• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年05月09日

カリフォルニアハイウェイパトロール(CHP)

カリフォルニアハイウェイパトロール(CHP)











おはようございます。


昨日のブログでこの赤なまず君を手に入れてからもう9年と書いたところ、多くの方々にイイねをいただきました。ありがとうございました。

改めて9年前の入手の経緯を思い出しました。

カリフォルニア州外で登録されていた車を買ったので陸送されて来ても直ぐにはカリフォルニア内では登録できません。

そこで当時親交のあったMeep Meepさん(SYさん)の工房で車を受け取ってもらい先ず診てもらう事になりました。


排気管を修理したり、オイルの漏れを止めたりして貰い一応走れる状態は確認できたのですがその後登録しないと公道は走れません。

登録のためには自走しないで役所(DMV)へ持ち込むか、警察官に車の認証をして貰うかしないといけません。

幸いCHPのオフィスがMeepさんの工房の直ぐ近くだったのでCHPのオフィサーに工房まで来て貰う事にしました。


連絡すると直ぐにこんなパトカーで来てくれました。





何をチェックしたのかオフィサーが二人がかりで購入時の書類と車体のVINナンバーやエンジンナンバーを照合していたと思います。




背を向けているのがMeepさんです。






雑談も含めて小一時間ほど話して帰って行きました。






翌日CHPのオフィスに出向くと登録に必要な書類と仮登録証を発行してくれました。


リアガラスに付けた赤い証票が仮登録証でこれでカリフォルニア州内の公道を走行出来ます。






Meepさんの工房はLAの北70マイル程の山の中にあるので最後の引き取り日には同僚に工房まで送って貰い帰りは赤なまず君に一人で乗ってLAまで帰って来ました。


緊張したのを今でも覚えています。

I5と言うフリーウェイを1時間以上かかって帰りましたが暖房の切り方が判らず大汗をかきながらの運転でした。笑


その後色々な知人、友人、メカニックさんのお世話になりながら今も楽しませて貰っています。

もちろん旧車ですからトラブルは次々にやって来ます。 それに対応して片付けていくのも旧車趣味の楽しみですね。


オーナーもかなりの年齢なので今後どうするか、恐らくどなたかに譲る事になると思いますがそれまでは大事にしたいと思っています。





ブログ一覧 | 赤ナマズ君 | 日記
Posted at 2020/05/09 05:51:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

九州一周ツーリング(7日目)
ボッチninja400さん

ハフリンガーよ、ふたたび!
キャニオンゴールドさん

ひつまぶしモーニング
SNJ_Uさん

白熊
avot-kunさん

みんカラきいろ組 2025年春のT ...
RA272さん

遠征後の洗車
けんこまstiさん

この記事へのコメント

2020年5月9日 6:45
おはようございます。

直すのが楽しい

お気持ち、とても良く分かります(^-^)

私もかつて15年落ちのシトロエンBXに乗っていた頃・・・

壊れる部分を予想して、
当たると万歳\(^^)/

外れて違う部分だと、そう来たか!
と、感心して楽しんでました。

壊れるのを心待ちしているドMでした(^o^;)


お孫さん達は、ご興味ないんですか。
コメントへの返答
2020年5月9日 9:22
おはようございます。

旧車オーナーのあるあるですかね。かなり自虐的な楽しみに見えそうですがけっこう楽しいものですね。
旧車にはいつ何が起こるか分からないので今も高速道路は左車線キープで常に非常駐車できるスペースを意識しながら乗っています。

今の車はさほど事前点検は必要としませんが旧車は始業前の点検とエンジンの暖気は必須ですね。

孫は8人いますが最も年上の子がまだ中1で旧車を楽しめるには若すぎます。乗ってはくれますが所有となると?ですね。笑
2020年5月9日 8:23
おはようございます
ステイホームですっかりご無沙汰しています。

Meepさん宅への道、懐かしいです。
何度か往復しました。
LA市内からそこそこありますよね。
日本では見慣れないワイルドな景色を見ながら後半は結構アップダウンもあった気がしますが(汗)
10年早いですね。

ワクチンができたら?
そろそろLAも行きたいです!
またのんびり談笑できる平和な日々を楽しみにしてます。
コメントへの返答
2020年5月9日 9:33
おはようございます。

各種のイベントや集会が全てキャンセルになっていてなかなか旧車に乗る機会もないままですね。

Meepさんとは数日前にアップしたフェアレディの2008年のSolvangの集会で初めてお目にかかり以降帰国の12年まで趣味が一致したのでかなりの親交があり色々教えて貰いました。
仰る通りLAからは砂漠の中を片道で一時間強掛かりますがよく行きました。

工房は引っ越されたとか聞きましたが今はどうされているのでしょうか。

また機会があれば戻りたいですね。
2020年5月9日 8:41
おはようございます。
Meep Meepさん、みんカラの更新は完全にご引退されたんでしょうか。退会していらっしゃらないので近況報告を拝見できれば嬉しいんですが。

「仕事ができる人は遊びも上手」という言葉が昔からなぜか好きでして。そういう憧れがあるからでしょうか。パパンダさんもそれを具現化しているお一人だと感じています。赤なまず君と共にいつまでもお元気で。今後の更新も楽しみにさせて頂きます。
コメントへの返答
2020年5月9日 9:41
おはようございます。

Meepさん、今はほとんどみんカラには出てこられませんね。 日本で私が帰国した後で有料の会員クラブの様なものを立ち上げられたと聞きましたが私自身は参加しなかったのでそこでご連絡が来なくなりました。今はどうしてらっしゃるのでしょうか。

奥様とも何度かお話しさせていただき、一時帰国時に京都でお食事もした事がありました。その時のお話では奥様は日本にいつかは帰国したいと言う事でしたが。

旧車も長期に亘って所有しているとお付き合いする仲間も皆年配になってきます。これからは車の終活も併せて考えていかねばと思う日々です。
2020年5月9日 11:54
こんにちは。

パパンダさんと
お会いした時に
感じたのですが
年齢詐称では?
と思う程、
若く見えました!

マジな話で・・・
コメントへの返答
2020年5月9日 13:44
こんにちは。

正真正銘昭和25年生まれの今年古希ですよ。

大柄で太っていると若く見えるのでしょうか。

またどこかでお目にかかると思いますからその時にはゆっくり見直してみてください。笑
2020年5月9日 13:08
旅行や転居など色々なことが考えられますが、州外の登録車ではカリフォルニア州内を走行できないということなのでしょうか?
コメントへの返答
2020年5月9日 13:51
こんにちは。

州外の登録車でもナンバープレートが付いていればカリフォルニア州内の走行は全く問題ありません。

この車の場合には前オーナーが売却後に登録を抹消してナンバープレートも返納していたので無登録車になっていました。

私がフェアレディを二度目に日本からアメリカへ持ち込んだときも同じ扱いでレンタルトレーラーに積んだままDMV(日本で言う陸自です)に自走せずに牽引していき改めて認証を受けて復帰させました。 その時に以前のナンバーが空いていたのでもう一度同じナンバーを発行して貰いました。
2020年5月9日 15:38
今日は。 

CHPは懐かしいです。 お世話になりました。 

前にも申したと思うのですが1985年にサンマテオ・ベイ・ブリッジの麓のフォスター・シティーに半年ほど中東部に移るまで住んでおりましたので居住する都合、旅行者用の国際免許ではまずいのでアメリカの運転免許をCHP運営の免許センターで取りました。 日本ではあり得ないですがオフィサーが非常に親切で試験中の切り返し運転では片手でハンドルを回すくるくる回しを教えていただきました。 

最後に書かれている何時か車を誰かに譲らねばならない件ですが苦労して入手して手を入れて乗っている愛着が凄く有る今は考えたくないですよね。 考えると物悲しくなりません?
コメントへの返答
2020年5月9日 16:22
こんにちは。

食品関係の仕事だったので全米各地の日系、米系のスーパーマーケットも得意先でした。ベイエリアは月に一度は回っていました。
車でLAからSFへ行く時は常にサンマテオブリッジを渡っていました。延々と数マイル続く海面すれすれの橋は気持ちよかったですね。

DMV(車両管理局)ですね。私もアメリカでクラスC(普通免許)の他に自動二輪と大型免許を取りました。アメリカは車必須なので免許を与えるための試験、一方日本は与えない為の試験の様に思えますね。

確かに手放すのはやや残念な気もしますがこの車も以前は誰かの愛車だった訳で引き継いでいければそれもよしと考える事にしています。
2020年5月9日 20:08
むかしの車検ステッカーを拡大コピーした様な数字が書いてあるサインの正体は仮運行許可証だったのですね、何故かあれはティワナに乗り入れる時に必要な国際自動車保険のサインだと勘違いしていました。あはは。
コメントへの返答
2020年5月9日 20:53
こんばんは。

その通りでこの場合はその年の9月まで有効なライセンスでこの後ナンバープレートが送られて来て自分で取り付けると要らなくなります。

メキシコにもその場で一日単位の保険(20ドル前後でした)を買って乗り入れた事が何度かありますがどんどん治安が悪くなって来たのでティワナなら米国側に車を置いて徒歩で国境を越える事が多かったですね。

プロフィール

「雨上がりの蒸し暑い日の朝 孫をを甲子園出場校での練習試合に送り込んでそのまま応援観戦中
劣勢ながらも健闘してる」
何シテル?   05/18 11:54
パパンダです。 初めて米国の地を踏んだのが45年前。 以後帰国と再渡米を繰り返しつつ、滞米歴が延べ23年を超えていましたが、2012年に二度の赴任を終えて帰国...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 1314 15 16 17
18 192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車載用モバイルWI-FIの使用開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/13 15:01:12
ナンカンCR-S 165-50-15 4本、だんちゃーく・・今 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 21:26:47
台湾南港タイヤの試運転! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 13:24:36

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス スタイル君 (メルセデス・ベンツ Aクラス)
前車のプロナードには20年間で20万km乗り、そのサイズやパワーが気に入っていましたが流 ...
北米日産 ダットサン ロードスター ダットさん (北米日産 ダットサン ロードスター)
1987年に米国で見つけて即購入。 LAから車で4時間のフレズノという街でした。 仕事で ...
その他 自転車 その他 自転車
電動アシスト自転車です。 2017年5月26日の発売日の一週間前に予約し、発売の翌日に納 ...
カワサキ KZ1000P カワサキ KZ1000P
カリフォルニア ハイウエー パトロールが売り出した白バイに入札し、落札出来てしまいました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation