• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Raybarneのブログ一覧

2014年11月27日 イイね!

ミシュラン「X-ICE XI3」ロング・ロングモニター 2014-2015シーズン

■昨シーズン装着していたスタッドレスタイヤのメーカーをお答え下さい(装着していた方のみ)
 Ans.ミシュランです。

■これまでにミシュランのスタッドレスタイヤを履いたことがありますか?
 Ans.履いています。自分の車ではXI2が2シーズン、妻の車でXI2を3シーズン履いています。

■その時の印象はどのようなものでしたか?(ウインタードライブのエピソード等がありましたら、併せてお答えください)
 自分の車には、XI2を2シーズン履いていますが、高速道ドライ路面での安心感(スタッドレスとは思えないしっかり感)と、夏タイヤのPS3比で好燃費であることの印象が強いです。
 扁平率が高く、インチが小さい妻の車でも、同様に感じます。

 今冬で3シーズン目に突入する私のXI2、溝はまだありますがXI3に履き替えて性能向上を体感したいところです。宜しくお願いします。

■愛車情報ならびにタイヤサイズをお答えください
Ans.
 メーカー/車名/年式:ダイムラークライスラー/ Cクラススポーツクーペ/2002年式
 タイヤサイズ(前):205/55-16
 タイヤサイズ(後):205/55-16

■X-ICE XI3を履かせたい愛車の使用用途を教えてください
(ex.通勤、通学、帰省、スキーなどのレジャー)
また、氷雪路面とドライ路面を走行する割り合いをおおまかに教えてください
(ex.氷雪路面:ドライ路面=3:7)

 Ans. 仕事での移動(日帰り700キロから、ちょい乗りまで)が主です。
 氷雪路面:ドライ路面=2:8

※この記事は ミシュラン「X-ICE XI3」ロング・ロングモニター 2014-2015シーズン について書いています。


Posted at 2014/11/27 23:51:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2014年11月21日 イイね!

前澤先生、ゆっくりお休みください

前澤先生、ゆっくりお休みください Z32、P10プリメーラなどの日産車のデザイナー、前澤義雄先生が亡くなったとのこと。

 ご冥福をお祈りします。ゆっくりお休みください。

 私は先生と勝手に呼んでいますが、別にカーデザインで指導をうけていたわけではありません。当時日産を辞めてフリーに成られてすぐの頃だったのでしょうか、法政大学の工学部で特別講師として1コマだけ教鞭を執られておりました。その『自動車工学概論』の講義を受けていたので私にとっては”前澤先生”なのです。

 自動車工学と言いつつ、最初の20分くらいは試乗してきたクルマの話やデザイン論などで、そちらの方しか印象に残ってません。特に911のデザインについて語り出したときは、機能と機構とデザインと性能、すばらしい、と真横からの911のラインを黒板にすらすらと描いていたのですが、シンプルな線で描かれているのに、プロポーションは完璧だったのが印象に残ってますね。

 まぁ、デザイナーですから綺麗な線が引けるのは、当たり前なのでしょうけど、黒板にチョークでも描けるんだなぁ、と。

 ある日の授業(の前説)で、グリルからボンネット、A ピラーまでのデザインの話で盛り上がってたので、勇気を出して手を上げて質問しました『そのあたり、クーペ・フィアットはどうなのでしょうか?』

 前澤先生はちゃんと質問に答えてくれ『フィアットクーペ? あぁ新しい方のクーペの方ね、こんな感じでタイヤハウスまで引っ張ってるヤツ。(とサラサラッと描いて)。アレは駄目。やりたいことは判るが昇華しきれていない。しかし、同じフィアットでもバルケッタは美しい、まさに船だ』 と、今度は念入りにバルケッタのデザインラインを黒板に描いてくれて、いかにバルケッタのデザインがすばらしいか、練られているか、製品コンセプトからデザインまでの流れを説明をしてくれたうえに、古い方のフィアットクーペ(おそらく850クーペの話だったかと)の話まで展開してくれました。


 他にも『フェラーリ デイトナ 首都高ガス欠乗り捨て事件』とか、『三菱GDIエンジンは革新的だ発言』などなど、授業後にも質問に行ったことがありますし、前澤先生の話のネタは割と覚えているのですが、まぁ、気が向いたらここで書くかもしれません。

 講義の内容は覚えていないんですけどね。確かAを貰っているはず。

 こんな感じの講義だったので、ベストカー誌の『デザイン水掛け論』は、前澤先生の語り口を思い出
して、楽しめていました。是非水掛け論を書籍にまとめて欲しいのですが。


 バリッとしたシャツとスーツを着て背筋が伸びている、格好いい人でした。残念です。

~本日のまとめ~
 ・ボチボチ冬タイヤに交換しないと。週末に出来るか?

 ・新しいアテンザにクルクルポンが付いた。4WDのディーゼル6MTも有るようだし、クーペの噂も。4WDでフロアを作り直したのなら、クーペ有るかもね。是非ガラスハッチにして欲しいのだけど。
Posted at 2014/11/21 23:12:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 閑話休題 | 日記
2014年11月09日 イイね!

夕暮れ時は寂しそう

仕事で朝晩土日も無く、もういっぱいいっぱいの毎日。

18時過ぎ、夕暮れ時でもう真っ暗。
ひと仕事終え、移動するかとスポーツクーペを走らせてました。

路側帯がほとんど無い土手の田舎道。道脇のガードレールが無ければ、すぐに土手に落ちてしまうし、対向車のすれ違いもあるので~40キロくらいで(自分的にはゆっくりめで)走っていました。

緩い左Rでセンターオーバーしないように左のガードレールに寄せて走っていたら・・・



 右側通行の自転車と、あわや、と言う状況に。




 見通しは良かったけれど、左Rの道だったのでガードレールが自転車のライトを潰していて、自転車には気がつきませんでした。日中なら自転車も見えたのかもしれませんが。

 速度が速くなかったこともあり、何とかよけられたのですが、対向車が無かったのも合わせて幸運だったとしか言いようが無い状況でした。 気が緩んでいたり、考え事をしていたら、回避動作も出来ずに駄目だったかも・・・

 冷静に動画を見直してみると、すこし先に対向車のライトが見えていたので、私の視線が道路左前方に向いていたのかもしれません。とにかく何も無かったのは幸運でしたね。

 回避で横方向に0.7Gで ハンドルを右、左、とかなり速い速度で振ったのですが、過大なおつりをもらうことも無く安定した挙動。図らずもスポーツクーペの横滑り防止制御が優秀で有ることが実感できました。


 ところが、この横Gが駄目だったのか、ドライブレコーダーの動画ファイルが壊れていて、事故の瞬間のデータファイルをAVI変換しようとしてもエラーが出るので、1フレーム毎に静止画で保存して動画にまとめ直す面倒な事に。ここから先3分のファイルも壊れているので、ドライブレコーダー、そろそろ更新した方が良いのかもな、と思ってもみたり。

~本日のまとめ~
 ・自分は、今回のような回避できたケースでもラッキーだったでは済ませずに、次回から同じ状況でどうやれば事故を回避できるのか、と言うのを真剣に考えます。10代の免許取り立ての頃、オートバイで人身事故を起こしてしまい、大いに反省したからなのですが。

 ・ボチボチタイヤ交換のタイミングを図らないと。天気と仕事の状況を相談してだなぁ。カミさん車が4シーズン目、スポーツクーペが3シーズン目なので、履きつぶしのつもりで早めに交換する予定は未定。

 ・超久々にYOUTUBEに動画アップした。アカウントもパスワードも忘れてました(笑
Posted at 2014/11/09 14:47:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 閑話休題 | 日記

プロフィール

「営業車2.0号シエンタMK3の初回車検を予約してきた。もう3年経つんですね。マイチェンで電動サイドブレーキが付くようだけど、初回車検で新車に乗り換えする人どれくらいなのだろうか。しかし、代車は要らないと言ったら「1時間くらいで終わりますんで」とのこと(汗」
何シテル?   07/16 14:53
もうすぐ雨のハイウェイ~♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2345678
9101112131415
1617181920 2122
23242526 272829
30      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ
モンデオセダンで4年を過ごすも、やはりガラスハッチクーペが欲しいと、色々調べて探して行き ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
営業車2.0号  燃費と積載性と維持費と車体サイズを秤にかけて悩みに悩んだFSX、君に ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
営業車1.5号 2020年4月中古購入  マツダ100周年というタイミングでマツダオー ...
フォード モンデオ セダン フォード モンデオ セダン
フォーカスST170を中古で捜しているときに発見。冷やかし半分で中古店に見に行ったら、プ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation