国産車も15年も経てば程々劣化はしますしね。
あと2年は維持していきたいところです。
~本日のまとめ~
・コンパス、2.2Lだけになったんですね。コレは残念。コンパスにツインエアーは無理でしょうか?
・現行モンデオ、欧州では売れているんですかね?
・暦の上ではディセ~ンバ~ でも財布がサバイバァ~♪
Posted at 2017/12/03 14:53:09 | |
トラックバック(0) |
ビジネスクーペ | 日記