• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パパンダのブログ一覧

2020年03月03日 イイね!

2020年2月の有明会で見た車 その2

2020年2月の有明会で見た車 その2







おはようございます。

今日は雛祭りですね。 
うちも2人の娘がいるのですが海外に長くいた事もあって雛飾りを持たせてあげる事が出来ませんでした。
今各地で雛飾りを出されているのを見聞きすると娘たち(双子です)に申し訳なく思えてしまいます。

雛飾りをお持ちの娘さん方は十分に雛祭りをお楽しみくださいね。


さて、今日も2月9日の有明会に参加していた車のご紹介の続きです。

この日はスピットファイアが4台集まっていました。





















MGBも二台。





先ずはDOHCエンジンに換装したMGB。









もう一台はオリジナルでしょうか。








まだ続けます。


Posted at 2020/03/03 06:52:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 有明会の集会 | 日記
2020年03月02日 イイね!

2020年2月の有明会で見た車 その1

2020年2月の有明会で見た車 その1







おはようございます。

3月に入って桜前線が今年は早いと聞くともう春かと思っていたがのですが今日はかなり寒そうです。 雨予報や今の世情もあってちょっと気分の優れない日になりそうです。


さて、今日からは2月9日の有明会の集まりに参加していた車のご紹介です。

この集まりは当初から英国車のオーナーさんの集まりだったのでこの日も英国車が多く来ていました。

その中でもよく目立っていたのが今までに何度か代官山や有明会でお目にかかっていたこのレーサーです。







資料によると1958年製のバックラーDD2だそうで、よく分かりませんがスペースフレーム構造のボディにウーズレーの1.5Lエンジンを搭載しているレースカーだとか。












完全防寒のスタイルでの登場でした。

軽量で速そうです。



他にオースチンヒーリーが二台。

これは3000ですね。






そして100も。






まだ続けます。

Posted at 2020/03/02 06:10:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 有明会の集会 | 日記
2020年02月07日 イイね!

2020年1月の有明会の様子 その4

2020年1月の有明会の様子 その4



k


おはようございます。

今日で1月12日の有明会の会場で見た車のご紹介を終えたいと思います。


先ずは我がダットさん。
この日は雨も予想されたので念のためにハードトップを装着しての参加でした。 ハードトップを載せていると走行中も風の巻き込みもなくなり、その面では静かなのですが今度はハードトップは前後各2か所の計4か所で固定しているだけなので走行中に結構な軋み音が聞こえます。

いずれにしても車内ではラジオも聴けない状態です。(笑)



もう一つの欠点は、この車昭和42年の前期型でウインドシールドが後期型と比べて約5cm低いデザインです。 翌年から後期型になりウインドシールドが5cm高くなり、三角窓も嵌め殺しの固定式になり、ダッシュボードにも厚手のクッション材が採用されました。

そのわずかな違いで小さ目の交差点で一番前に止まると真上の信号機が見えません。 一番見えないのが歩行者用の横断歩道にある信号機でこれは停止線のかなり手前に止めて待つか、首をかしげると見えますがもう諦めて他の車が動き出すのを待つようにしています。

古い車の個性でしょうか、面白いですね。


他にはヨタ8さんがこの写真の後で増えて計5台。





代官山でもご一緒だったこの4台でした。

シムカ1200スポーツ。









デロリアン。





みん友さんのマツダロードスター。





リトラクタブルハードトップでした。 電動でハードトップが開閉できるのはいいですね。 それも結構速いので驚きでした。



最後は今朝の代官山へ一番乗りだったコロナです。







私はやや早めに退散しましたのでまだこの後の参加車がいたと思います。

その点はご容赦ください。


ありがとうございました。

Posted at 2020/02/07 06:37:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 有明会の集会 | 日記
2020年02月06日 イイね!

2020年1月の有明会の様子 その3

2020年1月の有明会の様子 その3






おはようございます。

昨日のヤフーニュースにこんな記事が出ていました。

「爆騰で希少GT-Rも次々流出… 旧車イジメ日本と旧車優遇な米国の違い」

全く同感です。 せっかくの日本の文化遺産とも言うべき国産の旧車も今の様な厳しい自動車行政や税制の元では持ち切れなくなってどんどん輸出されてしまいます。

国家の税収も大事でしょうがよい税収源だとばかりに旧車に重税を掛けていると気が付けばその旧車が日本からいなくなってしまうということにもなりかねません。 政治家さんにはぜひ気付いてほしいものです。



さて、今日も1月12日の有明会に来ていた車のご紹介の続きです。


エランの二人のオーナーさんの間でホイールの締め付け強度の意見交換会が開かれていました。

友人である黄色いエランのオーナーがトランクから大きなトルクレンチを持ち出してまず自車のホイールの締め付け確認です。

この車には三つの耳のスピンナーが付いているのでふつうのナットと違いもう一つ専用工具が必要になります。


それがこれです。

alt


黄色いエランは普段からチェックしてるそうなので締め付けトルクも十分でしたが、

alt

もう一台のブルーのエランは4輪ともにトルク不足でした。

たまには確認しないといけませんね。




他の参加車両です。

ポルシェ356ですね。

alt

alt

alt

alt

alt

エンジンルーム内も光っていました。



珍しい車が。 アメリカでは”The Thing"と呼ばれていました。
左ハンドル車ですからフォルクスワーゲンのタイプ181ですね。
(右ハンドル車なら182です)

alt

alt

alt

alt

アメリカでは結構よく見かけましたが日本ではほとんど見かけませんね。


まだ続けます。
Posted at 2020/02/06 06:20:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | 有明会の集会 | 日記
2020年02月04日 イイね!

2020年1月の有明会の様子 その2

2020年1月の有明会の様子 その2





おはようございます。

昨日が節分で今日は立春。 今年はかなりの暖冬ですがそれでも春がそろそろ始まりますね。
向かいの家の紅梅が満開近くに咲き誇っています。


今日も1月12日の有明会に来ていた車のご紹介の続きです。

先ずは多数派の英国車から。

TR3ですね。






TR4も。





そしてスピットファイアが3台。













ロータスエランも2台。













まだ続けます。

Posted at 2020/02/04 06:29:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 有明会の集会 | 日記

プロフィール

「@灸太郎くんさん、こんにちは🌞

そうですね、密室や料亭で大事な事が決まるのは残念ですね😢」
何シテル?   08/16 14:11
パパンダです。 初めて米国の地を踏んだのが45年前。 以後帰国と再渡米を繰り返しつつ、滞米歴が延べ23年を超えていましたが、2012年に二度の赴任を終えて帰国...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

セガトイズ ガーフィールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 20:20:06
車載用モバイルWI-FIの使用開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/13 15:01:12
ナンカンCR-S 165-50-15 4本、だんちゃーく・・今 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 21:26:47

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス スタイル君 (メルセデス・ベンツ Aクラス)
前車のプロナードには20年間で20万km乗り、そのサイズやパワーが気に入っていましたが流 ...
北米日産 ダットサン ロードスター ダットさん (北米日産 ダットサン ロードスター)
1987年に米国で見つけて即購入。 LAから車で4時間のフレズノという街でした。 仕事で ...
その他 自転車 その他 自転車
電動アシスト自転車です。 2017年5月26日の発売日の一週間前に予約し、発売の翌日に納 ...
カワサキ KZ1000P カワサキ KZ1000P
カリフォルニア ハイウエー パトロールが売り出した白バイに入札し、落札出来てしまいました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation