• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月14日

F3用AP4

F3用AP4 今日は、車ごとを一切してないのでネタがないので、いえのPCにあった画像から。

去年のモデルになりますがF3用のAPレーシング製のキャリパーです。
日本のF3はイタリアダラーラ社製が100%なのでブレーキもブレンボ標準ですが、これを付けてるチームも少しですがあるようです。

究極の肉抜きからブレーキ時にねじれを起こさないようにリブが立ち、不思議なデザインになってます。
ここまでくるとかっこいいのか悪いのかよくわかりません。

ちなみに図面はこちらでみれます

ブログ一覧 | ブレーキ | 日記
Posted at 2010/03/14 00:26:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って24年!
もじゃ.さん

札幌へ到着!
レガッテムさん

ネクストエンジンとGoogleスプ ...
ヒデノリさん

【シェアスタイル】ディフューザーの ...
株式会社シェアスタイルさん

【新型ノア・ヴォクシー】商品力強化!
どやちんさん

病院までひとっ走り
giantc2さん

この記事へのコメント

2010年3月14日 0:28
ピストンまで?(汗
コメントへの返答
2010年3月14日 0:59
ピストンは、昔から穴あいてますよ。
2010年3月14日 0:35
今日、某所でF3000用CP3344見てきた後のこのキャリパー
余りにもデザインが飛びすぎてて...

オレは昔のデザインがいいな~(素
コメントへの返答
2010年3月14日 1:01
3344とかがイメージするAPですよね~
2010年3月14日 1:10
図面を見るとどう捩れるかが良く判りますね。
かなり高性能なのでしょうけど使うのは躊躇われるデザインです(^^;
コメントへの返答
2010年3月14日 1:22
パット&タイヤ&空力の向上で取り付けボスじゃない側がねじれて持っていかれるそうでこうなったそうです。
2010年3月14日 2:10
最近は強度解析しながら形状決定できるので、
どんどん無駄な贅肉が剥がされていきますね!

軽量化には非常に有効ですが、
その分材料と加工精度や熱処理の信頼性に
頼る部分が増えていくと思います。


ちなみにエンジン部品の最近のトレンドでは、
ピストン、コンロッド、クランクの
静的、動的強度解析は当然、
メインとジャーナルのベアリングの、
エンジン回転中の油膜の厚さと
ベアリングに掛かる圧力の変化まで、
ちゃんとシュミレーションできるようです♪
コメントへの返答
2010年3月14日 23:57
解析技術の進歩と機械の進化&ソフトの進化を感じますね~
2010年3月14日 7:20
工作機械が高性能でないと作れないですね(^^
コメントへの返答
2010年3月14日 23:58
10年前にこれ作ろうとするとすごい金額になるんでしょうね

プロフィール

「今年度の知覧疾風調査保存、台風ともろ被りで半日停電等ありましたが4日間無事終了               https://x.com/A6M232/status/1828821160072745048
何シテル?   09/03 11:12
年2回のK4GPに参加して遊んでます。 車輌道楽開発研究所にて研究してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

くるまは楽しい! 
カテゴリ:車 
2011/08/02 21:08:31
 
内和農園ドタバタ日記 
カテゴリ:その他
2010/09/23 09:29:18
 
ヤマハRZ350Rレース日記 
カテゴリ:バイク
2009/12/10 02:03:10
 

愛車一覧

ポルシェ その他 ポルシェ その他
3号車購入
ポルシェ その他 ポルシェ その他
219スタンダードスター
その他 その他 その他 その他
FL500 鈴木鈑金 ベルコ97C 016 エンジン鈴木フロンテ LC10W  レス ...
ポルシェ その他 ポルシェ その他
PORSCHE Standard Ster 219
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation