• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パパンダのブログ一覧

2020年01月15日 イイね!

2019年の谷保天満宮 旧車祭で見た車 その10

2019年の谷保天満宮 旧車祭で見た車 その10






おはようございます。

昨日の天気予報で言ってましたがこの冬、東京ではまだ結氷していないそうです。最低気温が氷点下にならないとか。このまま推移すると過去に例のない事象ですね。 各地のスキー場でも雪が少ないとか。 確実に温暖化している証拠かと思うのですが温暖化への対抗策はなかなか纏まりませんね。

このまま夏がきて昨年のヨーロッパの夏の様な連日の40度超えなど体験したくないですね。


今日で12月8日の谷保天満宮旧車祭の谷保天満宮の境内で見た車のご紹介を終えたいと思います。

先ずはシトロエンの11CV レジュールだそうです。







なかなか優雅そうなメルセデスですね。





これは懐かしい日野ルノーですね。





またジャガーです。




カルマンギアも。





ラリー仕様の510ダットサン。






モーガンかなと思いますが未確認でした。





これはポルシェ356ですね。





次はランチアストラトス。





最後はフィアットアバルト124スポルトですか。










長い間お付き合いいただきありがとうございました。

まだまだ第4会場の方へは足を運べなかったのでご紹介できずですがお許しください。

ありがとうございました。



最後にパレードを終えて帰宅途中の甲州街道でこんな車の後ろになりました。

旧車祭に出ていた車かどうかは未確認です。




珍しいホットロッドの様ですね。
Posted at 2020/01/15 05:54:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旧車のイベント | 日記
2020年01月14日 イイね!

2019年の谷保天満宮 旧車祭で見た車 その9

2019年の谷保天満宮 旧車祭で見た車 その9







おはようございます。

今朝は地震の揺れで目が覚めました。
けっこう大きな揺れで長く続きましたね。
この時期のこの時刻の地震は嫌な思い出を呼びます。

まだ単身でアメリカに残っていた時の1994年の1月17日の夜明け前にノースリッジの地震が発生しロサンゼルスも大きく揺れてフリーウェイの崩落など大惨事でした。

その年の秋に一度目の駐在から帰国して年明けの同じ1月17日の朝に今度はあの阪神淡路の震災に遭遇しています。

どちらも今朝の地震より遥かに大きな揺れでしたが揺れの大きさには関係なく嫌な思い出です。

最近日本では地震が多いので改めて個人でできる防災を考えようと思わせる今朝の地震です。



さて今日も12月8日の谷保天満宮旧車祭の谷保天満宮の境内で見た車のご紹介です。


先ずはアルピーヌ。


となりにはTR4が。





更にセブンですね。





そしてランチア。





神楽殿前の最後はセリカです。





この後は本殿前へ。


先ずはジャガーMK2ですね。





お馴染みのロータスエラン。





これはアストンマーチンですね。









初代シルビアも。





そしてかなり初期のダットサンです。







スプライトですね。





今日の最後はスバルで。





もう一日続けます。

Posted at 2020/01/14 05:33:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旧車のイベント | 日記
2020年01月13日 イイね!

2019年の谷保天満宮 旧車祭で見た車 その8

2019年の谷保天満宮 旧車祭で見た車 その8






おはようございます。

昨日は朝早くに起きてまだ夜明け前から外に出ていました。

一昨日が満月だったのでしょうか、昨日の朝見た月も見事でした。考えてみるとこの満月が2週間経って新月になる日が旧暦の正月ですね。また某国では国内外での大移動がニュースになるのでしょう。

昨日のモニクルとその後の有明会はなかなか楽しめました。

追ってその詳細をご紹介したいと思っております。


さて、今日もブログは12月8日の谷保天満宮旧車祭の谷保天満宮の参道で見た車のご紹介の続きです。

まだアルファロメオが二台。






木漏れ日で見難いのはお許しください。


ここで参道から下の神楽殿前の広場へ。


特有の青のアルピーヌですね。





アバルト1000も。




MGBですね。





となりにはランチアが。







もう一台ランチアが。 フルビアですね。








117クーペも。





MGBでしょうか。





ホンダのS600ですね。






ジープも。





懐かしいダットサンのセダンですね。






コルベットも。





未確認でしたがこれも117クーペでしょうか。







まだ続けます。
Posted at 2020/01/13 06:43:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旧車のイベント | 日記
2020年01月11日 イイね!

2019年の谷保天満宮 旧車祭で見た車 その7

2019年の谷保天満宮 旧車祭で見た車 その7






おはようございます。

今日も12月8日の谷保天満宮旧車祭の谷保天満宮の参道で見た車のご紹介です。

最初はオースチンヒーリーから。

次はマツダのファミリアでしょうか。




次はMGですね。





その隣にはルノー4GTLだそうです。









更にアルファロメオが。




次はミニのウッディワゴンですね。





そしてコロナも。





サニーGXですね。





BMWも。





旧車祭には必要ないすゞベレットですね。





もう一台BMWが。 2002ですね。





その隣にはポルシェ928が。






更にいろんなイベントでお会いするメルセデスベンツも。





今日の最後はアルファロメオスパイダー。




まだ続けます。

Posted at 2020/01/11 07:06:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旧車のイベント | 日記
2020年01月10日 イイね!

2019年の谷保天満宮 旧車祭で見た車 その6

2019年の谷保天満宮 旧車祭で見た車 その6






おはようございます。

今日も12月8日の谷保天満宮旧車祭の第一会場の谷保天満宮の境内で見た車の続きです。


先ずはルノースポルトをベースに改造されたBallyhooのモンタレイだそうです。









その隣にはよくお見掛けするフェアレディZ432が.







けっこう渋い色合いのアルファロメオですね。





その隣にはまたかわいいスバル360SSですね。




そしてジャガーMK2も。







ここからは谷保天満宮の境内の参道です。





毎回参道のこの位置にいるダイハツミゼット。




次はマツダの軽バン。






次いでジムニー。




青いチンクが二台来ていました。








そしてセリカGTも。





そして今日の最後はダイハツコンパーノのコンバーティブルです。



まだ続けます。
Posted at 2020/01/10 05:38:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旧車のイベント | 日記

プロフィール

「@べりばあさん、こんにちは🌞

何かのイベントがあったのかそれともここには何時もこんな車たちが集うのか、いずれにしても眼福の景色ですね😃
それにしてもどうぞお大事に😃」
何シテル?   07/21 13:17
パパンダです。 初めて米国の地を踏んだのが45年前。 以後帰国と再渡米を繰り返しつつ、滞米歴が延べ23年を超えていましたが、2012年に二度の赴任を終えて帰国...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車載用モバイルWI-FIの使用開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/13 15:01:12
ナンカンCR-S 165-50-15 4本、だんちゃーく・・今 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 21:26:47
台湾南港タイヤの試運転! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 13:24:36

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス スタイル君 (メルセデス・ベンツ Aクラス)
前車のプロナードには20年間で20万km乗り、そのサイズやパワーが気に入っていましたが流 ...
北米日産 ダットサン ロードスター ダットさん (北米日産 ダットサン ロードスター)
1987年に米国で見つけて即購入。 LAから車で4時間のフレズノという街でした。 仕事で ...
その他 自転車 その他 自転車
電動アシスト自転車です。 2017年5月26日の発売日の一週間前に予約し、発売の翌日に納 ...
カワサキ KZ1000P カワサキ KZ1000P
カリフォルニア ハイウエー パトロールが売り出した白バイに入札し、落札出来てしまいました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation