• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年09月06日

車線変更禁止の黄色いラインの超え方

車線変更禁止の黄色いラインの超え方









おはようございます。


先日ちょっとした用があって名古屋市内へ。

遅めのランチを取るために国道沿いの和食ファミレスへ入りました。






この写真の左の店です。


食事は美味しくいただいた後駐車場から出ると目に前の国道に戻り左折して北へ向かいたいのですが北へ向かうには邪魔な黄色いラインがあります。


黄色いラインを車線変更で越えるのは違反ですね。それは分かっています。


この場合は駐車場から国道に出たら黄色いラインがあるという事態です。


一応気になって仕方なく左折レーンに入って交差点を左折して大回りして北行きの国道に戻りました。


こうするしか仕方ないのでしょうかね。



地域へ違うのですが先日走行中に遭遇した場面で





ここも中央に黄色いラインが引かれていました。

写真右側の自動車販売店から出てきて右折する場合でも少し心理的にこの黄色いラインが気になりますね。


しかしこの場面では私なら右折して黄色いラインを超えてしまいそうです。
それも違反になるのでしょうか?


複数車線の道路の車線変更禁止の黄色いラインと上の片側1車線の中央の黄色いラインに差はあるのでしょうか。


考えるとよく分からなくなりました。黄色いラインを直角に横切るのはやはり違反でしょうか。



交通放棄の試験を受けてからもう半世紀以上になり今の交通ルールを正しく理解できていないのかと気になりました。






ブログ一覧 | 交通のルール | 日記
Posted at 2024/09/06 05:44:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

黄色い車線境界線 と バス停
38-30さん

ドライバーの傾向 その20 車両間 ...
クリューさん

岡山 → 相生 2号線迂回路
Raluminumさん

学習しないオトコ…(蔵王へ 編)
A5M2bさん

この記事へのコメント

2024年9月6日 6:27
結論から言うとなんの問題もありません。
黄色いセンターラインの道路で、右折で出るのが駄目なら反対車線側の店に右折で入ることも駄目ということになります。そんなことはありません。
コメントへの返答
2024年9月6日 6:53
おはようございます。
コメントありがとうございます。
黄色いセンターラインの場合には私も右折して超えるのですがよく分からないのは、複数車線ある道路の車線変更禁止の黄色いラインの方です。 この黄色いラインを右左折で超えても良いものでしょうかね。
2024年9月6日 6:51
おはようございます<(_ _)>
上の写真の場合は「進路変更禁止」なので、左折するしかないでしょうね。大きい交差点なので危険もありますし。
下は「はみ出し追い越し禁止」なので、右折は大丈夫かな?
と思います(~_~;)
コメントへの返答
2024年9月6日 8:14
おはようございます🌞

車線変更と右左折は違う様にも思えるのですが警察に確認してから出ないと大人しく左折レーンから左折大回りする方が良さそうですね😅

センターラインの黄色い線は右左折なら大丈夫の様に感じますね😁

2024年9月6日 7:09
昨今、特殊性を感じる取締を見聞きするので、確かに、アンテナが反応する状況デスカネ
しかしながら、下の写真は、いままで、右折シテマシタネ
コメントへの返答
2024年9月6日 8:19
おはようございます☀

車線変更禁止の黄色い線は確かに右左折で超えても違反と問われそうですね🥵
こんな状況になれば今まで通り大回りすることにします🛻

2024年9月6日 8:47
パトカーの目の前で、駐車場から左折で出て、黄色線を跨いで右折レーンに移動したことがありますが、お咎め無しだったことがあります。
なので、大丈夫なのだと思い、気にせず今もそうしています。
わからないことがあると、白バイの警察官など、交通機動隊の方々や、パトカー乗務されている警察官に、聞きに行ってますw
コメントへの返答
2024年9月6日 10:26
こんにちは😃

センターラインの黄色い線は右左折時には超えても良さそうに思えますね。 確かに要確認ではありますが。

問題は車線変更禁止の黄色い線でやはり私が感じた通りこの黄線は超えずに大回りする方が良さそうですね。少なくともその車線を走っている車は黄線を超えてくる車を予想していないでしょうからね。

2024年9月6日 8:47
おはようございます。
先輩を差し置いての発言ですが、私も近頃年齢による衰えが怖くて、またYoutubeで取り締まり動画をよく見る関係で、このような場合でも黄色線は踏まないようにしています(^^) ほんの少しでも事故になる可能性を減らさなければと自戒しています(^^) 自動ブレーキが付いていない車(17年落ちのデミオ)を運転するのも少し怖いです(^^;;
コメントへの返答
2024年9月6日 10:30
こんにちは。
仰る通りで私もそろそろ返納を考慮する(今の所考慮するだけですが)年齢なので無理はせず時間がたっぷりあることの有意性を大事にしたいと思います。 無理は良い結果に繋がりませんからね。
私もメルセデスの運転アシストの装備のメリットを感じるたびにダットさんの運転が怖くなります。😅

2024年9月6日 16:35
こんにちは。
優先権のある広い道に路地から進入して右折するのと同じで、右折禁止の交通標識や分離帯がない限りセンターラインの種類は関係ないのでは?

店の自主規制として「右折での出入り禁止」の表示を見掛けることもありますが、司法の取り締まりの対象にはならないと思います(^^)
コメントへの返答
2024年9月6日 18:19
こんにちは。
そうですね、センターラインの黄線の場合の右折は大丈夫の様ですね。それは納得できました。(^^)
まだよく分からないのは駐車場から左折出場する場合の車線変更禁止の黄色いラインを超えて良いのかどうかですがこれは恐らく黄線を超えずに直近のレーンをキープするのが正解でしょうね。

2024年9月6日 17:54
パパンダさん、こんにちは🌞

諸先輩方でも迷う事がお有りなんですね😅お陰様で只今免許更新の時にお土産で持たされた「わかる身につく交通教本」を引っ張り出して見ましたがwセンター黄色が右折駄目とは書いてありませんでした🤗 因みにパパンダさんがご存知のi通りもセンター黄色線ですが、指示標識が無い所は跨いで右折してます。i通りは時間の標識や土日祭日を除くとかがやたら多くて厄介ですけど💦
上の場合は矢印表示に従えば、パパンダさんが取られた方法が正解だと思います🤗
初めての場所は緊張して疲れますよね😅
婆婆は最近は知らない道は極力避けてます〜😝

コメントへの返答
2024年9月6日 18:31
べりばあさん、こんにちは🌞
当地も気温は相変わらず高めですが朝の散歩時には日陰に入るとちょっと秋を感じる様になりましたね(^^)

黄線の超え方をお調べいただいたのですね📖 ありがとうございました😊
色々な方のコメントで恐らく中央線の黄線は右折の場合には安全であれば超えられそうですね(^。^) そうですね、都内でも多い場面で私も過去には安全であれば右折していましたね☺️
一方の車線変更禁止の黄線は恐らく超えずに指示に従う方が良さそうですね😮‍💨 もう高齢者なので安易な近道を取らずに安全策を取る方が良いでしょうね🙆

当地へ引っ越した直後は知らない土地と道路でナビ頼りで非常に疲れましたが最近になって地元ではナビなしでモーニング巡りできる様になりました(^。^)

2024年9月6日 20:42
センターラインの黄線は横切って右折するのは許されると思いますが、車線の区分の黄線は横切ってはいけないと思います。
昔オーストラリアに駐在したことがありますが、オーストラリアでは黄線を踏むのはタブーで、黄線はコンクリートの擁壁があるのと同じだと思え、と言われました。
つまりセンターラインが黄色の場合に前の車が停止して黄線を踏まないと前に進めない状況でも黄線は踏んではならない。そのような状況に追い込んだ車、つまりそのような場所で停車した車が厳罰を受ける、と。
コメントへの返答
2024年9月6日 21:16
こんばんは。

今の所センターラインの黄色い線は右折で横切る場合には安全であれば横切れると考えています。

アメリカでもありました。 二重線で確か”Double line is life line.”で超えてはいけないラインだと教わりました。 今でも車線変更禁止の黄色い線はそれと同じと自分では位置付けています。 

2024年9月6日 20:50
こんばんは。
確証はありませんが黄色線を垂直方向に越える
場合は違反にならないと記憶してます。
あくまで進行方向を直進する再に前方車両を追い越し
する際に黄色線をはみ出して追い越しするのを規制します。
左折ラインにいて左折する車をライン超えて追い越すから
取り締まり指定方向外走行のどちらかでつかまります。
勿論幹線道路を走行中の通行を妨げない注意は必要です。
コメントへの返答
2024年9月6日 21:20
こんばんは。

センターラインの黄線と車線変更禁止の黄線の意味が違うというご意見が多い様ですね。
私もセンターラインの方は右折時には超えても良いのかなと考えています。
一方で確たる根拠はないのですが車線変更禁止の黄線はたとえ安全な右左折でもやはり超えるのは控えるべきでしょうね。
ありがとうございました。

2024年9月7日 10:16
たまに給油しに行くガソリンスタンドが、2枚目の写真と同じ感じなのです。。
左側直進、右は右に分岐ってなってまして、どっちも家には帰れますが、左側のほう直進すると少し遠回りになりまして。。その交差点、たまに白バイ覆面いるし。。
気になってました。。
良い情報ありがとうございます。
コメントへの返答
2024年9月7日 13:15
こんにちは🌞

幹線道路の交差点の手前にはこの様な車線変更禁止の区間が多いですね 横切りたいがやはり私も躊躇してしまいました🚙
急がば回れですね(^^)


プロフィール

「昨晩外出から帰宅してエンジンを切るとこんなODOメーターの表示が。
ちょっとだけいい気分になる。(^^)」
何シテル?   04/30 14:19
パパンダです。 初めて米国の地を踏んだのが45年前。 以後帰国と再渡米を繰り返しつつ、滞米歴が延べ23年を超えていましたが、2012年に二度の赴任を終えて帰国...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車載用モバイルWI-FIの使用開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/13 15:01:12
ナンカンCR-S 165-50-15 4本、だんちゃーく・・今 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 21:26:47
台湾南港タイヤの試運転! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 13:24:36

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス スタイル君 (メルセデス・ベンツ Aクラス)
前車のプロナードには20年間で20万km乗り、そのサイズやパワーが気に入っていましたが流 ...
北米日産 ダットサン ロードスター ダットさん (北米日産 ダットサン ロードスター)
1987年に米国で見つけて即購入。 LAから車で4時間のフレズノという街でした。 仕事で ...
その他 自転車 その他 自転車
電動アシスト自転車です。 2017年5月26日の発売日の一週間前に予約し、発売の翌日に納 ...
カワサキ KZ1000P カワサキ KZ1000P
カリフォルニア ハイウエー パトロールが売り出した白バイに入札し、落札出来てしまいました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation