• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月30日

クラシックカーフェスティバルin神宮外苑 その2 気になった車

クラシックカーフェスティバルin神宮外苑 その2 気になった車







26日のクラシックカーフェスティバルin神宮外苑で個人的に気になった車です。

今年から製造年順にゼッケン番号が振られました。

パレードを沿道で見てくださる人には古い車から徐々に新しくなってくるのがよく分かるようにとの配慮でしょうか。

そんな訳で私の番号の前後には1967年製の車が続きました。


2台後ろの車が、




昨年もご紹介した1967年製の初代日産シルビアでした。 実はこの車私が20年ほど入れてもらっているクラブの大先輩です。


シングルナンバーを維持されています。 大変な努力でしょうね。




私のダットさんの今回の車検整備を引き受けてもらったクラブ員のメカニックさんがこの車も長く担当されています。

以前乗せてもらったことがありますがツインのソレックスキャブレター装備で絶好調で速かったです。


パレードでは間に一台挟んで出発したのですが間のブルーバードが離脱したのですぐ後ろを走ってもらえました。
心強かったですね。





パレードから会場に帰ってきた後でのコメントがありがたかったです。

車検整備以前の状態をよくご存知だったので整備の後排気を見ていただけていたようでアイドリング時にも加速時にも目立つような黒煙は出ていなかったこと。 また渋滞でストップアンドゴーがしばらく続いたときに少し回転が下がってアクセルをあおったことも見られていました。

後でメカニックさんに聞いたところアクセルをあおるのではなくスロットルノブ(この車にはチョークとは別にガスを濃くせずにエンジンの回転数を上げることのできるケーブルが備わっています)を使って回転を上げる方が良いとのアドバイスでした。

こんな点もクラブに入っていることのメリットですね。



ブログ一覧 | カーショーで見た車 | 日記
Posted at 2016/11/30 07:06:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨👜お買いもの👜✨
Mayu-Boxさん

平原の滝ドライブ&BGM
kurajiさん

セルシオ
avot-kunさん

ドローン初体験
Zono Motonaさん

ドライブの無い休日 余韻の休日
hiroMさん

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2016年11月30日 7:15
確かにチョークじゃないスロットノブ有りましたね
はるか昔の記憶なのである覚えですが
シルビアを当時購入出来た方はほんの一握りでしたね
コメントへの返答
2016年11月30日 9:37
おはようございます。

この車の発表当時はレース用途も多かった様なのでスロットルノブも暖気用だけでなくエンジンの調整用などの目的もあったのでしょうか。
アメリカのクラブ員の中では真っすぐで延々と続く高速道路でこのノブを引いてクルーズコントロール代わりに使う猛者もいました。(笑)

シルビアはいつ見ても優雅です。(^ ^)

2016年11月30日 18:52
一見控え目でエレガントに見えつつも、エッヂの効いた凄味のあるスタイルですね。

低めた車高にフェアレディZ用(?)ミラーや、シルバー仕上げのハヤシ製ホイールも実に似合いますね。

牽引フックが装備されているあたり、サーキット走行もされているのかもしれませんね。
コメントへの返答
2016年11月30日 19:32
こんばんは。

当時の技術では複雑で量産できなかったのか手作業でボディを打ち出したそうです。いいスタイルですね。

ラリーもやられていたのかいろんなメーターが付いています。 そこに今度は空燃比計を追加したとのことでした。

シートベルトも4点式で私の体格では締められなかったのを覚えています。(^_^)
2016年11月30日 19:48
今晩は。 いつも思うのですがどうして50-60年台の車のデザインってこんなに良いのでしょうね。 古さを感じない永遠性が有ると思いませんか? 今の車も50年経つと同じ良さが出るのでしょうか? 将来のEV時代の中でガソリン車が走れるのでしょうか? なーんか心配になります。
コメントへの返答
2016年11月30日 20:33
こんばんは。

車のデザインにおけるコンピュータの役割の多寡が関係している様な気もします。昔の車はそれぞれにデザイナーの独創性がありましたがだんだん空気抵抗など効率重視でCADを使うのか結果としてデザインも似てきた様な気がします。

私の学生の頃は後数十年で化石燃料が枯渇すると言われていましたがどうも違った様です。将来はEVが大きな役割を担いはするでしょうが化石燃料の車も消えはしない様にも思えます。レコードと針が今も残っている様に。
2016年11月30日 21:54
色が素晴らし
コメントへの返答
2016年11月30日 22:05
こんにちは。

昨年のクラブのイベントにはこの初代シルビアが6台集まったのですが皆この若草色の少し濃い色でした。 きれいですね。

2016年12月1日 4:37
私がチョークレバーが付いている車を所有したのは、シャレードターボが最初で最後でした・・(^^)
コメントへの返答
2016年12月1日 10:07
おはようございます。

チョークレバーやチョークノブという単語はもはや死語なんでしょうね。
私の所有する車では2/3の割でまだ現役なのですが。(笑)
2016年12月5日 21:01
こんばんは
うちも2/3はチョーク付きです。一個はあっても無くてもおんなじですが

SUの場合、チョークを引き始めの部分はスロットルを開くだけですよね?ミニのHS型はそうで、e-typeのHDも確かそうだったような...(調整どうやるんだろう?)
コメントへの返答
2016年12月5日 21:19
こんばんは。

Eタイプは夏の間はチョークなしでも始動可でしたがさすがに寒くなってくるとチョークが要りますね。 それもフルに引っ張ってます。(^.^)

ソレックスの方はまだチョークなしでも始動します。何が違うのでしょうかね。

プロフィール

「@灸太郎くんさん、こんにちは🌞

そうですね、密室や料亭で大事な事が決まるのは残念ですね😢」
何シテル?   08/16 14:11
パパンダです。 初めて米国の地を踏んだのが45年前。 以後帰国と再渡米を繰り返しつつ、滞米歴が延べ23年を超えていましたが、2012年に二度の赴任を終えて帰国...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車載用モバイルWI-FIの使用開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/13 15:01:12
ナンカンCR-S 165-50-15 4本、だんちゃーく・・今 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 21:26:47
台湾南港タイヤの試運転! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 13:24:36

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス スタイル君 (メルセデス・ベンツ Aクラス)
前車のプロナードには20年間で20万km乗り、そのサイズやパワーが気に入っていましたが流 ...
北米日産 ダットサン ロードスター ダットさん (北米日産 ダットサン ロードスター)
1987年に米国で見つけて即購入。 LAから車で4時間のフレズノという街でした。 仕事で ...
その他 自転車 その他 自転車
電動アシスト自転車です。 2017年5月26日の発売日の一週間前に予約し、発売の翌日に納 ...
カワサキ KZ1000P カワサキ KZ1000P
カリフォルニア ハイウエー パトロールが売り出した白バイに入札し、落札出来てしまいました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation