• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年02月17日

スプレーチェーンって?

スプレーチェーンって?







おはようございます。

先日の都心での雪はまた大変な状況になってしまいましたね。
その後は気温の乱高下があってしばらくは春になったかと思ってしまう気候でしたがまた冬に逆戻りして雪予想も出てきてるとか。

確か統計的にも春一番の後はまた寒さがぶり返すそうです。


雪国の方はスノータイヤやチェーンを常備されているので雪にも対応できるのでしょうが滅多に雪を見ない地域に雪が降ると大きな影響が出る様です。

因みに私はスノータイヤの準備はしておらず一応念のためタイヤソックスを載せてはいますが先日の当地の積雪時には車を運転せずにタクシーで往復しました。

ものぐさで面倒くさがりの私はタイヤソックスでも煩わしく感じます。
でも出先で雪に遭ってしまえば仕方ないと割り切るでしょうが。



そんな時にこんな雪対策があるのを知りました。





スプレーチェーンというものだそうです。


簡易チェーンの一つの様ですが雪道でのノーマルタイヤにスプレーするだけで自宅に帰るくらいは使えるとか。





その効果は、





スプレーするだけなのでものぐさな私でも使えそうです。

本当に雪道で使えるのか、どれだけその効果が持続するのか気になりますが、





この宣伝文句をどこまで信じるかですが応急対策には使えそうです。


一本車内に入れておくのも安心材料かなと思いました。



ブログ一覧 | 知らなかった | 日記
Posted at 2024/02/17 05:53:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

いまだに検討中
kimidan60さん

午後から
SE12Jさん

スノーツーリングの後にはチェーンの ...
MILD_JIMNYさん

注油&カラーチェンジ
yt9さん

とうとうシーズン到来か
マンシングペンギンさん

2024/12/16 車の冬対策、 ...
ntkd29さん

この記事へのコメント

2024年2月17日 6:52
かなり怪しいですが、発売元「田村将軍堂」という社名が良いw
コメントへの返答
2024年2月17日 8:27
おはようございます。

俄には信じ難い製品ですがこれで緊急時に効果があるならぜひ携帯しておきたいです。
誰か検証してほしいですね。(^^)

2024年2月17日 9:25
おはようございます。
使用方法の「タイヤに付いた異物や雪をきれいに取り除いて下さい」とありますが、雪が降る中・凍結状態の中ではかなり辛い作業です。

「タイヤが濡れていると粘着成分が~」というのもナンセンス。
タイヤがドライ状態でスプレーしなくてはならないのに、雪道以外の走行は効果が早く薄れてしまう…雪道とドライ状況?矛盾していませんか?

仮に雪の中、タイヤの異物・雪を取り除き、スプレーしても粘着成分とやらを定着させるのにも時間が掛かりすぎですし、車両にタイヤが装着された状態だとスプレーできる範囲も限られる。

ホイールや車体にスプレー厳禁なのも物理的にほぼ不可能だと思います。
粘着成分が相当ベトベトらしく、厄介なそうです。(商品レビューより)
そして、価格も1本¥1,800と高額だと思います。

ネガティブな内容ですみません!
先日、同僚さんが使用方法を読まずに購入、使用することなく返品。
これならまだ「ソックス」の方が良いと思います。
コメントへの返答
2024年2月17日 10:00
おはようございます。

その使用方法は私も読みちょっと❓でした。
これでは外が雪の時に車庫内でタイヤ全体にスプレーして乾くのを待って外に出ると効果があるのかもしれませんね。
仰る通りで一応緊急用にタイヤソックスを積んであるのでそちらの方がまだ実用的かなと言う感覚ですね。

2024年2月17日 9:36
二三十年前から販売されている商品で、疑わしいと思うものの長年に亘り販売されているということはそれなりの効果があって購入する人があるのかと思います。
発売元の田村将軍堂は大正10年創業で玩具・雑貨・エアゾール商品の企画、製造、輸入、販売となっています。
使用方法は、「タイヤ接地面の付着物を取り除いてから、均等にスプレーして、10分~20分程度乾燥を待って、 ゆっくりと発進して30㎞/h以下で走行をして下さい」と記載してあります。
スプレーして即走行できるのかと思ったのですが、これじゃ緊急時に役に立つのか疑問ですね。
コメントへの返答
2024年2月17日 10:02
おはようございます。

それほど以前から販売されている製品だったのですね。その割に浸透していないのはやはり使い勝手でしょうか。
タイヤを外してスプレーできれば良いのでしょうが緊急時はどうかなと思ってしまいますね。
やはりタイヤソックスの方が良さそうですね。

2024年2月17日 9:47
おはようございます
この手の商品に関し、こんな紹介がありました
https://gazoo.com/column/daily/20/01/13/
「スプレーをプッシュする手に液体が回り込んで、ひどいベタつきが発生します。手袋なしでスプレーすると、とんでもないことになる」
というのは、リアルな記事だなと思いました

また、比較サイトも有ります
https://my-best.com/3074
この中で、気になったのは1位の
https://amzn.asia/d/cqBncdg
ですが、2本で8000円
ソックスが買えますね

しかし、Amazonの闇で
https://amzn.asia/d/aVY4WWy
だと、1本1750円
「車のタイヤ以外にも自転車、バイク、靴にも効果を発揮」
と言う事で、この値段なら徒歩用に1本置いといても悪くないかなと思いました
でも、我が家は、ゴム製の「靴底用スパイク」があるので買わないです(笑)

コメントへの返答
2024年2月17日 10:05
おはようございます。

効果の程はともかくとして使い勝手は課題がありそうですね。緊急時にそこまで注意して慎重にはできそうもないです。
すでにタイヤソックスを積んでいるのでそちらで十分な気がしてきました。
非常時用の長靴には使えそうな気持ちしてきましたが。笑

2024年2月17日 10:57
こんな物があるんですね。
買ってみたいです。^_^
コメントへの返答
2024年2月17日 20:51
こんばんは。

便利そうですが結構使用上の制約もありそうです。
安心材料としてなら良いのですが。

2024年2月17日 11:09
パパンダさん おはようございます

「商品の特性上タイヤ・ホイール・車体に付着すると落ちにくい成分となっております。使用後の汚れが気になる方はご使用をお控えください」

の一文が非常に気になります

後処理の仕方もしっかり記入しておいてほしいですが・・・
コメントへの返答
2024年2月17日 20:53
こんばんは。

粘着性がある様でボディなどに付着すると厄介そうですね。
仰る通りその対処法まで事前に知っておかないと安心出来ません。笑

2024年2月17日 13:16
へぇ〜、もし効果あるなら一個積んでおけば安心ですね。

昔、タイヤをピカピカに磨く製品があって(今もある?)、知人がバイクのタイヤをそれでピカピカにしたら(接地面も)滑りやすくなって転んでました(笑
コメントへの返答
2024年2月17日 20:55
こんにちは。
効果があるなら安心材料になるのですがそれも?かもしれないですね。
ボディに付着すると大変そうですし。

2024年2月17日 15:29
パパンダさん、こんにちは( ^ω^ )
婆婆は天下一品のものぐさなのでコレ、イイじゃん❣️って思いましたけど、ボディとかホイールに着けたくないのでやっぱりナシですww
なので布チェーンがお安くなったら購入する事にします♪
あ、先日何かの記事で、シューズの底には傷絆創膏を前後に縦に貼ると滑らないとありました。試す価値はありそうですよ♪
ご参考迄🤗
コメントへの返答
2024年2月17日 21:04
べりばあさん、こんばんは。

お昼前に当地にやってきた元部下が半日色々なお喋りをして8時に神戸へ帰って行きました。次は10年後でしょうか。(^^)

私も同様にものぐさなのでこれは良いと思ったのですが使用上の制約が結構ありますね。単に安心材料としてだけなら?ですか。タイヤソックスは積んであるのでそれで十分かも。
絆創膏のアイデアはありがとうございました。試してみます。(^^)


2024年2月17日 16:07
私もタイヤソックスとスプレー持ってます
ソックスは交換テキメン装着簡単、但し耐久性無しドライでは即外す必要あるが外すのはかなり手こずる・・

という訳でスノボー用にはスタッドレスも買いました
靴に効くのか・・・
コメントへの返答
2024年2月17日 21:06
こんばんは。

そうですか。それは安心ですね。スプレーをお使いになられた時にはぜひその効果をお聞かせください。
それまではタイヤソックスを安心材料にしておきます。(^^)

2024年2月17日 16:45
これ某Youtuberが取り上げてました。
コメント欄や取説に記載されてるように事前に乾いたタイヤに吹き付けて乾かす。
そもそも必要時にそう言う作業が不可能。
ちゃんと取説通りにやっても効果無し。
その様な結果であったと記憶しています。

魔法は無いですよね。
コメントへの返答
2024年2月17日 21:09
こんばんは。

そうですか。結構使用上の制約がありそうでそれが大変そうです。
効果なしでしたか。
やはり安心材料はタイヤソックスですね。

2024年2月17日 22:15
こんばんわ。
1990年代前半に購入して使った製品と、近年購入した製品が手元にあります。
それぞれの製品の塗布条件の記載は「記載なし」と「タイヤが濡れていても問題なし(雪や泥は取り除く)」、塗布後の待ち時間載は「気温の高低により1~3分」と「3~4分」、1回スプレーの走行距離は「1km」と「記載なし」でした。
90年代前半のものは短距離の雪道で使用した事がありましたが、雪や低温に弱いハイグリップ系タイヤだったので効果が実感できた記憶があります(塗布時のタイヤは雪で濡れていました)。 乾燥アスファルト路面ではタイヤに両面テープを貼ったような感触でした。 その当時にサーキット走行が趣味だった知人R氏は(競技ではない走行会で)スタートダッシュを決めたい時に使うと言っていました(笑)
コメントへの返答
2024年2月17日 22:29
こんばんは。

コメントありがとうございます。
実際に使ってみた結果ですね。これはありがたいです。ボディに付くと粘着性で困りそうですがタイヤだけであれば少しは効果がありそうですか。タイヤに両面テープを貼った様な感覚という表現がよく分かりました。
ありがとうございました。(^^)

2024年2月17日 22:58
おお!
別ブランドですが10数年前に使ったことがあります。
2~3年目のスタッドレスでもどうにも滑るアイスバーンでコンビニに止めて濡れたタイヤに噴霧。しばらくしてから接地面を変えて再噴霧。
真面目に10分待ってから発進。
それなりにグリップして10㎞弱ほど離れた目的地に到着できました。
長野市出身の知人もブランド不明ですが20~30年前に冬の帰省時に実家の前の坂道でノーマルタイヤで利用と言っていましたので、短距離ならばそれなりの効果はあるのだと思います。(そう言われてたので試してみたのです)
(競技用のタイヤソフナーは硬化したゴムを柔らかくするものですが、スプレーチェーンは表面に接着剤を吹きかけるものです。確かに、手に少しついただけでもかなりベタベタしました。ボディーにつくと難儀しそうでした。とはいえチェーンをつけるのよりは格段に楽で、外さないで済むのは簡単です。)
ぺりばあさんの靴底の絆創膏は警察のライフハックとして記事になっていましたね。 機会があれば試してみます。 
コメントへの返答
2024年2月18日 7:54
おはようございます。
コメントありがとうございます。

そうですか。効果があったというコメントはありがたいです。
一応スタッドレスではあったのですね。ノーマルタイヤでどうなるのか、ちょっと不安もありますが応急処置としてであれば何らかの効果は期待できそうです。
一本積んでおくのもありかもしれませんね。
ありがとうございました。

絆創膏のアイデアも覚えておかねば。笑


プロフィール

「昨日は瑞穂球場で高校野球の応援。
今朝はナゴヤ球場で中学生の中日ドラゴンズカップの2回戦の応援中。
ナゴヤ球場はウエスタンリーグの公式戦で使われている球場だけど屋根がない。😅

昔出張時に新幹線の車内からこの球場のナイターの試合がチラッと見えたのを思い出している。」
何シテル?   08/08 10:14
パパンダです。 初めて米国の地を踏んだのが45年前。 以後帰国と再渡米を繰り返しつつ、滞米歴が延べ23年を超えていましたが、2012年に二度の赴任を終えて帰国...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車載用モバイルWI-FIの使用開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/13 15:01:12
ナンカンCR-S 165-50-15 4本、だんちゃーく・・今 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 21:26:47
台湾南港タイヤの試運転! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 13:24:36

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス スタイル君 (メルセデス・ベンツ Aクラス)
前車のプロナードには20年間で20万km乗り、そのサイズやパワーが気に入っていましたが流 ...
北米日産 ダットサン ロードスター ダットさん (北米日産 ダットサン ロードスター)
1987年に米国で見つけて即購入。 LAから車で4時間のフレズノという街でした。 仕事で ...
その他 自転車 その他 自転車
電動アシスト自転車です。 2017年5月26日の発売日の一週間前に予約し、発売の翌日に納 ...
カワサキ KZ1000P カワサキ KZ1000P
カリフォルニア ハイウエー パトロールが売り出した白バイに入札し、落札出来てしまいました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation