• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nonchan1967のブログ一覧

2023年07月11日 イイね!

モテるためにはクルマが必要だった!

モテるためにはクルマが必要だった!いやー、確かに当時よく読んでいましたよ青山尚輝さんの記事や書籍。
そりゃそうだよね、ホットドッグ・プレスは毎号読んでいましたし。
というわけで、本日Yahoo!ニュースで見かけたこの記事も面白く読ませていただいたということであります。
見出しに「モテるためにはクルマが必要だった!」なんてありますけど、全くもってその通りでしたからね。
こういう記事が刺さる世代は限定されると思いますが、私はやっぱり懐かしく昔を思い出したなー。


記事の内容は初代ソアラに始まる80年代デートカーの系譜、といった感じなのですが、世代ドンピシャの私としては若干の認識の相違はあるものの、全体的にそうそう!みたいな。
輸入車についても六本木カローラことE30の3シリーズとメルセデス190E、そしてゴルフカブリオレについての記載がありますね。
そういえば190Eは一部では六本木カローラに対して赤坂サニーなんて呼ばれていたんですか?
小ベンツという呼び名は一般的でしたが、赤坂サニーというのはあまり聞いたことないなあ。
愛車紹介にもありますが、当時の我が家にはサッコプレートが付く前の初期型190Eがありまして。
まあ、左ハンドルということと何よりも大宮ナンバーということで私が都内にそれで乗り付けることはなかったということは、今までにもこの手のネタの際には何度かアップさせていただいているところです。
でも今考えると、大田区の祖母の家で車庫証明を取って無理やり品川ナンバーにした中古のスタリオンよりモテたんじゃないかしら、190Eのほうが。
昔はそれだけナンバープレートの地域によるヒエラルキーが、今とは比較にならないくらいにはっきりしていたというお話ですね。
今はご当地ナンバーや絵入りナンバーも多いですし、私も今では堂々と大宮ナンバーで走っている次第です。
イケてるぜ!大宮ナンバー(笑)


ところで、リンクさせていただいたYahoo!ニュースの記事、コメント欄が面白いというか興味と共感をもって読めますね。
私と同世代と思しき方々が当時の思い出を語ってくれたりしておりまして、きっと若い世代には嫌われてしまうような内容だよなー、とは思いつつ、わかるー的な。
何だかんだ言っても、クルマが常に身近いた時代に青春時代を過ごせたことは財産だなあ、なんて思ったりして。
根拠のない推論ですがみんカラでもアクティブに活動されているユーザーには、いわゆるバブル世代の方が多いんじゃないかな?
クルマに夢を感じていた想いは、年を取ったからといってそうそう消えないものだと思いますからね。
ハチマル車のブームも、もちろん当時に憧れる若者の支持もあるのでしょうけれど、当時を懐かしむ、あるいは当時は買えなかったけど今なら買える、なんてバブル世代のおかげもあるんじゃないかしら。
私が頻繁にピアッツァピアッツアなんて言っているのもそれに該当するかもしれませんけど。
うーん、当時モノのホットドッグ・プレスがまた読みたくなっちゃったな。
ヤフオクかメルカリで探してみようかしら。
30数年の時を経ても新鮮な気持ちで読めるんじゃないかなー、なんて思っております。
Posted at 2023/07/11 08:42:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 昔話 | 日記

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/7 >>

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation