• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月26日

ホテルの窓辺から9 La Défense / France

ホテルの窓辺から9 La Défense / France
 今週末はモナコGPですね。
 モナコについてもまだまだ話題はあるのですが、前回のブログにも書きましたし、今日は隣国?フランスの話題から。


 パリやミュンヘンなど欧州の歴史ある大都市は、厳しい建築規制がかけられており、統一感のある美しい街並みを守っています。しかしフランクフルトなどドイツの大都市は、先の大戦での連合軍の度重なる爆撃によりことごとく破壊され、その後の戦後復興期に建てられた無機質で味気ないコンクリートやモルタルの建物が大半を占めています。

 1980年代からはロンドンやフランクフルトなどで、それまで高層ビルがなかった欧州にも数十階建ての建物が建設されるようになりました。
 ドイツの経済の中心地、フランクフルト・アン・マイン空港(マイン川の畔のフランクフルト)には、通常東側からのアプローチになりますが、飛行機の右側の窓からマイン川を挟んでフランクフルト市内に林立する超高層ビル群を見ることができます。




 フランクフルト中心部の高層ビル群です。

 ロンドンのヒースロー空港のアプローチも通常東側から(欧州や日本など北半球中緯度の地域は通常西側から風が吹くので風に相対して東側からの着陸になります)、テームズ側の右岸南側を低空で飛行し着陸します。テームズ側を低空で飛行する際、同じく右側の眼下、テームズ側左岸沿い、シティのあたりに高層ビルが見えます。




 テームズ側左岸、シティ地区の高層ビル群です。

 しかし、EUR経済圏第2の国家であるフランスの首都、パリには高層ビルが存在しません。
 厳密には、モンパルナスタワーとコンコードホテルの2つのビルが市の中心部を挟んで全く反対側の場所にポツーンと立っているだけです。




 モンパルナスに屹立するモンパルナスタワー。

 パリ郊外のデファンス(La Defense)地区のあるホテルの部屋で目覚めて、窓から目にする景色はこれです。





 l'Arche de la Défense(アーク・デファンス、デファンスの門)、またはLa Grande Arche(ル・グランダルシェ、大きな門)です。(日本語ではパリ市内の凱旋門の新しい版と言う意味で「新凱旋門」と言っています)
 この建築物の巨大さ!  下の階段を上っている人の大きさと比較してお分かりになるでしょうか?





 この大きな門状の建築物はパリのシャンゼリゼ通りからエトワール凱旋門を延長した位置に1989年に完成しました。幅:108m、高さ:110m、奥行き:112m、ほぼ正方形の立方体状の建物の中をくりぬいた形になっており、建物の中の部分は高層オフィスとして使用されています。

 このグランダルシェはパリの3つ目の門で、エトワール凱旋門(いわゆる有名なあの「凱旋門」)、そのルーブル側にカルーゼル凱旋門(この2つの門は19世紀初めにナポレオンの勝利を記念して建設された)があり、それから約170年後の1982年、ミッテラン大統領の時に計画され、建設が始まりました。




 グランダルシェを背に、パリ市内のエトワール凱旋門方向に続く道です。

 このデファンス地区はパリの新都心として計画され建設されました。近代的な超高層ビルが林立し、日本でも有名な世界的規模の保険会社アクサや、BNPバリパ、国営石油会社のトタルなどフランスの代表的な企業がオフィスを構えています。





 またこの地域にはこれらの企業に勤める人々が居住するとてつもなくユニークでモダーンな形をした超高層マンション(フラット、アパルトマン)も林立しているのです。(残念ながら写真が撮りそびれてありません・・orz)

 なおこの地区にもしレンタカーで行こうと思っておられる方がいらっしゃいましたら、絶対にお勧めできません。このモダーンな都市計画によって作られた都市、道路もファッショナブル?(笑)に作られていて、曲線だらけ、全然まっすぐな縦横に交差する道路がないのです。常にくねくねとカーブさせられ、何回通っても目的の場所に行けないのです(苦笑)。また、道幅が非常に狭く、車1台しか通れない幅で、道に迷っても、後続車が来るので決して止まって考えたりできない(だから写真も撮れない)、地獄の迷路のような道です(苦笑)。そしてその迷路の中に突然出てくる高速の入り口が何か所もある。気が付いたらいつの間にかパリ行の高速に乗っていたりします。(笑) 目の前に見えているホテルやビルにいつまでたってもたどり着けない・・・(苦笑)

 という訳で、この地区、ホテルはパリ市内よりかなり安いんですが、最近は決して近づかないようにしています(笑)。(ちなみに電車で行くのは簡単です。パリのサンラザール駅(「地下鉄のザジ」の舞台の駅)からローカル線で1本です。)





 パリ市内、エトワール凱旋門から遠望したデファンス地区です。
 パリ市内やエトワール凱旋門周辺の景色についてはこちらのブログで。
 実は、このグランダルシェ、天気のいい日はエトワール凱旋門の手前のシャンゼリゼ通りからも眺めることができるんですよ。





 19世紀初めの凱旋門を20世紀の終わりにアレンジしてこのような思い切ったモダーンな都市計画ができるパリ、フランスと言う国。いつまでたっても会議ばかりで決定できないだれも責任を取らない国、日本、とは残念ながら大違いの気がします・・・

 フランスと言えばF1フランスグランプリ、マニクールでもポールリカールでもいいから、もう一度復活してくれないかな・・・


ブログ一覧 | ホテルの窓辺から | 日記
Posted at 2022/09/01 18:30:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

Frankfurtへの着陸
44loveさん

ホテルの窓辺から81 ドイツ駅前の ...
44loveさん

ホテルの窓辺から82 周辺治安が最 ...
44loveさん

ある日の朝御飯41 ドイツ金融街入 ...
44loveさん

昔はこういうのでもニュースになって ...
waiqueureさん

東京の地盤が超高層ビルにそれほど耐 ...
waiqueureさん

この記事へのコメント

2012年5月26日 18:50
モルタル・コンクリの建築物を見ると昔の建物の良さが際立ちますね♪

ファッショナブルな道、大変そう…
ドライブレコーダーで録画する以外映像は残せないようですね。
絶対レンタカーで近付かないようにします(。+・`ω・´)ゞ
コメントへの返答
2012年5月26日 22:33
こんばんわ。

ドイツの大都市は爆撃で徹底的に破壊されてしまったので、ドイツの都市の建物は可哀想です。

デファンス、この景色はすごいんですが、車で行くのはお勧めしません(笑)
パリより安くていいホテルに泊まれるんですけどね。。
2012年5月26日 20:29
丁度 今日から公開のミッドナイトインパリを見てきたところです

初海外がパリでしたので凄くカルチャーショックを受けたものです
パリは好きですねー 素敵な街ですよね

クレモンティーヌ フランス語の響きが好きでアルバム何枚か持ってます^^
本国フランスでも売れっ子だったのでしょうか?
日本人が発掘して日本向けにフランス語のアルバムを出していたように記憶してます
コメントへの返答
2012年5月26日 22:40
私の初海外はNYでした・・

パリ、やはり世界中色んな都市に行った後に振り返るとやはり世界で一番華やかな都市ですね。
特にどこに観光に行くとかもないんですが、街の建物自体が美しいんですね。

クレモンティーヌ、NHKのフランス語講座に出演してから日本で人気が出たようです。
確かにフランスのFMではあまり聞きませんね。。 この(日本で流行っている)ボサノバみたいなあっさりした歌い方はフランス人には少し物足りないのではないでしょうか。。

2012年5月26日 20:37
現代の凱旋門(ミッテランの凱旋?)という解釈になるわけでしょうか。
計画の背景はともかく、かっこいいのは間違いないですね。

ところで、「男と女」、私も大好きです。
コメントへの返答
2012年5月26日 22:51
エトワール凱旋門の次の大きな門なので日本語では「新凱旋門」なんでしょうけど、、

1980年代にこのような巨大な無駄が多い建物を建てて壮大な都市計画をやるのはすごいと思います。

実際、この建物を目の前にすると、その巨大さに圧倒されます。今まで世界中でいろんな巨大な建築物を見てきましたが、都市部に直線で建てられているせいか、一番驚いたのはこの建物です。

男と女、ドゥヴィルの海岸の想い出については、後日ということで、、、(笑)
2012年5月26日 22:39
新凱旋門、なんかフランスのイメージに合うような合わないような…。凱旋門の写真見てると自転車のツールドフランスの最終ステージを思い出します。一ヶ月の激戦の結末が凱旋門ってカッコイイです。ヨーロッパは歴史をうまく融合させた街造りが上手いです。
コメントへの返答
2012年5月26日 22:57
新凱旋門、目の前に立つと、デザインもさることながら、その巨大さに圧倒されます!

フランスは芸術とデザインの国でもありますから、このようなデザインもフランスらしいのですね。初期の頃のTGVとかも、ちょうど80年代はじめの直線的なフランスデザインで共通するところがある気がします。車で言えば、ルノー21とか25とか、シトロエンBXとか。

ツールドフランス、私も学生時代は自転車に乗ってました。大阪から青森まで行ったりして。。
2012年5月27日 6:37
フランス、行ってみたいですね。
きれいですねぇ。

町全体が美しいです(笑)

スイフトのカタログもフランスで撮影でした。
コメントへの返答
2012年5月27日 9:43
北海道の方の次はかごんまの方いらっしゃいませ(^^)

スイフト、私も前期カタログ持ってるはずなんですが、、、去年急に引っ越すことになって、まだその後のゴタゴタでまだ家が片付いていないので、、何処の場所が使われているか興味あるなぁ、、

フランス、お仕事がお休み取れることがあれば、ぜひ♪ ツアーなら信じられないくらい格安です(逆に、実際にはすごく高い=特にホテル代のですが 苦笑)。
2012年5月27日 14:21
日本も結構高さ規制のかかった街がありますね。

ほんと京都には空襲してくれなくてよかった♪
原爆の標的だったらしいですが・・・(^^;
今更ながら戦争はいけませんな。
コメントへの返答
2012年5月27日 15:00
京都や金沢ですかね。

前回ブログで取り上げたDresdenも、工業都市でないので空爆はないと思っていたら街全体が壊滅する重爆撃だったそうですから・・・

非戦闘員を殺さないというのも嘘ですな。
うちの親は小さい頃、田圃で遊んでいて米軍機に銃撃されたそうですから。相手は子供とわかって遊びで撃ってきたそうです。
2012年5月27日 17:20
新しさと古さと歴史と文化が混在する街の
イメージですねェ~

新都心として計画・建設されながら・・狭く
曲がりくねってたどり着きつきにくい道(汗)

自分の道だけを歩むフランス人らしいと(笑)

でも~機能と便利さだけを追う日本人より
人間らしい気が(爆)
コメントへの返答
2012年5月27日 17:58
このフランスの新都心はすごいですよ。
この「門」もそうですが、ほかにも奇抜な高層ビルが、、、

しかしここは車で訪れる人にとっては地獄です。まるでジェットコースターみたいに曲がりくねった立体交差でビルの地下にまで入り込んで、出てみたら全く方角がわからない・・・(苦笑) 気が付いたら高速乗ってた、、(爆)
私、まったく方向音痴じゃなく、カーナビなしでどこでも行ける方なんですけど、、ここだけは最悪です。
もしかしたら自動車乗り入れを防止する目的だったかも知れませんが、、、完全にやりすぎ。。 たぶん世界一です、、(苦笑)
2012年5月28日 1:01
こんばんは♪

いつも素敵なお写真を拝見させていただいております♪

凱旋門ですね!3つともほぼ中心線が揃って綺麗ですよね♪

モンパルナスタワー、アンヴァリッドのドームを久々に見てやっぱりパリっていいなと思いました☆
クレモンさんも大好きです♪

コメントへの返答
2012年5月28日 12:35
いらっしゃいませ(^^)

本文で書かなかったですが、じつはこの3つの門、びみょ~にずれているんです。5、6°・・・
だからエトワール凱旋門からデファンスの門を見た時、向かって左側の建物の内側が見えるのですね(笑)
わざとだという説もありますが、設計者は意図しなかった、とのこと、たぶん誤差ですね(笑)

アンバリッド、長年パリに来ておりましたが、この間、初めて見ました。
(欧州で)フランス最大の領土を獲得したナポレオン、やはりフランス人にとっては英雄なんでしょうね。

宜しかったらまたコメントお願いします♪
2012年5月28日 22:52
今晩は、初めまして。

アーク・デファンス、デファンスの門・・凄い巨大オブジェって感じですね!

街並みの景観も凄く素敵で、感激致しました。

フランクフルト(BMW本社、欧州中央銀行)ドイツの中心を担う商業都市、これも将来行って見たいと

思います。欧州は、街並みと車が凄く似合いますね~、こうして見るとプジョーも素敵。

日本も先進国として、ドーバー海峡、SKYTREEタワー、英国に三菱重工の洋上風力発電、

日立の高速鉄道、新幹線、スマートグリッド、あらゆる面で、Made in Japan 活躍しています。

日本の政治腐敗=国民腐敗、どうにかしないと、根こそぎ持って行かれてしまいます。
コメントへの返答
2012年5月29日 12:29
いらっしゃいませ(^^)

デファンスの門、すごいですよ。
本当に巨大で圧倒されます!

お褒めの言葉有難う御座います。
長年(20年近く)の欧州居住や出張で撮りためた写真の一部を載せています。
というか、実際は毎日移動で忙しくめったと写真を撮らないのですが、撮ってもメモリ紛失とか、、(苦笑)

自動車は欧州が発祥の地ですのでデザインが街並みと似合うのかも知れませんね♪

英国の日立の特急電車、ドーバー海峡線に乗るとメンテナンスの車両工場が見えます。

この3年の現政権の円高誘導で、日本の製造業は壊滅的な打撃をこうむりました。
ソニー、パナ、シャープ、東芝やその関連企業で数十万人のリストラ。これは本体と関連会社のみでそれに付随する納入業者や下請けを含めると100万人以上の失業です。
この原因のほとんどが民主党円高です。
世界で唯一自国の産業を潰す政権ですね。

家電や自動車、携帯電話は韓国企業に完全に負けています。液晶TVや関連製品は韓国と台湾の独壇場です。
アジア第2の自動車メーカーは日産でもホンダでもなく現代です。これもここ3年ほどの円高がなしえた功績です。
アメリカで2番目に売れているメーカーはホンダでも日産でもなく現代(ホンダイ)です。

私もMade in Japanの製品を世界に売っている身、毎日が地獄のようです。
2012年5月30日 12:39
アーク・デファンス、デファンスの門、物凄い存在感ですね!
是非一度見てみたい。

そしてさすがはパリ、高層ビルもオシャレですね!
そして実用性よりもデザイン優先という道路
確かに不便でしょうがこういう遊び心もちょっとは日本に欲しいです。
コメントへの返答
2012年5月30日 12:52
デファンスの門、本当にすごいです。

世界中でいろんな巨大建築物を見ましたが、私にとってはこれが一番すごかった。。

私が見たすごい巨大建築物
1.パリ、デファンスの門
2.バルセロナ ガウディの塔
3.ルーマニア チャウセスク宮殿
4.ミラノ中央駅(のコンコースの天井)
5.ケルン大聖堂
6.奈良の大仏殿
7.台湾の巨大メーカーの工場群
8.ベルサイユ宮殿の庭の広さ
9.NY ワールドトレードセンター
10.ラスベガスの道路沿いの看板

(笑)
2012年5月31日 19:51
美しいパリの写真、ありがとうございます!
もう何年も前ですがパリを訪れた時の感動を思い出して切なくなりました…
高層ビルが大好きなので、デファンス地区に行かなかった事を後悔してます。
凱旋門やエッフェル塔、モンマルトル等を訪れたありきたりな観光でしたが、一番驚いたのはサンジェルマン・デプレ辺りを闊歩するパリジェンヌの美しさと恰好良さですね(笑)
映画「男と女」も好きです!
コメントへの返答
2012年5月31日 23:18
コメント有難う御座います。
デファンス、もっと奇抜な高層住宅もあるのですが、車が一時停止できないので写真が取れなかったです。。
Paris、それほど遠くもないので、またお出で下さい。
フランス女性は(一般的に)美人でファッショナブルですよね。
長年欧州にいてもやはりフランス女性が一番ファッションが洗練されているように感じます。
「男と女」、舞台となったドゥヴィルの海岸を散歩したことがあります。
その思い出話は、またの機会に、、
2020年1月15日 22:22
なるほど、欧州の貴重な街並みは厳格な建築基準が守られているからこそですね。
不便もあるのでしょうが、失われたものは二度と戻りませんし。
いつの日か、欧州をぶらり旅するのが僕の夢です。
コメントへの返答
2020年1月25日 7:51
ここ、2年前に10年ぶりくらいに行きましたが、ますます酷くなっていました。改修工事で道は通行止めや迂回路、地下が殆どでGPSやカーナビの電波が通じない。このホテルに着くまで近辺を2時間近くうろうろしました!
休暇を取ってぜひ欧州に来てください。どこに行っても中国人観光客だらけですが(^^;;;

プロフィール

「RS3やAMGに乗り替え、増車するのを止めて、その分まとまった資金を突っ込むことにしました。新車の軽自動車1,2台分くらい(><) マツダみたいに最初からもっと金掛けて作ってくれれば余計な資金と手間暇かからなくていいのに。でも部品が色々揃ってきた楽しみ(^^)」
何シテル?   06/06 23:09
44loveです。よろしくお願いします。 年間の大半を出張している旅商人です。年間数万キロを欧米日でレンタカーで運転しています。自分の車は年間5000km...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[スバル WRX S4]Coto sports 純正加工強化ブローオフバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/08 08:11:44
片山豊とRay Kroc 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/01 18:07:55
南西諸島防衛空港足らず 離着陸不能9割/県が使用認めず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/01 09:01:15

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
WRX S4 GT B型→STI Sport G型(最終型)に乗り換えました。300馬力 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
セカンドカーとして、フル記録簿付き、2オーナー、実走行16000㎞車を3年保証付きで購入 ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
事情により2ペダル車になりました(^^) 2L、300馬力、40.8kgmのジェントルモ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
MSアクセラの最終製造Lotを購入しました。 2.3Lガソリン直噴ターボの264馬力、3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation