• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月28日

バイク式乗用ドローンのデモフライト

バイク式乗用ドローンのデモフライト






おはようございます。


2週間ほど前にもブログで取り上げた乗用ドローンですがそのドローンが富士スピードウェイでデモフライトを公開したそうです。






参照のサイトはNHKのニュースですがその記事内にはフライトの動画もあります。


まだ当然公道走行も飛行も制限されているそうですが案外使えそうな気もするしてきました。


別のニュースでも動画が出ています。









ただ今のところ一機の価格が7770万円で先ずは200台限定販売で既に結構引き合いもあるとか。



簡単に手の届く価格ではありませんね。




蔦屋書店のページでもこのホバーバイクのフライト風景の動画が詳細に見ることができます。

リンクはこちらで。




ブログ一覧 | 新技術 | 日記
Posted at 2021/10/28 01:35:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マツダドライビングアカデミー
zakiyama @ roadstinさん

今日のゴジラ
揚げ職人VIPさん

2回目の車検に、来ています
skyipuさん

猛暑だから車イジりなし期間
wakasagi29_さん

今日のツマミ😁
一時停止100%さん

大和魂
バーバンさん

この記事へのコメント

2021年10月28日 1:46
こんばんは。
やはり富裕層が買うのでしょうけど、免許とか法整備もしないと、空の交通事故が増える気がしますね。墜落事故とか。

コメントへの返答
2021年10月28日 1:57
こんばんは。

無人のドローンでもほぼ同じ事ができるので人が乗る意味がある用途に限られますね。
やはり遊び用でしょうか。 緊急時に移動するならヘリコプターよりも安くなるかもしれませんが一人だけとなるとね。

まだまだ法整備が追いついていませんね。
2021年10月28日 1:48
すごいけど、重たいバッテリを積んでいるとなると、何分も飛べないような。。。
コメントへの返答
2021年10月28日 2:01
こんにちは。

エンジンを併用したハイブリッドでもこの短時間ですからバッテリーだけになると重くなって更に飛べる時間が減りそうですね。
無人と一人乗りの差は大きそうに思えます。
2021年10月28日 6:47
おはようございます😃。到底買えるものではありませんが、今後航空法とかあって飛ばす地域が気になりますね。
今日も一日宜しくお願いしま〜す。🙇🏼‍♂️😃
コメントへの返答
2021年10月28日 8:32
おはようございます。

無人のドローンでも飛ばすにはかなりの制限が課せられているのでそれを有人でとなると推して知るべしでしょうね。

ニュース中にも出ていましたがこの会社では山梨県と協定を結んで緊急時の利用法などで社会実験を目指しているそうです。

2021年10月28日 7:24
一刻も早く運行時の関連法整備が行われます様に御祈りですね🤲価格は数出れば自然と何とかなると思うので❗️新し物好きなブラは直ぐにでも欲しいですね〜
コメントへの返答
2021年10月28日 8:35
おはようございます。

仰る通りでいくら抑えても近い将来にはこの様な簡単な飛行体が次々に開発されてくるのでしょうね。 その為にはただ抑えるだけで無い法整備が必要になると思います。

離島などでは特に有効利用できそうに思えます。
2021年10月28日 9:50
おはようございます☀
ちょっと前までSF映画の特撮に出て来たような世界が、実用性は別としてもこうやって実際に目の前に現れるなんて…
本当にすごい勢いで物事が進化していて、ビックリです。
値段も実用性もまだまだだと思いますが、これからの更なる進化に注目ですネ♪
コメントへの返答
2021年10月28日 10:13
おはようございます。

その通りですね。
これに限らず新しい乗り物が次々に開発されてくるでしょうからどうすればそれらが人類の為になるかを皆でよく考えないといけないでしょうね。
悪貨が良貨を駆逐しないように。

2021年10月28日 13:28
今のところは買えた人は免許無しでも乗れるのでしょうか?

ドローンでも飛行制限が多いので購入者はイベント等のデモ飛行くらいしか使えないような気がします。
コメントへの返答
2021年10月28日 14:35
こんにちは。

資料を見ると今のところこのホバーバイクに乗るための免許の設定は無いそうです。
ただ飛べるエリアが限られていて都度許可を得て飛ぶ必要があるそうです。 どこでも簡単に飛べる訳では無いようですね。

2021年10月28日 18:17
こんにちは。
夢はあるのですがねぇ。
家のローンでもヒイヒイいってるのに家の2.5倍以上します。セレブ用ですね。
コメントへの返答
2021年10月28日 19:04
こんばんは。

やはり今後の免許の動向や飛行許可の面から見ても個人の所有は難しそうですね。
自治体の緊急時用や映画などの映像用でしょうか。
2021年10月28日 21:22
パパンダさん、こんばんは( ^ω^ )

ビュンビュン飛んでなくて、おっかなびっくり乗って浮きあがってる感じについクスクス(๑˃̵ᴗ˂̵)
サーキットなのにww
CG合成じゃないという事がよく分かりましたww
面白いですねー(*´艸`*)♪

久しぶりの FSWのメインスタンドについ先に目が行ってしまった婆婆ですが…まあ、よくこういうモノに漕ぎ着けたなぁと思います。

それにしても7千万超えとは!!
/(^o^)\
一生「夢の乗り物」でイイですww


コメントへの返答
2021年10月28日 21:50
べりばあさん、こんばんは。

ニュース内では時速100kmまで出せると言うことなのでビュンビュン飛べるのかも知れませんね。(^。^)
FSWなりの規制があったのかも。

NHKのニュースにも取り上げられていたので合成では無かったようです。

でも今後どんどん新しい過去には無かった移動手段が登場して来そうです。 その度に免許が、飛行許可がと言われるのでしょうね。許可を出す側も変化していく必要がありそうです。

量産化されれば価格も車並みになるかと思いますが量産化できるだけの市場があるかどうか、難しいところでしょうか。 仰る通り夢の乗り物で終わる可能性もありますね。(^。^)

2021年10月28日 22:28
こんばんは。
電池とモーターが課題ですね。
25年ほど前、今は普通に流通しているような携帯式ゲーム機の開発と普及で一番ネックになっていたのはバッテリーと消費電力でした。コードがない電気製品はいつの時代もバッテリーが課題ですね。
コメントへの返答
2021年10月29日 1:17
こんばんは。

開発者は次のモデルはエンジンなしのフル電動式と言ってます。 確かにバッテリーとモーターが課題でしょうね。
乗用でなければ最終的に壊れても補償で済むかも知れませんが乗用であればそれではすみませんから。
電池の重量も負担になりそうです。
新しい技術に期待でしょうか。


プロフィール

「@灸太郎くんさん、こんにちは🌞

そうですね、密室や料亭で大事な事が決まるのは残念ですね😢」
何シテル?   08/16 14:11
パパンダです。 初めて米国の地を踏んだのが45年前。 以後帰国と再渡米を繰り返しつつ、滞米歴が延べ23年を超えていましたが、2012年に二度の赴任を終えて帰国...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 2223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車載用モバイルWI-FIの使用開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/13 15:01:12
ナンカンCR-S 165-50-15 4本、だんちゃーく・・今 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 21:26:47
台湾南港タイヤの試運転! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 13:24:36

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス スタイル君 (メルセデス・ベンツ Aクラス)
前車のプロナードには20年間で20万km乗り、そのサイズやパワーが気に入っていましたが流 ...
北米日産 ダットサン ロードスター ダットさん (北米日産 ダットサン ロードスター)
1987年に米国で見つけて即購入。 LAから車で4時間のフレズノという街でした。 仕事で ...
その他 自転車 その他 自転車
電動アシスト自転車です。 2017年5月26日の発売日の一週間前に予約し、発売の翌日に納 ...
カワサキ KZ1000P カワサキ KZ1000P
カリフォルニア ハイウエー パトロールが売り出した白バイに入札し、落札出来てしまいました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation