• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

porschevikiのブログ一覧

2019年12月18日 イイね!

メッキはスゴイ…

メッキはスゴイ…カメラの表面の仕上げ…

シルバークロームメッキ…これが普通の銀色ね。

ブラックペイント…黒のエナメル塗料で仕上げた通称黒塗り。塗料が剥がれると下の地金が覗くと。

ブラッククロームメッキ…塗装じゃない、黒のメッキね。時間の経過とともに薄くなっていく。

最近復刻された、いや、新規デビューしたニコンのデジタル一眼レフ機、Dfのシルバーボディは、シルバークロームメッキですよね。

雑誌等で見ていた以上にイイです。

真鍮の板金の上ではなくてマグネシウム合金の上のメッキだから…

な~んて考えていたのですが、どうしてなかなか、イイ味出してます。

シルバーのライカM6の表面の仕上げが初期のM3のそれに敵わないのと同様に、Dfのシルバーの仕上げは、初代のFのシルバーの仕上げには遠く及ぶべくもないのですが…

実際に触ってみると、まあまあです。

唯一残念なのは、何かにぶつけてメッキが剥がれたとしても、覗く地金が真鍮じゃないこと…

やっぱりここは、真鍮を絞って板金加工したトップカバーを採用してもらいたかったのだけれど、軽量化するためには仕方なかったのでしょうね。

ブラック仕上げのボディも、メッキが剥がれればマグネシウム合金の白い地金が覗いてしまうのであって…

ああ、これが真鍮だったらなぁ…


メッキって、いかにも安っぽい印象で、「メッキが剥がれる」なんて、決して良いイメージではないのですが、実際にはメッキの技術と言うのは大変なものなのだそうで、初期のFと同じ肌合いが再現できないのは、材料が変わったためなのかもしれないけれど、この味わいを出してくるのは、「さすがニコン!」と言いたくなります。


それにしても…

やっぱり真鍮の板を絞って、手が切れそうな鋭角的な「角」を再現してほしかった…
Posted at 2019/12/18 22:14:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ | クルマ

プロフィール

「イイねぇ… http://cvw.jp/b/368036/47762665/
何シテル?   06/04 20:14
ずっと憧れ続けていた空冷911。まさか本当に乗ることになるとは・・・ 6年間乗った後、何の心境の変化か、突如ミニクラブマンに乗り換えました。 その後...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

1 23 456 7
89 10 11 12 13 14
1516 17 1819 2021
22 23 2425 2627 28
29 30 31    

リンク・クリップ

地産ヌーボー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/04 18:10:20
Sportster S、エンジン始動できず、焦る。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 13:35:57
OHその1 始まりました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/28 13:37:43

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) プチフェちゃん (アバルト 695 (ハッチバック))
ポルシェ、ミニ、またポルシェ、テスラ、そしてアバルトと初心者街道まっしぐら… スペースシ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
空冷911からの乗り換えです。 ITリテラシーの低い人間がテスラに乗るとどうなるのか…
ポルシェ 911 ライツ号2 (ポルシェ 911)
旧ライツ号を手放して1年余り・・・ ミニクラブマンに乗ったのですが、空冷911への未練を ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
愛してやまなかったライツ号(ポルシェ964)を未来に託し、新たな一歩を踏み出すことに。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation