• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Raybarneのブログ一覧

2024年05月13日 イイね!

とりもなおさず

まいど、おつかれチャンです。

 新型フリードの価格を見たのですが、想定以上に高価でこれはシエンタとの購入で比較される車両では無いのだなと思いました。フリードが欲しいという指名買いか、ステップワゴンが思っているより高価でダウンサイジング、というホンダ好きの人がアーリーアダプターなのでは無いかな、という個人の感想です。この価格設定では2代目のように長続きしないような…価格を見てシエンタに流れていくように思えますね。 もしかしてプラットフォームをキャリーオーバーしたのは、あまり長期間売らずにBEVの次期型にバトンタッチさせるつもりなのかしら。

 2年前にFMCが続いた2Lクラスミニバンのクラスで、ここのトコロ街中でよく見かけるのはやはりノアボク、そして新型のセレナで、STPWGNが一番見ないという感じ(あくまで個人の感想です) STPWGNもプラットフォームはキャリーオーバーで、ワクワクゲートの構成を引きずったリヤ周りの車体構成なのですよね。(福祉車両には好都合なようですが)

 で、径のワンボックスでもスペーシアの新型はボディサイドの凹みが1本減ったので見分けやすく、そしてよく見かけもするのですが、仙台近郊では新型N-BOXよりスペーシアの方が多いんじゃないかな?新型N-BOXはリヤのライト周りがシンプルになり過ぎて、旧型の方が高級に見えたりもしますし… こちらも旧型プラットフォームからの更新FMCですよね。

 あれ、FIT4もプラットフォームが3からのキャリーオーバー

 現在のホンダとしての企業利益は好調のようですが、それって枯れたモデルを売りまくっていたから利益率が高かっただけで、現行のラインナップでこの先どうなるのだろうかと思うに、日産よりもつらいんじゃなかろうか…

 フル電動化を国内メーカーで声高に掲げたのはホンダが最初でしたが、そのためのガソリン燃料車の開発費が抑えられてBEV向けの開発費に振られているのかもしれません。

 アコードのディスプレイオーディオと車両のコントロールのインターフェイスにandroidを搭載したことでコストが結構かかったとかニコニコと担当者が喋っているのを見て個人的にはガッカリですよ。購買の価格の問題なのかよと。そうではなくて、自社で開発する技術を持っていないことに現場では何か感じないのだろうか。マツダだって色々叩かれながらディスプレイナビオーディオを仕上げてきているのに…

 こんなホンダが作るのなら、新しいプレリュードが出ても惹かれないんだろうなぁ… 何度も書いていますが私はですね、4輪はホンダ大好きだったのですよ。残念ながら過去形です。

~本日のまとめ~
・愛だろ、愛。

・WRCポルトガル 日曜も頑張ったけれど、勝田選手はついていなかった。やはり初日からオジェの強さが際立った感じですね。

・サインツシニアがマルコムウィルソンのMスポーツと次回ダカールラリーの契約を結んだとニュースで見ました。もうMスポはWRCよりもレイドの方が楽しいのかなぁ。フォードもフル電動化はやめてますが、アフリカの大地では充電できないもんなぁ。フォードのベース車両(っても、イメージ外装だけですけど)はトラックのようですね。

・F1マイアミ 角田選手は土日を通しての冷静さがもう少し欲しいな、と。まぁ若いドライバーなのでしょうがないのかなとも思いますし、(昨年よりはましですが)チームとしての戦略が弱いのも有るのでしょうね。でも、私の目から見るにホンダのサポートなしで来年のシートが確保できるようには見えないのが残念。
Posted at 2024/05/13 01:17:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 閑話休題 | 日記
2024年05月10日 イイね!

とりあえず

まいど、おつかれチャンです。GWに財布は疲れ果て…orz状態です。頑張ります。

フリードのテザーが始まりましたね。外観のコンセプトはそのまま開発当初からのコンセプト通りなのでしょうけれど、インパネ、ダッシュ周りは開発末期に出た新型シエンタに寄せて短期間で仕上げ直したように見えちゃいますが、どうでしょう。(あくまで個人の感想です






しかし、ココまで外観をSTPWGNのAIRに寄せて内装もそれなりに仕上げてしまっちゃって安全装備の充実も有り、ますますSTPWGNのAIR販売は伸びなくなるような気もします(あくまで個人の感想です


 そして驚いたのがプラットフォームはキャリーオーバー。普通車のドル箱モデルで久々のFMCなのに、それはアリなのかい?ホンダさんよ… FIT4やSTPWGNの轍を踏まぬことになれば良いのですが。全長を長くしたことと、3ナンバー幅を設定したことがシエンタMK3のコンセプトとは真逆の決定。これが凶と出なければいいのですが…

 私個人的には3列目の収納が従来通りの跳ね上げ式だったので積載優先のFSXとしては荷室幅で選定の対象外です。そしてさらに気になるのがこのパワーパックでリヤエアコン(電動なのかな?)とは、燃費的にどうなんだろう?フリードは積載よりは人員輸送の方向に舵を切っているのでしょうけれど、それにしても内天井の張り出しは厳しいし、パワーパック的にもリヤエアコン追加は厳しいと思うけどなぁ(あくまで個人の感想です



 まぁ、フィットネスでコケたことを忘れてはいないのだと思うけど、クロススターの外装もどうなんでしょうかねぇ…

// 5/12追記 フリードの価格帯を見てこれは大丈夫なのか?シエンタZと比べるとディスプレイがオプションなので乗出しの価格はそれなりになります。
 シエンタハイブリッドZは先進安全装備ほぼ搭載での価格としてはお安いのだなと再認識。
// 追記おしまい


~本日のまとめ~
・1.5L ターボ4気筒のガソリン車で設定が有れば、さらにF1のイメージを被せれば一部のマニアにはウケそうだけど、それをやって失敗したエ〇シオ〇プレ〇テージが有りましたからねぇ…

・しかしこの陽気、本当に5月?7月の間違いじゃないのかね。

・営業車2.0号の給油。GW中の家族サービスで長距離下道走ったのもあり、想定以上に燃費は伸びた。

しかし、給油機の料金の1桁目デジタル数字の中央水平バーがドット抜けしていて、8がゼロに見えるし、4,5,6が訳わからなくて7、0,7、なんだこの表示と気が付いたら100円単位の給油で失敗、4002円になってしまった。


計量器としてこれは許されるのか? 給油量の表示が問題なく校正されていればいいのかもしれないが…
2024年05月02日 イイね!

セナ



これを見るまではネトフリ解約できない…

自分はプロスト派なのでタミヤのMP4/4も11番で作りました。もしディアゴスティーニの京商製1/8が11番だったら買ってたかも。



 にしても、あのイモラからもう30年か、早いなぁ。レポートやりながら中継見てて、翌日の大学ではみんなセナの事を話していたわ。
Posted at 2024/05/02 12:14:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 閑話休題 | 日記
2024年05月02日 イイね!

脚まわり分解整備

まいど、おつかれチャンです。

ゴールデンウィーク中日も働いておりますが、営業車1号ことスポーツクーペはまだ冬タイヤ。交換してあげたいけれどGW後半というか今月いっぱいは時間無しな感じなのかな… トホホです。

 今月は右脚のエーモンプレートを抜くため1週間ほど入院する予定なのですが、その前にお仕事の方を色々と進めないといけないので作業時間の確保は厳しい。

 脚の分解整備といえば、スポーツクーペの前脚はダンパーとマウントを交換して、次はアーム類の交換かなぁ…という程度のギシギシ具合です。Youtubeで検索すると、W203のロワアーム、コントロールアームの交換動画がたくさんありまして、イメージすれば交換作業も半日で終わりそうな感じでしょうか。あ、タイロッドプーラーは持ってないので買わないとならないなぁ。それにしても、5月は自動車税の束があるから費用捻出は難しいかなぁ。あ、1号の任意保険も更新時期で、こりゃ駄目だ。自分の右足の整備期間が短いので保険料は支払いでトントンな感じですし、営業車1号の前脚アーム類交換作業は年末までお預けでしょうかね。

 ジャンボの高額当選が来たら別ですけれど、前足の整備したらあとは直せないところが壊れるまで乗り続ける感じかなぁ。次期営業車のための資金も貯めたいし。

 話は変わって、シティーハンターの実写版のために先月末にネトフリに入りました。で3回くらい見てます。そして、ネトフリ沼に浸かってしまいましたです(笑   スタローンのドキュメントとオリジナルアニメのスプリガン、攻殻、と見続けてますが、他にも全裸監督、ブレイキングバッド、バイオハザード… 寝る間を惜しんでシリーズものを見始めてしまい…真面目に仕事すれッ!状態です。1か月で退会するつもりでしたが寝る間が無くなりそうなのでじっくり3か月くらい続けようかと。思ってる矢先に「セナ」が年内に独占公開と発表されました。やめられないとまらない♪状態です。

~本日のまとめ~
・シティーハンターでも香を演じている役者さんが全裸監督で黒木香を演じてて結構な濡れ場どころかお胸もさらけ出しての熱演にあらびっくり。TV見ないけど朝ドラにも出てらっしゃるとか。(そして女優さんの名前が覚えられないダメな私…



//追記 5/02
前脚周り整備:


ブッシュ交換だとSSTや油圧プレスが欲しくなるから、丸っとアームごとの全部品交換がDIYでは定番になるよね。

いつものAUTODOC.UKの動画 工具ナニ使うか一覧が有るのがありがたい


ロワアームとストラットが左右セットで4.5~8万円くらいかな。ブッシュだけ購入だと2諭吉もしないのですが、手間を考えるとアームの方がお得かな。前脚のこのアーム類はW204も共通部品なので、英国のサイトで見ると結構色々なメーカーでOEM品を制作しているみたいです。

 しかし、V8エンジン積んだAMGのモデルとかも同じ品番でイイのかな?

 中華なアリで見つけたんだけど、中国のメーカー WZBRCP製ですと、送料込みで3万円以下に納まるのです… けれど、ブッシュの品質が分からないからなぁ。それなりに名の通ったOEMメーカー品を入れたいよねぇ。ふぅ、じっと手を見る…
Posted at 2024/05/02 00:50:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビジネスクーペ | 日記
2024年04月17日 イイね!

整備手帳に書くまでも無い作業

整備手帳に書くまでも無い作業 まいど、おつかれチャンです。

 昨日で大きい仕事の峠が過ぎたので、今日のお昼はスポーツクーペを出して外食へ、といっても片道10分も走らないチョイノリでして、次の仕事の峠が来ていて昼も全然ゆっくり出来ないのです(涙  さっさと昼を済ませて仕事場に帰ってきましたが、まだ昼休みには少し時間に余裕がある。ちょっとは自分の事をしたいなと思って目に入ったのが、スポーツクーペの出しっぱなしドリンクホルダー。折り畳めなくなったのを修理してみることにしました。

 で、あらためて現状を確認するとカップホルダーをくるっと180度反転させても飛び出しのロック部品がきちんと畳まれないだけのようです。


 マイナスの精密ドライバーを持ってきて、このあたりのギミック周りの部品をいじってみたら外れていた部品がきちんとかみ合ったようで、しっかり畳めるようになりました。


 これで問題なく動作するようになりました。が、カップホルダーを開くボタンを押すと、純正が「ニョイーンシャパッ」と滑らかに動くのに対して中華なこちらは「シャキッバシャッ」と勢いよく開くのが気になりマスが、気にしない気にしない。

 作業時間3分。なんの気分転換にもなりゃしませんでしたので、BLOGを書くことにしました。夏タイヤ交換や、洗車をするくらいの休み時間は取れないのでした。お仕事復帰します。

 24時間はたら~けますか~♪

~本日のまとめ~
・昨日出した案件が決まれば、2年くらいは楽になると思うんだけどなぁ。いや、楽になる分だけまたほかの仕事を取るんですけどね。貧乏暇なし。FXの頭金貯めるまで頑張れワタシ!!

・F1でアロンソがアストンとの長期契約を決定したので2年後にホンダエンジンに乗るわけで、これはさてどうなりますか楽しみではあります。

・F1の2026年からの新レギュレーションのパワーパックはエンジン50%電気50%の出力割合を目指すとか。電気は回生のほかにガソリンエンジンの回転を使って充電するのがカギになるそうで、モナコのローズヘアピンでさえ充電のためにエンジン回転を上げて走る?という記事をチラッと見ました。もうちょっとシンプルなパワーパックになってほしいです。

・WRCのラリー1レギュレーション変更ではハイブリッド廃止を進めているのは大歓迎。どこかのメーカーがメイクスで出てきてくれないかなぁ。アウディかスバルかマツダか。
Posted at 2024/04/17 14:40:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビジネスクーペ | 日記

プロフィール

「勝田選手も角田選手も、運が味方にまわって来ないのねぇ」
何シテル?   08/31 00:24
もうすぐ雨のハイウェイ~♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ
モンデオセダンで4年を過ごすも、やはりガラスハッチクーペが欲しいと、色々調べて探して行き ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
営業車2.0号  燃費と積載性と維持費と車体サイズを秤にかけて悩みに悩んだFSX、君に ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
営業車1.5号 2020年4月中古購入  マツダ100周年というタイミングでマツダオー ...
フォード モンデオ セダン フォード モンデオ セダン
フォーカスST170を中古で捜しているときに発見。冷やかし半分で中古店に見に行ったら、プ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation