
まいど、修羅場ですが、逃げることにしました(汗
営業車1号の修理ネタをひとつ投稿しました。整備手帳です。
中国から個人輸入したドリンクホルダーですが、送料込みで3500円と疑うレベルの安さでしたが、想像したよりは良い出来で今日の昼に取り付けてみました。
分かりづらい写真ですが、

こちらが壊れた純正で、

こちらが中華な部品。 コピーするにしても、肉抜き形状を考えるとこのサイズの金型を純正通りの形状で作り直すのはコスト高にしかならないので、大きい樹脂成型部品は横流し品(低質な樹脂でコッソリ生産して横流し)かなぁ、とも思えます。

このカップの底受けなどの成型も手抜き(あまり)無しで再現されています。
で、ドリンクホルダーを直したついでにスポーツクーペを1時間ほど乗り回したのですが、昨秋修理したエアコンがきっちり効いているのが何より嬉しい。しかし低速時のハンドルの重さが気になります。メンテナンスBも200日以上過ぎている(汗)し、エンジンオイルも3年くらい交換していないし、夏タイヤにも交換したいし、ボディのタッチアップやライトの磨きなどもしたい。ガラスルーフの修理も手つかずで、ちょっと放置しすぎ、反省(するならサルでもできる(死語
まとめて作業をする時間が取れるのは何時になるのか…トホホです。
ほかに気付いたコショウではAMラジオが聞こえなくなってました。これは困るっ! かといってオーディオの機種替えはハーネス改造や今更感もあるので、改造する前についていた純正オーディオに戻そうかな… よく見ると1DINの物入スペースも表面のゴム樹脂がひび割れてみすぼらしいことに…
今年12月車検なのに昨年直しすぎちゃったな… ATF漏れが手放すタイミングだったのかもしれません。
今回、弱気で締めさせていただきます。トホホ
~本日のまとめ~
・takechicoさんがフォードフォーカスMK3からシトロエンC4(三代目)に箱替え。おめでとうございます。オーディオ的にはC4どうなんでしょう、レポート楽しみに待ってます。
・新型C4、最近プレスリリースを見たので昨年発表の今年からの国内発売かと思ったら、昨年から導入はされていたんですね。マジで仙台近郊、シトロエンディーラー近くをよくとおるのに1度も見かけた事無いです。CーHRと見間違えるわけも無いし。これはステキなマイナー車ですね。ディーゼルエンジンはフォードの設計だとか。そこのあたりもマイナー心をくすぐられますね。
・私的にはガラスルーフは有るし、リヤハッチは傾斜しているし、エアコンのスイッチが液晶じゃなくて物理ダイヤルに戻ったしで、結構C4は好きな感じ。何よりマイナー車(笑)なので営業車1号FXの有力候補として考えても良いかな。ただなあ、シエンタ持っている以上は営業車1号は2マイドアに拘りたいなぁ。あと、あの特殊なサイズ(195/60R18)の冬タイヤはどうしたのだろうか?ミシュランのオールシーズンしか引っ掛からないんだけど
・C4を営業車に導入としたらガソリンの1.2Lかな。と、シトロエンの公式サイトを覗いたら既にガソリン車はディスコンされてBEVとディーゼル1.5Lしか発売されていない! ディーラー扱いの中古を見てもガソリンモデルはディーゼルと同じくらいの値付けで、新車時に安かった分が還元されていない!というかディーゼルが安いのかな?C4はプジョー408の兄弟車かと思ったら、C4はベースがBセグのプラットフォームという事でその分お安いのでしょうか。
・2代目C4の中古、やたらにお安いなぁ。DS5もここで底値か… 初代C4クーペも欲しかったなぁ…
・近々営業車1号FX選考 脳内会議をまとめてみようかとおもってます。年末に車齢21年を迎え、FXに更新なのか、さらにここから延命措置なのか、こうご期待
Posted at 2023/07/21 15:13:42 | |
トラックバック(0) |
ビジネスクーペ | 日記