• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月09日

見慣れない信号機

見慣れない信号機







おはようございます。


一昨日の多摩川スピードウェイの跡地の見学時に見た信号機の事です。


通常の見慣れた信号機は、








これなら全く違和感なしで見過ごすのですが



川崎市側の多摩川の河川敷沿いの道路で見た信号機は、

















個々の電灯(LEDですが)にひさしが無いからかもしれませんが至ってシンプルな構造でちょっと違和感が湧きました。







ひさしがないからなのか正面からははっきりと点灯が確認できますが少し斜めにみると点灯状態が見えないですね。



これは狙った効果なのでしょうか。





ブログ一覧 | 閑話休題 | 日記
Posted at 2021/10/09 01:39:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ルノースポールでミーティングのその ...
Takeyuuさん

北の国から…深いです😌
伯父貴さん

いつものお寿司屋さん
猫のミーさん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

Crystal Waters - ...
kazoo zzさん

春の星座🎶
Kenonesさん

この記事へのコメント

2021年10月9日 2:06
こんばんは♪😀

信号機マニアではないので詳しく分かりませんが、その信号機は薄型フラット信号機ですね🤔

従来の形の名残であった電球を入れるスペースと、奥行きをなくしたタイプみたいです。

最近色んな場所でよく見るようになりましたけど、最初に見た時は(ひさしがない)無いのと薄っぺらいので、自分も違和感を感じましたよ😅
コメントへの返答
2021年10月9日 4:01
こんばんは。

そう言う名前でしたか。 確かにLED信号機なので薄型でフラットな形状です。

恐らく電力消費も重量も軽減化されているのでしょう。保守点検の間隔も長くなってメリットが多いのかと思います。

もう多く使われているとは知りませんでした。 きっと正面から見るだけではそれほど差はなく先日は歩いていたので気付けたのかと思います。

ありがとうございました。

2021年10月9日 5:46
見切り発進を防ぐための信号機なのだそうです。
コメントへの返答
2021年10月9日 8:39
おはようございます。

確かにサイドからははっきりとは見えないのでその趣旨もありそうです。
ありがとうございました。

2021年10月9日 8:26
おはようございます
液晶パネル周辺が、完全にフラットなタイプ※の「LED信号機」はよく見かけていますが、パパンダさんの写真の様に、横から見ると「わずかに湾曲した薄いカマボコ状」のLED信号機の存在は気が付いていませんでした(笑)

http://www.wiki-safety.com/postdtl/ja/-C2061/1759/
http://japan-trafficlight-info.blogspot.com/2014/05/about-board-shape-traffic-light.html

むしろ「通常の見慣れた信号機」として例示されている「田園調布4丁目交差点の雪国対応の縦型信号機」の方が関東では見慣れないと思いました
雪国で無くても、縦型ありなんですね(笑)
コメントへの返答
2021年10月9日 8:48
おはようございます。

いつも深掘りいただきありがとうございます。
2009年から使われていたのですね。そう言えば以前愛知県で見た記憶がありました。
確かに薄いので雪など積もりにくいのでしょうが発熱がないので雪国では氷雪が溶けずに問題になりそうですね。

見慣れた信号として撮った信号機はちょっと通常ではなかった様です。
実はこの地点は多摩堤通りで見通しの悪い左カーブの先にある交差点でした。横向きの信号機なら視認しにくい場所だった様です。本信号は横向きでした。ちょっと特殊でしたね。💦
2021年10月9日 8:42
10年ほど前までの信号機はバスケットボール程の電球を使用でしたがLEDの発達で今現在はほぼLED信号機に成ってます。
30年ほど前バブル期だったか・・・・電球交換中落としてくれた事で一時通行止めに成った懐かしい馬鹿げた事故に遭遇したな・・・

ハハハ♪(*’(エ)’) ・・・・物凄く鈍い音でした♪
コメントへの返答
2021年10月9日 9:10
おはようございます。

そうですね、電球型からLEDに変わっているのは認識していました。LEDは目に見えない点滅をしているのか写真に撮ると点灯状態が撮れないことがあります。それでも信号機の箱がある程度大きく、ひさしもあったので余り気にならずでした。

しかしこの信号機はフラットな薄型で改めて気づいた次第です。

昔の信号機は手元で見るとかなり大きな箱ですね。電灯も大きくてびっくりするサイズでしたね。


プロフィール

「@灸太郎くんさん、こんにちは🌞

そうですね、密室や料亭で大事な事が決まるのは残念ですね😢」
何シテル?   08/16 14:11
パパンダです。 初めて米国の地を踏んだのが45年前。 以後帰国と再渡米を繰り返しつつ、滞米歴が延べ23年を超えていましたが、2012年に二度の赴任を終えて帰国...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車載用モバイルWI-FIの使用開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/13 15:01:12
ナンカンCR-S 165-50-15 4本、だんちゃーく・・今 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 21:26:47
台湾南港タイヤの試運転! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 13:24:36

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス スタイル君 (メルセデス・ベンツ Aクラス)
前車のプロナードには20年間で20万km乗り、そのサイズやパワーが気に入っていましたが流 ...
北米日産 ダットサン ロードスター ダットさん (北米日産 ダットサン ロードスター)
1987年に米国で見つけて即購入。 LAから車で4時間のフレズノという街でした。 仕事で ...
その他 自転車 その他 自転車
電動アシスト自転車です。 2017年5月26日の発売日の一週間前に予約し、発売の翌日に納 ...
カワサキ KZ1000P カワサキ KZ1000P
カリフォルニア ハイウエー パトロールが売り出した白バイに入札し、落札出来てしまいました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation