• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年01月10日

トミー ラソーダ監督

トミー ラソーダ監督







おはようございます。


都内に緊急事態宣言が出されて2日目、寒い事もあり朝の散歩をしただけで後はほぼ一日中自宅に篭っていました。

今日は第二日曜日ですが早々に代官山蔦屋書店のモーニングクルーズは中止が決定しており、同時にこの日にある予定の有明会も今日は中止と発表されています。

昨日も新規感染者数が二千人を超え重症者数も著しく増加していて入院待ちの患者が数千人居るとか。


流石に政府もGo toトラベルの中断も更にもう1ヶ月の延長を決めた様です。 様子を見て後手後手で判断して小さな対策をするのではなくこう言う時こそ先手先手で大きな対策をして欲しいものです。


話は変わりますがネットニュースを見ていてアメリカメジャーリーグのトミー ラソーダ監督が亡くなられたと言う記事を読んで昔を思い出していました。


私が最初にアメリカに駐在したのが1978年ロサンゼルスでした。 ちょうどドジャースの全盛期で、

1塁にはスティーブ ガービー、2塁にはデイビィ ロープス、サードにはロン セイそしてショートにはビル ラッセルと不動の内野手が揃っていてその監督がトミー ラソーダさんでした。





自身は選手としてはパッとしない戦績でしたが監督として見事に花を咲かせた方です。

ドジャースタジアムにも数十回足を運んでいましたし、私がフェアレディと共に最初の帰国をした翌年から近鉄にいた野茂投手がLAに移籍して大活躍をしたのは有名な話ですね。






私事になりますがアメリカでそれまで細々と日本から輸出していた製品の現地生産と販売を担当するために米国に派遣され今では全米の殆どのスーパーマーケットの棚に並ぶ様になり、 現地生産工場も東海岸と西海岸の2箇所になりましたが赴任当時はリトル東京などの日系の店とごく一部のアメリカ系の高級なスーパーマーケットに入っていただけでした。


一つ余談ですが当時当社の商品を販売時まで保管してもらっていたLAの大きな倉庫会社の社長(ディドーさん)が南カリフォルニア大学(南加大、USCトロージャンズ)の野球のヘッドコーチで南加大の野球場にはその人の名前が付いているのですが、その人がラソーダ監督の友人でその人を頼って江川選手が空白の一日までの一年間南加大で浪人生活を送っていました。 その時から巨人軍の描いた筋書きだったのでしょうね。


その頃商品の販促のためによく展示会やスーパー内で自分自身でも展示販売をしていたのですがある日白人の老婦人が販売しているブースに来られてうちの商品をずっと家族で愛用しているよと言ってくれました。 その人がラソーダ夫人でした。 後でお手紙を書いた覚えがあり、返事も貰えたのですが会社に置いてきて手元には残っていません。 残念。




2006年から2度目の米国駐在になりその後も何度かドジャースタジアムやアナハイムスタジアムへ行っています。 結局野茂さんの活躍は余り見る機会はなかったのですがその後のイチロー選手の試合はよく見ました。


アメリカのメジャーリーグの試合を見に行くと時々全員にギフト(Tシャツやマフラー、グラブなど)配られるのですがある日ドジャースタジアムに行った時にこんな首振り人形が入場者全員に配られました。








ラソーダ監督の殿堂入りを記念した人形ですね。


これは大事に持ち帰っています。


ネットニュースから思い出したラソーダさんにまつわる思い出話でした。

ご冥福をお祈りします。

ブログ一覧 | アメリカの思い出 | 日記
Posted at 2021/01/10 04:40:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

旬の便り
きリぎリすさん

天気が悪くなる前に徘徊に😅
S4アンクルさん

今日の昼メシ😆
伯父貴さん

【カメラ】シバザクラとミツバチ(た ...
おじゃぶさん

先日購入した物が届きました!
のうえさんさん

晴れ(・・・雑木林・・・)
らんさまさん

この記事へのコメント

2021年1月10日 7:01
おはようございます、本年もよろしくお願いいたします。

ラソーダ監督のご逝去は残念です!

野茂選手のことがあり、L.A.での彼が活躍が懐かしく思い出しました。1995年、野茂選手は周辺の反対を押し切って米国への旅立ちました。マスコミも実に冷ややかでした。しかし、L.A.で彼のトルネード投法はブレークしました。当時のある時期、場所は忘れましたが (LAX周辺?) ストリートには野茂選手のトルネードのイメージしたのぼり旗 (?) がズラっと右左に延々とありました。非常に感動的で彼の成功を示すものだと感じました。

実は同じ年に私は20年あまりのサラリーマン生活から自営業に転じました。それは丁度野茂選手の旅立ちと環境的にオーバラップしてました。それから何年かの間、野茂選手の勝率が5割以上だと自分も黒字とか、そうでないと赤字とか変な風にシンクロしてました。

すいません、ラソーダ監督の話でなくて、でも尊敬する野茂選手、当時のことをいろいろ思い出しました。

良いお話を読ませていただきました。ありがとうございます。
コメントへの返答
2021年1月10日 10:18
おはようございます。
いつもコメントいただきありがとうございます。

小学生の頃からの近鉄バファローズのファンで放課後に自転車で日生球場(今はもうありませんが)の練習を覗きに行ってました。駐在中に野茂さんの活躍を聞いて帰国後観戦を楽しみにしていると入れ替わりに彼がアメリカへ。ちょっと残念でした。笑
それまではほとんど居なかった日本人メジャーリーガーの道を切り拓いたのは見事でその活躍も期待を裏切るほどの素晴らしさでした。
まだアメリカに余裕があったのもあり暖かく受け入れて貰えたのは嬉しかったですね。

そうですか、彼の活躍とご自身の業績が一致するとまた応援や思い入れの度合いが違いますね。

彼が移籍した後でもダジャースタジアムに行くと多くのファンが背番号16のTシャツを着ていたのを覚えています。

歴史に残る選手でした。

2021年1月10日 7:11
お早うございますございます。
素晴らしい思い出ですね。
野茂さんは私が以前の仕事でアメリカに行き始めた時に大活躍されていて、駐在の日本人の方への大きなエールになっていました。
欧州には30年通っていますが、西欧ではこの15年で寿司は普通の食べ物になりました。日本で日本人がピザを食べるように。日本人としてうれしいですがマグロが心配です(^^;;
コメントへの返答
2021年1月10日 10:27
おはようございます。

西海岸には日本人、日系人が多いこともあって野茂さんの素晴らしい活躍は社会に受け入れられましたし誇りでしたね。

私が居た頃には全米に日本食レストランが1万軒を超えるくらいになっていました。業務用の商品もあったのでレストラン周りも仕事のうちでした。全米を廻りましたが徐々に中韓オーナーの日本食が増えてきて様変わりしてきたのがちょっと残念でしたね。

寿司が普及するにつれて食品衛生面の要求が強くなりpHの概念や食品衛生の考え方までレストランオーナーに聞かれて講習の様なこともしてきました。 結構大変でした。笑

2021年1月10日 7:36
コロナにつきましては。
世界がコロナ撲滅に様々な対策で動く中、日本が国をあげて税金を大枚つぎ込んで行って来た対策は『goto』ですからね。
既にコロナ収束して景気V字回復してる国も有るのに。まったく日本は愚かです。


名選手は名監督ではない。
かつてマリーンズのバレンタイン監督も。
ヤクルトの野村監督も。
選手時代にスターだった長嶋監督とはまったく違います。

スター選手は自己鍛錬能力には優れるのですが、広く全体を見渡して危機管理してマネジメントを行う能力が備わっているとは限らないですからね。

この辺りは選手だった時の実績を重視する…。たぶん野球界だけじゃない、社会でもこの風潮は日本の悪い慣習だと思います。


野茂選手はカッコよかったです。
何がって。
単身渡米してメジャーに日本選手の有能さを見せ付けたんですからね。
その後のイチローとかの活躍も、野茂選手の働きが有ってこそ!!
何事もそうですが、最初に切り拓くのが大変なんですよ。


その辺は、日本製品をアメリカ中に行き渡らせた実績も『野茂選手クラス』なんだと思います。
コメントへの返答
2021年1月10日 10:35
おはようございます。

世界中でドラスティックな対策を講じている中で経済重視で小出しのコロナ対策をしているのは首を傾げざるを得ませんね。
とてもひと月で解除してオリンピックに向くのは無謀の様に感じます。

野村克也さんはパリーグのスターでしたが確かに指導者は必ずしも名選手ではありませんね。特にアメリカでは過去の栄光よりもマネジメント能力が重要視されますから。

野茂さんの活躍はどこに居ても日本人の誇りでした。

ありがとうございます。結果として上手くいって良かったです。(^。^)

2021年1月10日 8:39
ご冥福をお祈り致します。
懐かし〜
野茂選手の活躍には勇気づけされました。東海岸にいましたが、そこで野茂選手は騒がれてましたね。TVCMでも流れてました。なぜかTシャツが売ってたり(笑)して、日本に送った記憶があります。
コメントへの返答
2021年1月10日 10:37
こんにちは。

野茂さんの素晴らしい活躍は在米の日本人にとって嬉しかったですね。

私もDodger blueのTシャツを持ってました。(^。^)

2021年1月10日 11:58
↑欧州でもGO TOみたいな援助を行って、いま日本より大変なことになっていますね。日本はずいぶん抑えられていると思います。欧米の実態はなぜか日本では報道されません(><) 友人が住んでいる英国では人が死にまくりです。小さな村でもお年寄りがバタバタ死んでいます。英国の友人の娘婿も医師で大変なことになっています。日本はうまくやっていると思います。

欧州の寿司は大半が駅やスーパーでの持ち帰りなので、中韓人のお店というのは少ないですね。フランスのカルフールではベトナム人の女の子が握ったりしていますが(^^)
コメントへの返答
2021年1月10日 13:29
こんにちは。

英国の新規感染者数が一日で6万人に、死者数も一日で千人越えだそうです。確かに日本とは桁違いですが英国の様に3度目のロックダウンでもこの数字は恐ろしいですね。ますます日本の今後が心配になってきます。

私が担当していた頃には英国向けにコンテナ入りのバルクで輸出していました。今はどうなっているのか。

世界的に見るとすしの食材で最も重く金額が張るのは魚を除くと寿司米なので世界中でカリフォルニア米が最も使われています。その為に米以外の食材も同梱してコンテナに入れてLAから各国に輸出されていました。
2021年1月10日 13:15
今日は。 ラソーダさんは残念ですね。  良い記念の品をもらえましたね。 私もフィラデルフィアでキャップを頂いたことが有ります。 品物は良い思い出ですね。 大切になさってください。 

野茂さんがLAに渡られたころは勤めていたグローバル企業の組織の完全グローバル化の最中で飛び回っていてUSのスタンドで良く現地新聞を買って彼の記事を日本に持ち帰った記憶が有ります。 野球好きな人に差し上げると何よりも喜ばれました。 80年代の数少ない日本食のお店は日本人オーナーがほとんどだった記憶が有りますが90年代になると英語でオーダーしなければいけなくなったお店が増えて味も内容も変化していった記憶が有ります。 でもスーパーで持ち帰り寿司がアジアだけでなくUSや欧州でも手に入るようになった2000年以降は忙しい時は助かりました。 そんな記憶が有ります。
コメントへの返答
2021年1月10日 13:49
こんにちは。

いかにも良きアメリカ人らしい面倒見のよいおじさんでしたね。
お土産がある日を選んで観戦に行ったのもありますが野球グローブやレインコートまで色々ありましたね。最近は日本でもこの様なお土産を時々見聞きしますがMLBはそれが盛んですね。

野茂さんの活躍中は日本に帰っていましたがスポーツニュースでよく話題になっていました。嬉しかったですね。

70年から80年代にはアメリカで寿司ブームが起こって多くの日本人オーナーが渡米してきたのでレストランもそれなりの質でしたが徐々にビザが厳しくなり、またオーナー達も子弟の世代になりなんちゃっての寿司店が急増しました。仰る通り英語でオーダーする店が増えてきましたね。逆にそれでアメリカ人にも寿司店に入り易くなったのか広がっていってスーパー内の寿司コーナーも一気に増えました。
今ではうどん店、ラーメン屋、カレーの店も多いですね。(^。^)

プロフィール

「昨晩外出から帰宅してエンジンを切るとこんなODOメーターの表示が。
ちょっとだけいい気分になる。(^^)」
何シテル?   04/30 14:19
パパンダです。 初めて米国の地を踏んだのが45年前。 以後帰国と再渡米を繰り返しつつ、滞米歴が延べ23年を超えていましたが、2012年に二度の赴任を終えて帰国...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車載用モバイルWI-FIの使用開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/13 15:01:12
ナンカンCR-S 165-50-15 4本、だんちゃーく・・今 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 21:26:47
台湾南港タイヤの試運転! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 13:24:36

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス スタイル君 (メルセデス・ベンツ Aクラス)
前車のプロナードには20年間で20万km乗り、そのサイズやパワーが気に入っていましたが流 ...
北米日産 ダットサン ロードスター ダットさん (北米日産 ダットサン ロードスター)
1987年に米国で見つけて即購入。 LAから車で4時間のフレズノという街でした。 仕事で ...
その他 自転車 その他 自転車
電動アシスト自転車です。 2017年5月26日の発売日の一週間前に予約し、発売の翌日に納 ...
カワサキ KZ1000P カワサキ KZ1000P
カリフォルニア ハイウエー パトロールが売り出した白バイに入札し、落札出来てしまいました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation