• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月13日

マツダR360クーペ

マツダR360クーペ








おはようございます。

SNSでアメリカのピーターセン自動車博物館の投稿を見て知りました。

この投稿です。




懐かしいマツダR360クーペですが左ハンドル車です。





60年近く前に大阪の門真で軽自動車免許を取る時に乗った実技の試験車がマツダのキャロルでした。

キャロルも懐かしいですがこのR360クーペも見なくなって久しいです。

市場に出ているならちょっと食指が動きそうな気がしてきました。笑



追伸、このブログを書き上げてネットを見るとグーネットで2台のR360クーペが売られていますね。2台とも価格表示がなくAskだそうです。

ただその内の一台の写真で、







ペダルが2つに見えます。

当時軽自動車にオートマ車があったのでしょうかね。



ブログ一覧 | SNS | 日記
Posted at 2024/01/13 07:15:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

”変態と呼ばないで!”納得のマイナ ...
元Gureさん

ゾーン2-3
あざらし2010さん

ファンキー・モンキー・ベイビー
こるまろさん

お初の自動車博物館
mark0924さん

MAZDA FAN FESTA 2 ...
ツイテルぜ!さん

フレアワゴンとは?
ユタ.さん

この記事へのコメント

2024年1月13日 7:24
おはようございます。
お疲れ様です。

懐かしいR360クーペですね〜。

国内車にはかなり珍しいんですが、トルクコンバータ式の2速オートマ車が有ったんですね〜。
うちの近所の人が乗ってました。
オートマ車自体珍しいので今でも覚えて居ます。

昔はすんごい車を作ったんですね〜。

本日も宜しくお願い致します。🙇
この後もご安全💕に〜❣️

コメントへの返答
2024年1月13日 8:38
鉄竜さん、おはようございます。

この車、何年式か分かりませんが60年代ですね。そこ頃の軽自動車にオートマがあったとは。驚きです。
写真を見ると後部座席もありますね。よくこのサイズで輸出したものですね。大柄のアメリカ人は乗り込めないでしょうに。(^^)

懐かしい車でちょっと欲しくなります。笑

2024年1月13日 8:40
パパンダさん、おはようございます( ^ω^ )

この顔でこの色🩵めちゃめちゃ可愛い💕ですよねー(*≧∀≦*)
もう生き物にしか見えないww
パパンダさんが欲しくなるのも頷けます🤣
我が家はミニカーで我慢しておきますww
コメントへの返答
2024年1月13日 10:52
べりばあさん、おはようございます。

朝から整形外科の頚椎と背中伸ばしなリハビリを受けてきました。穏やかなリハビリですが継続が大事そうです。

このクーペ、カエル顔もいいですね。当時はさほど興味を持たなかったのですが今では大人のおもちゃの様でいいと思います。マツダらしさがある様な。(^^)
ミニカーでもいいですね。探してみます。
2024年1月13日 10:40
お疲れ様です。

懐かしいですね〜!
たしか日本初の(軽四初だったかな?)トルクコンバーター式ATだったと記憶してます。
空冷V型2気筒360ccでATだと普通に走るのも厳しいのでは?と思わなくともないです(笑)が、当時は動けばOK!だったのでヨシだったのでしょう(笑)

そういえばBS260で平日22:00から放送してる『旧車探して地元飯』という番組にこのR360クーペがでてましたね〜(笑)

それにしてもR360クーペのLHDって超レアなんじゃないですか?
コメントへの返答
2024年1月13日 10:55
おはようございます。

ある程度の世代の方には非常に懐かしい車ですね。
軽でATとは、当時は気にもならなかった車ですが結構な機構だったんですね。
それにしても非力なエンジンでATだと確かに運動性能は?でしょうね。マニュアルで引っ張ってならともかく。

10年ほど前にハリウッドにあるこの博物館に行ってますがこの車は見なかった様な。
2024年1月13日 12:45
日本初のトルクコンバーター搭載のATは、wikiを見ると、岡村製作所の「ミカサ」が1958(s33)年で、次の年に豊田の商用「トヨペットマスターライン」、次の1960(s35)にこのR360に受注生産(身障者向け?)で設定された様ですね。
当時は「2速」しか無かったし、ロックアップも無かった訳ですから、登坂能力とか最高速なんかの動力特性を考えると推して量るべし……ですね。
コメントへの返答
2024年1月13日 13:35
こんにちは。

もう一歩調べてブログにすべきでした。汗
お調べいただきありがとうございます。

いずれにしても当時の先端を行った車の一つだったわけですね。

確かに当時の360cc のエンジンでは。

76年に入社した時に会社に軽免許しか持たない営業マン用に三菱の360ccの軽トラがありました。何度か乗る機会がありましたが床まで踏み込んでもトロトロでした。笑
2024年1月13日 13:49
子供の頃、近所のおじさんが乗ってましたが、このデザイン大好きでした❣️
コメントへの返答
2024年1月13日 13:58
こんにちは。

当時としては先端を行く様なデザインですね。
もう少し大きくてエンジンにパワーがあれば今でも。
2024年1月13日 13:51
追伸、オイラのプロフィール欄に、この車が好きだと書いたような記憶が蘇って、今チェックしたらしっかり書かれていました😆
コメントへの返答
2024年1月13日 14:00
拝見しました。確かにありました。(^^)

2024年1月13日 20:20
昔のことですが、初めて運転した4輪車がマツダ・クーペ360でした。
クーペ(coupé 二人乗り4輪馬車)という名前もおしゃで、1960年から1969年まで生産・販売された車で日本の自動車時代の黎明期の軽自動車でした。
それから何十年も経過して、ポルシェ911に乗っていますが、その類似性に驚いています。
マツダR360クーペとポルシェ911はどちらも、強制空冷エンジン、どちらも、マグネシウム材使用のアルミ合金製エンジン、どちらも、ドライサンプエンジン(知る限りでは軽自動車で最初のドライサンプ)、どちらも、リアエンジン方式でエンジンがリアにハングオーバーしているのも同じ、どちらも、エンジン縦置きでミッション配置も同じ、どちらも、後輪を駆動、どちらも、ラックアンドピニオン式ステアリング、どちらも、4輪独立サスペンション、どちらも、リアはトレーリングアーム(対地キャンバー変化やジャッキアップ現象を抑制)、特筆するべきは、マツダR360クーペはサスペンションに、金属バネでなく、ゴムの捩れ弾性を利用した「トーションラバースプリング」を用いているのに対してポルシェ911は同じ捩れバネである「トーションバースプリング」を採用しており、スプリングの材質がゴムか鉄かだけの違いで、作動原理は全く同じ。
ボディーはどちらも2ドアで、2+2の4名で、外見的にもフロントフェンダーとボンネットのカエル目のデザインは類似しています。
ポルシェ911とマツダ・クーペの類似性に驚きます。
360ccでパワーの不足はありましたが時速90キロまで出ました。軽量に作ったというのは非常に先進的であり、懐かしい車です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/702843/blog/38457953/
なお、発売当初のモデルは軽量化のためにサイドウインドウはスライド式でした。画像の車両は巻き上げ式になった改良式のモデルですね。
コメントへの返答
2024年1月13日 21:55
こんばんは。

過去のブログを拝見しました。
まさにコメントを読めば読むほど色々な面でそっくりですね。

確かにどちらもカエル顔でRRでとまでは思いましたが。

詳細なご説明ありがとうございました。
2024年1月15日 9:00
10年くらい前、今は家具屋さんの岡村制作所ショールームにクルマ(何だか忘れた)とともに当時のトルコンが飾ってありました。びっくりしました
コメントへの返答
2024年1月15日 9:47
おはようございます。

60年代に実用化されていた軽自動車のトルコンはやはり当時の先端技術だったのでしょうね。
でも非力で大変だったでしょう。笑

2024年1月17日 17:51
ウチの家内が幼かった頃、実家で使っていたそうで、懐かしがっています。よくパンクして、その度に修理する間(タイヤ交換ではなくチューブにパッチを貼る)夏の炎天下や冬の寒風吹きすさぶ中、車外で待たされていたそうです(笑)
コメントへの返答
2024年1月17日 21:20
こんばんは。

そうですか。当時はチューブレスではなかったですからね。 その上この小ささではスペアも無理でしたか。
それがまた懐かしさに結びつきそうですが。笑


プロフィール

「@湘南スタイルさん、おはようございます☀
大雨は上がりましたか☂️

当時は別室で展開させて乾燥はドラフトでだったような(^。^)
それよりピリジンの匂いをマウスが忌避するのはびっくりでした😀 好きとは思いませんが笑」
何シテル?   06/19 05:48
パパンダです。 初めて米国の地を踏んだのが45年前。 以後帰国と再渡米を繰り返しつつ、滞米歴が延べ23年を超えていましたが、2012年に二度の赴任を終えて帰国...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 2122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

旧車のメッキバンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/02 07:01:06
★大募集★ ボディカバー モニタープレゼントキャンペーン!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 11:13:17
レストランに行ったぞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 10:11:34

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス スタイル君 (メルセデス・ベンツ Aクラス)
前車のプロナードには20年間で20万km乗り、そのサイズやパワーが気に入っていましたが流 ...
北米日産 ダットサン ロードスター ダットさん (北米日産 ダットサン ロードスター)
1987年に米国で見つけて即購入。 LAから車で4時間のフレズノという街でした。 仕事で ...
その他 自転車 その他 自転車
電動アシスト自転車です。 2017年5月26日の発売日の一週間前に予約し、発売の翌日に納 ...
カワサキ KZ1000P カワサキ KZ1000P
カリフォルニア ハイウエー パトロールが売り出した白バイに入札し、落札出来てしまいました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation