• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月31日

台風11号と秋雨前線

台風11号と秋雨前線







おはようございます。

子どもたちの夏休みも今日でお終いですね。
例年今ごろは残ってしまった宿題と格闘していた夢を見ました。笑


さて、数日前に発生した台風11号は九州南部を西に向かっていますが海水の高温化もあって急速に発達しているそうで瞬間最高速度70m/sの暴風が予想されているそうです。

いつも思うのですが風速70mと言ってもピンときませんが時速に直すと250kmですから如何に凄まじい風かよく実感できますね。


また直接台風の進路ではなくても今日本列島に秋雨前線が掛かっており台風に刺激されると各地で災害級の大雨になる可能性があるとか。


最近の日本では従来起こり得なかった災害が結構よく起こります。


今一度車の保管場所も含めてご自身のお住まいの地域のハザードマップを確認しておくのがおすすめです。


30cm以上の浸水の可能性があるなら一時的に車を事前に浸水しないエリアに駐車しておくこともおすすめです。



更にもし走行中に浸水エリアを走行しないといけない場合。


タイヤの下半分まで(歩道と車道の区別が可能)ならスピードを出さずに一定速度でゆっくり走行すれば走れます。

浸水が終わったらブレーキなどのチェックは必要ですが使用可能でしょう。



タイヤの半分以上浸水したら、

直ぐにエンジンを切る事。エンジンや電気系統に問題が出る可能性が大きく専門家の判断が出るまでエンジンを掛けないことが大事です。

修理できる場合とできない場合があるそうです。



フロアまで浸水すると、

エンジンルーム内に水が入り、シリンダー内にも排気管から水を吸う可能性があり、エンジンのOHが必要かも。

乾いてもシートにカビが生える可能性もあり、全損処理か水没車の専門業車への売却などの選択肢が。








この写真の通り、水没直後は12Vバッテリーも稼働しておりハザードライトやヘッドライトが付いている水没車もよく見ます。


水没直後には発火することもないそうなので対策としては直ぐにバッテリーのプラスとマイナスの端子からケーブルを外して、特にプラスのターミナルをビニールテープで巻いて絶縁しておくと良いそうです。


発火の危険があるのはそのまま放置した場合で泥や汚れでケーブルなどが腐食し通電して火災になる可能性があるので対策が大事だとか。


EV、PHEV、HV車なども水没するとブレーカーが作用して感電は防げる様になっているそうです。

ただ時間が経つとバッテリーに水が入ったりして腐食、発火の可能性も出てくるそうで早めの対策が大事だとか。





ブログ一覧 | 日本ではよくある風景 | 日記
Posted at 2022/08/31 03:37:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

私たちの夫婦関係について (〃ω〃)
エイジングさん

✨君がいない夏✨
Team XC40 絆さん

WCR
ふじっこパパさん

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

第2回、送別会 in サイゼリヤ ...
saramanderさん

2回目の車検に、来ています
skyipuさん

この記事へのコメント

2022年8月31日 7:22
パパンダさんのおっしゃる通り、水たまりの通過には気をつけることが大事と思います。通過できる深さはせいぜいタイヤのゴム部分が隠れるぐらい10〜13cmぐらいにしています。それ以上水深があるとベアリングに水が入る可能性もあると思っています。暖かくなっているベアリング部分が水没すると冷やされ、水を吸い込む可能性も有るかも、なんて。
大事な愛車には無理は禁物と考えています。
コメントへの返答
2022年8月31日 8:06
おはようございます。

先程の天気予報では台風12号も発生して11号に吸収される動きとか。11号も更に発達している様です。
仰る通りで水が溜まっている道路は避けるのが賢明ですが少し深そうならゆっくり慎重に進みたいですね。

特に九州方面の皆さんの事前の準備が進んで大きな被害が出ない事を祈ります。
2022年8月31日 8:41
お早う御座います。

24年前の高知豪雨では被災車両が大量に出ましたが水が引いた後のイグニッションオンでCPU他電気系統が駄目になった車両が結構多かったです。
ガラスの開閉もままならず積載が大変でした。
コメントへの返答
2022年8月31日 9:06
おはようございます。

水に濡れるだけと安易に考えると大変な事になりますね。
水に浸かると絶対にイグニッションをオンにしない事が大事ですね。
家から距離を置いておき専門家に任せることですね。

2022年8月31日 8:46
おはようございます
過去、EV車の出火について色々調べた際に見つけた記事を改めて紹介します
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/800678/

燃えた車は LEAF ですが、走行用バッテリーが火を噴けば、こんなもんじゃ済まないで、隣接した建物まで燃えたでしょう

ガソリン無しの難燃素材の塊の筈が、12Vのバッテリーだけでこの騒ぎ
しかも、水没後2週間経過してからのまさかの出火

感心なのは、LEAF の車体が燃えても、走行用バッテリーが火を噴かなかった事 たいしたもんです
海外のEVメーカーは見習ってほしいです
コメントへの返答
2022年8月31日 9:18
おはようございます。

記事のご紹介ありがとうございます。
水没車がかなりの確率で火を噴き、それがEVに限らず普通のエンジン車でも12Vのバッテリーを積んでいる以上その可能性は常にあるので水の中を走行するのはかなりの覚悟を要する事ですね。

今の日本では大きな災害が珍しくないので今後も長く要注意ですね。

プロフィール

「@灸太郎くんさん、こんにちは🌞

そうですね、密室や料亭で大事な事が決まるのは残念ですね😢」
何シテル?   08/16 14:11
パパンダです。 初めて米国の地を踏んだのが45年前。 以後帰国と再渡米を繰り返しつつ、滞米歴が延べ23年を超えていましたが、2012年に二度の赴任を終えて帰国...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 2223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車載用モバイルWI-FIの使用開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/13 15:01:12
ナンカンCR-S 165-50-15 4本、だんちゃーく・・今 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 21:26:47
台湾南港タイヤの試運転! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 13:24:36

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス スタイル君 (メルセデス・ベンツ Aクラス)
前車のプロナードには20年間で20万km乗り、そのサイズやパワーが気に入っていましたが流 ...
北米日産 ダットサン ロードスター ダットさん (北米日産 ダットサン ロードスター)
1987年に米国で見つけて即購入。 LAから車で4時間のフレズノという街でした。 仕事で ...
その他 自転車 その他 自転車
電動アシスト自転車です。 2017年5月26日の発売日の一週間前に予約し、発売の翌日に納 ...
カワサキ KZ1000P カワサキ KZ1000P
カリフォルニア ハイウエー パトロールが売り出した白バイに入札し、落札出来てしまいました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation