• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽおる・ぶらっくのブログ一覧

2024年05月13日 イイね!

東京行き

日曜日はコペンさんで東京に行って参りました~。

朝一の地元の富士山。



茶畑~。



十里木に向かう途中の富士山。



十里木越えは久しぶりな気が。



途中の気温計は16度。



スイスイと気分よく走っていたのですが、前に詰まるの図。



まぁ、でも遅かったのはほんの一瞬でそれ以降のペースは悪くなかったですけどね。

富士山こどもの国でなにやら2日間遠しのイベントをやっていたらしいので、
やべ、混むかな?と思っていたのですが、
時間帯のお陰か、全然大丈夫でした。

んで、自衛隊の原っぱ。



、、、からの富士山。



やっぱり裾野・御殿場側まで来ると全然様子が違いますね~。

記憶力が悪いので、何度も交差点名を書いている割に毎回調べているのですが(苦笑)、
国道246号菅沼交差点の先の気温計は18度でした。



坂を降り切った所の生土交差点での信号待ち中のお日様の様子。



この日はずっとこんな感じだったので、あまり暑くもならず、
絶好のオープン日和でした(笑)。

無論、日焼け止めはガッチリ塗ってきましたが(笑)。
凄く焼けやすいので、塗っていないと大変な事になっちゃいますからね。

私の大好きな山北のお山。



特に新緑の時期のお山が何とも言えず好きなんですよね~♪

秦野にこんな所が出来ていました。



どうやら獣医さんのようで、道に面した所はドッグランになっているようですね。

これ、前には無かったよなぁと思ったので、またストリートビューで調べてみたのですが、
2024年の3月時点ではこの場所に車検のコバックがあるので、
それ以降に出来たという事のようです。

厚木の手前辺りだったと思いますが、米軍機?



んで、燃料がカツカツという事も無かったのですが、
厚木のいつものGSでトイレ休憩を兼ねて給油。

やっぱり安いですねぇ。
エネキー使用で161円/ℓでしたよぉ。

で、いきなり都内入り画像。



途中でT1タイプ2に遭遇。



これが国内の今の状況は知りませんが、
海外だと、(無論程度が良い物なのでしょうが)大体が1千万越え、
窓の数が多い奴ならその後半、下手すれば後半どころかって感じですから、
まったくマニア無視の恐ろしい時代になったものです(汗)。

で、ひとつ用事を済ませると、例によってメルミーへ。

お昼をまたNext doorのMinatoya3で食べる積りだったのですが、
ここへの到着が11時半だったので、混む前にってな事で、
見学より先にお昼にする事にしました。

でね、2回連続で13番だった番号札なんですけど、
今回はコレでした。



なんでこんなイヤな数字ばっかり当たるわけ?
ここ、相性悪いのかなぁ(苦笑)。

席からの眺め。



イイ感じでガソリン車と電気自動車が共存していました(笑)。

ふとEQ HOUSEの屋根を見たら、、、



草生えとるし(笑)。

いや、中に入った事がないのでどういう風になっているのか判りませんけれども、
正確には中で育てられている植物が飛び出してきちゃってるんでしょうね。

んで、今回も肉焼きそばを頂きました。



食事が終わるとNext door前のモータープールを違う角度で1枚。



今回のメルミー内の様子。







今回のメイン展示はAMG CLE53でした。





個人的には左右のテールランプを繋ぐ黒いラインをナシにしてもらって、
お星さまを旧来の位置にして欲しかった所でありました。

リアのお星さまは今やバックカメラ隠し(収納部)だったりするから、
ひょっとしてその目的から言ってこの位置じゃないと駄目なのかな?

CLE自体がお初だったのかな?と思うけれど、CLが消滅して残念がってはいたものの、
これはこれでそこそこ大きいですよね。

だってね、、、



全高は220君と殆ど一緒、全長はそれより3cm弱短いけれど、
全幅は1936mmと約9cmも広いんですからねぇ。

つまり、大昔のS相当クーペと殆ど変わらない外寸なんだから、
いっそ、これをCLって呼んじゃっても良かったのに、、、って感じです(笑)。

幅があるだけ押し出しもありますからね。

ライトは下のブルーのLEDのラインがイイですね。



デジタルライトって書いてありましたが、
これもまたぶっ壊れると例によってエライ金額の奴なんでしょうね(汗)。

表に出るとGT2台。





見慣れてくるとこのお尻もなかなか好いですね。

手前がGTS?向こうがGT63って書いてあったと思いますが、
GT同士でお尻も顔つきも違うのですね。



それとも顔つきの違いは新旧の差?
新しいのは勉強不足でよく判りません(苦笑)。

っていうか、最早、モデルが多岐に渡り過ぎていて、
老人には追いついていけないです(汗)。

63の方はお客さんが試乗に出る所だったのですけれども、
出ていく様もなかなか良い感じ。

道に出て控えめに加速していく様子が見て取れましたが、
その様子を見ただけでも、相当速そうだなぁという感じがしました。

で、色のせいもあったかもしれませんが、
GT2台と並ぶと一寸影が薄い気がしてしまったSL。



最初に大黒で見掛けた時のイメージ通り、やっぱりフロントウインドウ上部の
前後方向の厚みがどうしても気になってしまいます。

この内外装の組み合わせに、シートベルトが黄色なのが、、、



私には一寸、、、という感じ。

で、折角のオープンモデルでしかもメルミー店頭に並べる車なんだから、
もう少し派手な内装色を選べなかったものかと、残念に思いました。

こういう車はもっと振り切ってしまった方が良いと思うのですけどね。

さて、メルミーを後にすると次の目的地に向かいました。

表参道。



まぁ、とにかく、スンゴイ人でした(汗)。
あの中を絶対に歩きたくない(苦笑)。

原宿駅から代々木第一体育館方面がまた凄い人の列(汗)。



調べたら、某国7人組男性アイドルグループの公演があったらしいので、
多分それですね(げんなり)。

調べなきゃよかった。

途中、信号待ちで飛行機が割合と低空を飛んでいたので撮影。



元画像を拡大したらルフトハンザでした。

これはどういう意味で撮影したものだっけ?と考えちゃいましたが、



雨が降り出した時に撮った物だったと思いだしたものの、
何故かガラスに水滴が確認出来ませんでした(苦笑)。

後にワイパーを動かすレベルにはなったものの、
デジカメは仕舞っちゃったし、濡れて困る物も無かったので
気にせずそのまま走行。

どこかで酷くなるんだろうな、、、と覚悟はしていたのですけど、
そのうちに止んでしまいました。

で、目的地にそこそこ近づいた辺りでふとGSの金額表示板を見て、
えっ、ウソ!と思っちゃいました。



161円でも安っと思ったのに159円とな(汗)。
しかもよくよく見ると、エネオスカードの値段なので、
ひょっとしてエネキーならもうチョイ安い???

ホント、ガソリンの値段って意味わかりませんな。

マスゴミの皆さんには、値上げ値上げって騒ぐだけじゃなくて、
こうした納得のいかない価格の地域格差がどのような理由で生じるのかっていうような事を
調査して一般に向けて知らせて欲しいものですよね。

だって、この日、私が給油したGSより
遥かに内陸にあるこのGSの方がお安い事には納得が行きませんもの。

ガソリンを売りさばく量が多い方が安くなるっていうことがあるにしても、
246号沿いの方がその量が少ないとは一寸私には思えないですからねぇ。
しかも私が給油した所は、246号と129号の合流地点ですからねぇ。

で、目的地というのは、W113_250SLさんのお宅でした。
例によってお得意のアポなし訪問で御座いました。

無事居て下さって良かったです(笑)。

14時一寸過ぎに到着してお庭でお話させて頂いていたのですが、
そのうち、市の?時報が鳴って、ここは富士宮みたいに16時に時報が鳴るのかな?
と思って時計を見たら、何と17時。

楽しくお話させて頂いていたので、
まさか3時間近くも経っていたとは思わず、ビックリでした(汗)。

滅茶苦茶長居してしまった上に、
一応都心でお土産を買って参上したのに対して、
奥様には今回もまた倍どころか、3倍返し以上のお土産を頂いてしまって、
恐縮至極で御座いました(汗)。

W113_250SLさん、そして奥様、ありがとうございました!

帰りはまた道志みちで帰れるようにゴリラをセットして家路に就きました。

多摩大橋?



横浜線の久保沢第一踏切?で撮り鉄タイム。



もう暗くなって来ていたので、シャッタースピードが遅かったみたいで
ブレちゃいました(苦笑)。

で、その先から津久井街道に入ったわけですが、
どうにか道沿いで食事にありつきたいかなぁと思いつつ進んで、
何とか最後の最後という場所でマックを見付けてまたこれを逝っておきました。



ポテトの入れ物の内側ってこんなポテトの絵って描かれていましたっけ?



その後、道志みちに入ると暫く車が居なかったのですが、
そのうち何台かの車の後ろに引っ掛かりました。

前がVWポロだったと思うのですけれども、
先行車が居なくなるとコレが滅茶滅茶速い(汗)。

車の性能差もあるのかも知れませんが、運転者の方の技量が違いすぎ。
前が詰まらない限りは絶対に追い付きようのない感じでした。

後ろにも途中から、BMWの多分3erのツーリングだったと思うのですが、
これまた速い(汗)。

コペンさんよりずっと広い車幅を物ともしない走りに冷汗かきかき私も飛ばしていました(汗)。

2台のお陰で早く山中湖に抜けられたかも(笑)。

その後は別に取り上げるような話もないので省略しますが、
自宅には結局21時チョイ前に到着しました。

この日は1度だけほんの短い滞りはあったものの、
ゴリラがこの先渋滞と言っていた所でもことごとく渋滞がなく、
本当にスイスイ走ることが出来て楽しかったです。

また、予報からしてどこかで雨に降られるだろうと思いつつ、
最後までオープンで走り通す事が出来たのも良かったです。

しかし、やっぱり下道の長距離走はしんどくなってきたみたいですね~。
走っている最中は好いのですけど、翌日が、、、ねぇ。

やっぱり歳はとりたくないものですね。
こういうのって鍛えればどうにか復活するものなのかしらん?
Posted at 2024/05/13 22:48:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「一寸情報が古かった(大苦笑)。」
何シテル?   04/08 22:55
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

    12 34
5 6 789 10 11
12 1314 1516 1718
19 20 21 222324 25
26272829 3031 

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation