• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年08月12日

熱気が去ってすぐ寒気

熱気が去ってすぐ寒気 いや~7月後半の猛暑酷暑がどこいったの?っていうくらい、涼しい日が続きます。転換点は東京五輪の閉会。まったくの偶然なわけですが、熱い戦いが終わった直後に、遠く離れたここの山の中も熱気霧散、寒波到来という感じです。収穫し尽くされたトルコキキョウハウスのafter。


収穫before
日中の気温が15度とか、ちょっと考えられないし、更に雨が続いています(幸いにして豪雨ではなく、おとなしめ)。

そんな中、自分ちの農業経営の集大成ともいうべき、地元産直のお盆市が開催されました(開催日は8/12と8/13)。この日の出荷に合わせてユリとトルコキキョウを育てているようなものなので、登山でいえばこのお盆市が山頂登頂であり、駆け足下山でベースキャンプまで戻るという、目まぐるしいときでもあります。

車のSNS、ブログとしてはウケル内容ではないようですが、自分としてはテンションが高い日でもあるのと、この日以外にイベントがない(笑)ので記載せざるを得ない。
花卉生産販売の出来としてはユリ40点、トルコキキョウ60点というところですが、ユリから総括しましょう(共にあくまで産直向けとして)。


★ユリ
7月末につぼみのあるうちに全て収穫し、


冷蔵庫に格納、途中で2度水切り実施といい塩梅で準備は進んでいきました。

肝心の調製作業は8/7より開始、ここで販売の束を基準のつぼみ8個にしてスリーブをかけたわけですが、今年はユリの生育が進んでいて枝ぶりが良すぎてたのを無理して格納用の樽に収めて冷蔵庫に戻したわけです。


それが大失敗。
冷蔵庫の中でつぼみが開花し、窮屈すぎて樽の縁と花同士が擦れて大事な花弁に傷がつくという大失態、まぁ花が年寄っていたのもありますが。気が付いたのが8/11の夕方、8/12の9時には産直に届けきゃならんのに。えぇ、徹夜して調製やり直しましたよ。

8個のつぼみ(または開花)を6個に落としたり、ユリ1本まるごと破棄したりと、せっかく100束程度揃えたのに結果77束程度に減らさざるを得なかった(恥ずかしくて写真も撮れなかった)。

★トルコキキョウ
10種ほどの品種を播いたわけですが、早いものは7月20日くらいから開花し始め、段を追って収穫していきました。そのうち2品種は生育不良でほぼ出荷不良、2品種は丈不足だけどなんとか出荷できました。


収穫は8/6の夕方から毎日実施、調製作業は8/10から2日間で仕上げました。
頑張ったお陰で収穫本数としては過去最高になり、満足度は高!あぁ、あの出荷不良の黄色とグリーンイエローも収穫できたらどんなに良かったか・・・。


なかなか全景は撮れないものですな。


大きい(全高が高い)樽だと花が沈み込んで互いの花弁が干渉するので、嵩上げして花弁は樽の縁より上に来るように工夫してみた。バケツを1つ入れてその上にふるいを置き、そこに水上げ用の水を入れた。おぉ!これイイじゃん?


あっ、全景撮ってた。


産直さんには120束、遠距離大口さんには50束、大口A美さん(けっして口の大きいということではなく、大口需要先のA美さんということ)に数日をかけて70束というところか(伝票を見てないので感覚的ですが)。


今年のトルコキキョウの花姿。


別ショットから。
時計回りの6時から、1)ピッコローサスノー(白)、2)プッチーノミントインプ(イエローグリーン)、3)ピーチネオ(ピンク白バイカラー)、4)スプリングブルー(紫)、5)クラリスピンク(中央も)、6)シュークリーム(クリーム色)。


全体のボリュームを手で測りながら茎を10本程度調製します。今年は虫の食害がホントに少なかった。


before
これくらいあった花が(写真再掲)、


after
3日間でこうなった(ほぼ同じところを撮影)。

販売結果ですが、お陰様で8/11の10時半くらいで自分ちの花はほぼ完売、お買い上げありがとうございますした。ゆっくり売れ行きを眺めてみたいものだが、追加要請や配達もあり、その日はとにかくせわしない。


追加要請でハウスに赴いて無理やり収穫してくるのはいつものお約束。この大輪の花が今年生育不良だった黄色とイエローグリーン。この丈は20cmというところか?


昨年の黄色と


昨年のイエローグリーン。50cm位にはなっていたけど、今年は20cmくらい。しかも今年の花は首が弱くて花を支えきれずに下を向いてしまう。


去年は上手くいったが今年は失敗した黄色とイエローグリーン。成功と失敗の違いとその理由がわかってきて、育成管理になんとなく手応えを感じ始めた、今年のトルコキキョウ栽培であった。これで自分が学習できれば来年はもっと良くなるだろう(←それが一番難しいかも)。
ブログ一覧 | 農作業 | 日記
Posted at 2021/08/13 23:12:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って11年!
Cocacchiさん

ボディチューニング見積もり-3
hirom1980さん

ガレージジャッキ
ウッドミッツさん

本日は……
takeshi.oさん

田原朝会での話題 ・・・ 音を出す ...
P.N.「32乗り」さん

みんカラ定期便 2024年5月29日
SUN SUNさん

この記事へのコメント

2021年8月14日 7:50
おはようございます❗
一年のうちで一番忙しい時期お疲れさまでした(^_^;)
また来年に向けて試行錯誤ですね☺️
コメントへの返答
2021年8月15日 21:09
ベベ2さん、こんばんは。コメントありがとうございます。

小雨で涼しかったことだけが幸いでした。しかし、指名で切り花出荷を要請されるのは嬉しいなぁ~、早く、なんぼでも提供できるような技術をつけたいものだ。
まずは彼岸向け栽培で一つ試験結果を出したいです。

プロフィール

「半田ごてのスイッチ、消し忘れた!(結果セーフ)」
何シテル?   05/07 20:24
ミニキャブマンです。よろしくお願いします。 (以下、コメント変更予定です) 理由あってミニキャブ買い換えました。DIY一からやり直しです。HNの通り、三菱の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1 2 3 4
5678 91011
12 13 141516 17 18
1920 212223 24 25
2627 28293031 

リンク・クリップ

11連休終了しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 16:03:29
やってみたら、そんなに違いはなかった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/30 23:39:54
一気に後付け感 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/29 23:13:48

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 4thミニキャブ (三菱 ミニキャブトラック)
三菱純血ミニキャブ最終型のU62Tですが、前車と違い、エアバッグ・エアコン・3速AT付き ...
トヨタ スペイド トヨタ スペイド
グレードが”Fジャック”かは不明(リストに適切なのがなかったので。R01/12/22時点 ...
三菱 RVR RVR (三菱 RVR)
平成27年3月30日月曜日に納車されました。
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
イケスポは家族の車ですが、私がメンテしています。 マイチェン前のH81Wにも乗っていまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation