花粉症で死んでます。例年よりも半月ほど早いですが、ヒノキに切り替わりつつある気がするのですが、鼻水とノドの腫れが酷いです。
マスク、手持ちあまり無くなっているのですが、こういうときに限って来週は公共交通機関で官庁へ出向く仕事もあったりで… トホホです。
さて、天気の良い土曜ということでカミさんクルマの春支度をすることにしました。
カミさんクルマに乗ってまずはセルフのガススタへ行って給油と洗車を…と考えていたのですがGS近くのイオン渋滞で周辺道路が混んでいるようです。仙台市内の大型店が週末休みなのでその反動でしょう。まぁそれでも通常の土曜日よりは少ない感じでしたけどね。流石にそろそろ、皆さん春の買い出しが必要でしょうから、しょうがないですね。
イオン渋滞に巻き込まれる位置になるGSなので、行き方を換えて混雑を避け滑り込みましたが、GSもチョッと混みで給油機も空き無し。少し待たされました。5分ほどして空いた一箇所は、給油向きが反対。トホホ…クルマの向きを変え、セルフ給油しながら店員さんに「洗車のプリカ、クレジットで」とお願いしたのですが、「給油終わったらお車をあちらに移動して、カウンターでお願いします」と。いつもだったらカード渡して給油中に持ってきてくれるのに、店員では無くメーカー応援の人だったようです。給油中に洗車機の待機はゼロだったのですが車を移動して購入手続きしていたら4台待機に。トホホ。洗車は諦めて作業にかかるとします。
1万キロ走行後ですが、オイル残量と汚れは問題なし。
スロープにのっけてオイル上抜き。
上からは3L程抜けました。そしてアンダーパネルを外してオイルフィルター取外し。
前回は鬼トルクで締められていたので、ドライバーをブッ刺して外しましたが、今回は私が付けたヤツだったのでフィルターレンチでサクッと取外しできました。オイルフィルターはホンダ純正廉価部品のHAMP
エンジンオイルもHAMPの5w-30。エンジン的には0wよりも下が5の方が安心かな。3.6L補充して、レベルはMAXに近い位置に。
エアフィルター交換。どちらもモノタロウの格安品、1年使用。なんかフィルターの一次側が黒くてベタベタしている? エンジンオイルならフィルターの二次側に噴くだろうから、なんでだろう?
で、スロープから下ろして、今度はタイヤ交換。
外したタイヤは、ピレリアシンメトリコプラス。1シーズン目。
スポーツクーペより距離を走っているが減りは少ない。ヤッパし軽いって正義ですね。
後輪2本がやたらに石噛みしていて、石取りが大変だった。カミさん曰く、道路工事で未舗装路を走っていたそうだ。
夏タイヤはミシュランエナジーセーバープラス。4本中2本が残り溝1mm程。2本も2ミリ無いくらいところで今シーズンでお終いですね。タイヤサイドのひび割れも目立つようになってきました。ブログを遡れば何シーズン使ったか分かると思いますが。(確認したら今回で6シーズン目の使用)営業車1.5号が家族クルマとしての役割もあるので、カミさんクルマの走行距離は今シーズンから減る見込。
あ、冬は15インチで夏は純正16インチです。
高圧洗浄器が故障したのでバケツ+ブラシでホイール8本手洗い、疲れたよパトラッシュ。
カミさんクルマは9年14万キロの走行ですが消耗品交換のみで快調です。やはりアイドリングストップも付いて居ない、インマニ噴射のシンプルなガソリン車ってのは、タフですよ。あとはプラグ交換を予定していますが、ワイパーユニットを外す必要があるのがトホホです。プラグはもう要点検部品、消耗品では無いのでしょうか。
さて、来週は1.5号がやってきますし、1号のエンジンオイル交換、ATFの漏れ確認もやりたいところ。天気が良ければ花粉も凄いしで、大変ですわ。
~本日のまとめ~
・暫くは家で過ごすのが一番ですね。感染を広げないためにも頑張りましょう。
・病院が空いているのは助かります。
Posted at 2020/04/05 05:33:24 | |
トラックバック(0) |
閑話休題 | 日記