• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年04月17日

配膳ロボット

配膳ロボット








おはようございます。


一昨日朝食に近くのカフェレストランへ。

オーダーしてコーヒーを味わっていると始めてみるロボットが近づいてきました。

配膳をロボットが担っている様です。







流石に自分で取ってやらないといつまでも待っている様なので自分で受け取るとそのままUターンしてキッチンへ帰って行きました。








どうもネコがモチーフの様ですね。


上手くテーブルや人を避けて帰っていきます。







人件費の削減が主な目的かと思いますがオーダーはタッチパネルで配膳はロボットで、ますます会話がなくなりますね。




ブログ一覧 | 新しい流れ | 日記
Posted at 2022/04/17 01:27:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

向島百花園とすいみつ氷
OHTANIさん

アイスの賞味期限って
パパンダさん

2025 網走&知床 巡り 後編
hokutinさん

トミカの日^_^
b_bshuichiさん

昨日から調子悪いね!
キャニオンゴールドさん

MIRAIみつけまちた
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2022年4月17日 6:36
おはようございます。

焼き肉の牛角でも配膳ロボットがいましたが、初めて見たので、凄いな、と思いました。

一方で、仰るようなコミュニケーションの機会が減るのが難点ですね。

とはいえ、人件費と同時に、コロナ対策も、含まれているのでしょうか……?

自動化はバランスが大切ですね。
コメントへの返答
2022年4月17日 9:22
おはようございます。

ニュースなどでこんなロボットが開発されましたとは良く見聞きしていましたが実際に出会うと思わず注目してしまいました。笑

そうですね、コロナ対策でもあるのでしょうね。

これでこのロボットと会話ができれば面白いかなと思いました。(^。^)

2022年4月17日 7:56
おはようございます
「うこそガ」って言う名前のロボットなのだと思って検索してしまいました(笑)
最後の写真で、正体がわかりました
「早く取ってください」とか、喋る機能は無かったですか?

障がい者が遠隔操作で接客する分身ロボットとかも有りますよね
今どきの企業には、人件費削減だけの視点で導入するのではなく、
障がい者の就労支援として社会貢献も考えて欲しいです
コメントへの返答
2022年4月17日 9:25
おはようございます。

残念ながら会話機能はなかった様でブルーのライトでこの段の皿を取ってくださいとの表示が出てきました。これで一台で複数テーブルの配膳も可能にしている様です。

ニュースでは見ていたものの実際に使われているのを初めて見たので楽しめました。

動画で撮りました。笑

2022年4月17日 10:53
こんにちは。うちの近くの幸楽苑もAGVが運んできます。お子様の人気者です。喋るのですが「帰りにお土産も買ってネ」とか言ってちゃっかり者です。
コメントへの返答
2022年4月17日 11:06
こんにちは。

AGVと言うのですね。ありがとうございます。(^。^)

どうしてもこう言うロボットは擬人化して見てしまいがちですね。特に会話できると面白さが増しそうです。
2022年4月17日 11:30
おはようございます。
ガストですね。
アメリカでも注文はタッチパネルの店が増えているようです。配膳は人間でチップも必要ですけど、人数が削減できますね。
コメントへの返答
2022年4月17日 12:35
こんにちは。

ガストでした。
アメリカでもチェーンのハンバーガーショップなどではtipの要らない店もあるのでそう言う店なら導入できそうですね。(^。^)

2022年4月17日 11:43
注文はタッチパネル、配膳下げ膳はロボット、バイトやパートの必要量が絶対数減りますね。
コメントへの返答
2022年4月17日 12:39
こんにちは。

その通りですね。流石に配膳の下げやテーブルのクリーンアップは従業員がやってましたが店内のオーダー取りや配膳のトラフィックが減るので落ち着いて食事できますね。(^。^)
2022年4月17日 12:43
パパンダさん、こんにちは( ^ω^ )

ガストはタッチパネルも早くから導入されてましたよね。
先日ジイが友人と明大前のガストへ行って、帰りにワーゲンバスT2のチョロQをお土産に買って来てくれましたww
今訊いたらやっぱりロボットになってるそうですが、そんなにオサレじゃないそうですww其方は最新型のようですね😊
機械モノでも一生懸命働いてる姿は健気だったそうですよww
これからは(既に)人工知能やロボットに取って代わられるお仕事がどんどん増えて行くのでしょうね😓 何だか婆婆も複雑な気持ちになります。
コメントへの返答
2022年4月17日 13:32
べりばあさん、こんにちは。

そうですか、配膳ロボットも短期間で進歩しているのですね。コロナもあって久しぶりの外食になり配膳ロボットにも初めて遭遇したので嬉しくなり動画まで撮ってしまいました。笑
安全重視でゆっくりと運用されていましたが働いている様子は見ていても飽きませんね。(^。^)
車の自動運転はまだ怖くて見ておれませんがこのロボットなら。

今後ますますこんなロボットは増えてきそうですね。


プロフィール

「ネットで見つけた掲示です。どこかの寺院の掲示板でしょうね。
よくできていますね。😃
最後に「自民党」と付け加えれば立派な川柳になりそうです。」
何シテル?   08/16 10:38
パパンダです。 初めて米国の地を踏んだのが45年前。 以後帰国と再渡米を繰り返しつつ、滞米歴が延べ23年を超えていましたが、2012年に二度の赴任を終えて帰国...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車載用モバイルWI-FIの使用開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/13 15:01:12
ナンカンCR-S 165-50-15 4本、だんちゃーく・・今 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 21:26:47
台湾南港タイヤの試運転! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 13:24:36

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス スタイル君 (メルセデス・ベンツ Aクラス)
前車のプロナードには20年間で20万km乗り、そのサイズやパワーが気に入っていましたが流 ...
北米日産 ダットサン ロードスター ダットさん (北米日産 ダットサン ロードスター)
1987年に米国で見つけて即購入。 LAから車で4時間のフレズノという街でした。 仕事で ...
その他 自転車 その他 自転車
電動アシスト自転車です。 2017年5月26日の発売日の一週間前に予約し、発売の翌日に納 ...
カワサキ KZ1000P カワサキ KZ1000P
カリフォルニア ハイウエー パトロールが売り出した白バイに入札し、落札出来てしまいました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation