• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nonchan1967のブログ一覧

2023年07月13日 イイね!

これは見逃せない。

これは見逃せない。というわけで、絶対に忘れないように給油に行かなくてはなりません。
3連休のどこかで入れないといけませんが、幸いコペンちゃんもMスポちゃんも20リッターは入りそうです。
こういう場合のティッシュ、以前もネタにしましたが多分1箱100Pくらいで(普通は150Pから200Pくらい)、なおかつサイズも小さめだったりしますが、それでも5箱はありがたいですね。
でも日頃から混雑しているGSなのですが、ますます並びそうな気はするな。


これは地域のフリーペーパーに折込されていたチラシなのですが、これをどこかからもう1枚調達出来れば10箱ゲット出来たりして(笑)
まあ、それは大げさとしても私がいつも行っているこのENEOSは割といつも太っ腹な印象があります。
GSも価格競争が激しそうで、結構な消耗戦なのかしら。
ただ、昔に比べるとGSの総数は激減しているようですから、そういった意味では今残っているところは案外商売になっているということなのでしょうかね。
そういえば、私の住むさいたま市の場合今はレギュラー165円くらいなのですが、先週国道4号を走っているときに見かけたロードサイドのGSはレギュラー157円なんてところも複数あったなあ。
リッター8円違うとそれなりに大きな差になりますからね。
20リッターだと160円の差、おお、ペットボトルの飲料が買えちゃうじゃん、みたいな。
もちろんわざわざ越谷や草加まで出かけて給油するほどのことではありませんけど。
しかし、都心のほうだとレギュラーでも180円くらいするんですよね?
ハイオクだと200円突破も間近だとか。
うーむ、都会って怖いなぁ。


ガソリン、私はいつも給油ランプが点灯してから入れるという感じなのですが、本当はこれってあまりよくないという話も聞きますがどうなんでしょう。
なるべく満タン状態を維持していたほうが、燃料タンク内に水が溜まらないなんてことを聞いたこともあるのですが、とはいえこまめな給油は面倒くさいしなぁ。
皆さんの給油のタイミングってどんなもんでしょ?
そうそう、全然関係ない話で恐縮ですが、そういえば昔のクルマって必ずリアガラスに青い「無鉛」ステッカーか、赤「有鉛」ステッカーが貼ってあったように記憶しております。
今は有鉛ガソリンは販売されていないと思うのですが、例えばヒストリックカーなんかだと標準で有鉛指定のクルマもあるんじゃないかしら。
その場合は無鉛ハイオクでもオーケーなんですかね?
そうだ、もうひとつ思い出しましたけど、確か緑色っぽい「混鉛」なんてステッカーもありましたよね?
何となく記憶しているのですが、あ、調べたら混鉛ではなくて「混合」でしたね。
しかし、有鉛ガソリンを少し混入させるというのはメッチャ面倒ですね。
そうか、雑誌で有名な「高速有鉛」というのも実際にある仕様だったんですね。
Posted at 2023/07/13 20:50:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/7 >>

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation