• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀河遼のブログ一覧

2025年08月15日 イイね!

3Dプリンタで作る実用品


電動サンダーに大きめのノコギリ刃を付けるととても便利に使えるのだが、流石に危険が大きい。



サンダーとして使っている時の安全の為のガードを外さないと大きな回転式のノコギリの刃が着けられないからだ。

今日これを使って木材の不要な物を小さくして可燃ごみとするように作業したが、やはり切れ味も良い代わり、サンダーを持つ手も危ないし、もしもノコギリノの刃が壊れて飛び散るような事故が起きると破片が自分の体や顔面に飛んでくるのでは?という恐怖感を覚えた。

そこで、このサイズの回転ノコギリ刃用の安全ガードを作ることにしました。

先ずは3D・CADで、モデリング・・・・。







モデリングが終わったらSTLで描きだして、スライスCAMでGコードを作り、マイクロSDに保存してから3Dプリンタに入れて・・・・。



そして現在は3Dプリンタで出力中・・・・。

カーボン繊維を25%を含有するというナイロンベースの3Dフィラメントを使って丈夫な安全ガードを作るのであります。
完成まで10時間かかるボリュームが有りますから明日の朝には完成していると思います。エクストルーダーノズルの直径は0.6mm、積層ピッチは0.15でノズルの走行速度は50mm/sec程です。




出来上がったらジュビリーのSUSバンドで締めて取り付けます。
Posted at 2025/08/16 00:02:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 製作物 | 日記
2025年08月15日 イイね!

自作キーボードへの道・・・・。


昨夜、オート・デスク社の「FUSION」と言う3D・CADユニットを1年間のサブスクリプション契約で購入してから始めて動かしてみました。

7月の31日に購入したのですが、なかなか時間が取れずに昨日になってしまったのです。

何しろ1年間しか使えない契約なのでのんびりしている訳にも行かず、「早く使える様にしないと・・・」と焦っていました。

「Solid Works」という3D・CADに慣れ過ぎている私には、かなりの難敵で、使いづらくて参りましたが、CADの作画は「Solid Works」で行い、出来上がったモデルをFUSION 3D・CADに渡せるフォーマットで描き出して、「FUSION」で開けば良いので、そこに苦労は殆ど無く、後はそこからフュージョンのCAM機能を使ってGコードを出力出来れば「FUSION」を購入した目的は達成できたことになるので、先ず単純なモデルで試してみました。(Gコード=CNC・ミル加工機を連続的に動かし、被加工物を削るための命令をテキストで表したデータ・ドキュメント)

3Dプリンタ等も、Gコードで運転しますが、薄く積層して行く3Dプリンタと異なり刃物(エンドミル等)を使って目的の形に削って行くので、3Dプリンタに比べると様々な制約を受け、複雑な仕様によって成り立っているのだが、且つて仕事でも使っていたネオソリッドと言うCAMは長く放置していた古いPCの中に在ったのですが、メモリーバックアップのボタン電池の寿命が尽き、立ち上がらなくなっていて、色々と頑張ってみましたが、HDDも不動となっていて結局諦めざるを得なかったのです・・・・・。

しかし、単純にGコードに書きだすにも、ポスト処理を行わなくてはならない為(ポスト処理=実際のCNCマシンのちょっとした方言を意識した書式の変更を行う必要がある)「FUSION」の内部にすでに用意されたポストスクリプトに自分の使うマシンと互換性が有る物ががどれなのか?有るのか?無いのか?・・・、調べても判らず、とりあえず適当にFANACのポスト選んで実行して見ました。

何とか作業は続けられたのでGコードは自分が変更し指定したホルダーに入りました。

はテストで行ったCAMの作成したカッターパスをシミュレーションした時のスクリーンショット画像です。



Gコードの先頭部分。これが延々と続いています。



結構解り難かったのですが、何とか試行錯誤で出来る様になりました。

それで初めて購入したCNCマシンで木を削る事も出来るのです。

上野村の道の駅にあるウッディー[上野村銘木工芸館]で購入したヒノキのハギレ板材。





仕事も入っていてなかなか時間も自由にならないし、家内をドライブに連れて行かねばならないし・・・笑、なかなか忙しいこの頃です・・・・・・・。

Posted at 2025/08/15 12:48:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 製作物 | 日記
2025年08月07日 イイね!

黒海沿岸のイドコパス岬に在るプーチンの豪華別荘を調べていたら・・・。


黒海の周辺の地図をGoogleMAPで調べていて気付いたのですが、黒海はボスポラス海峡でマルマラ海に繋がっていて更にマルマラ海はダーダネルス海峡でエーゲ海に繋がっていることは多分御存じの方も多いと思います。



という事は、エーゲ海は地中海の一部であるという事から、地中海はジブラルタル海峡によって大西洋と繋がっているので、黒海と大西洋の海面の高さの差は殆ど無いと言えますよね?潮汐作用があるから実際にはかなり違う時間帯も多いとは思いますが、大西洋から黒海までは船で問題なく行き来が出来ることが解ります。

因みにこの二つの海峡は非常に狭く人工的に掘られたものか?とも思いましたが、調べると、数万~数十万年前に黒海に溜まった水が地中海方面の最も低い場所を伝って溢れ出たことで、水路が自然に削られてできたものだそうです。

と、ここ迄調べて・・・、更に黒海の周辺の河川や運河を調べるともなく調べていると判った事なのですが、黒海に注ぐ河川は有名なドナウ川が在り、ドニエプル川、ドニエストル川、リオニ川、ドン川などが在りました。

AIに幾つか質問もしてみて、ドナウ川はドイツのシュヴァルツヴァルト付近から始まって2800kmの長さで年間約200立方キロメートルの淡水を黒海に流入させているそうです。

もう一つの大河であるドニエプル川は総延長が2200kmでモスクワの北西のヴァルダイ丘陵を水源地としていますが水源と黒海の標高差は僅かに220mしか無いと言う事で、水源地付近で大雨が降ると流域では洪水災害が多く発生するそうで、近年の温暖化による多雨によって災害が起き易く、実際に大洪水に襲われているそうです。(流域に湖などが多い川は概ね標高差が少なく、過去に氾濫が多く起きた証拠ではないかと思われました。)

もう一つ調べて解ったことは、黒海の東方約400kmの距離にあるカスピ海は、ドン川とボルガ川をボルゴグラード付近の運河で繋ぎ、黒海とカスピ海はアゾフ海経由で船舶での往来が可能になっているという事になり、日本から船でカスピ海迄行くことが理論的には可能と言う事なのですね・・・・・。

これは1952年に開通していて数か所に設けられた水門によって水面の高さを調節して海面よりも30m程低いカスピ海に注ぐボルガ川と繋いでいるという事でした。

現在カスピ海に黒海からの水路を設けてカスピ海に無動力で海水を入れることが計画されているそうです。

少しだけですがこれで又知識が増えました・・・・笑。
Posted at 2025/08/07 15:38:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 知らなかったよ | 日記
2025年08月06日 イイね!

先日、Youtubeのチャンネル・アカウントを失ってしまった。


先日、田口峠の走行動画をYoutubeにアップしようとした時に、アカウントの登録をし直してくださいと言う趣旨のメッセージが出ていて、これ迄300本程のコンテンツをアップしてあった自分のチャンネル・アカウントの更新作業と思って作業を進めたのですが、以前の自分のチャンネル画面が出なくなってしまいました。

理由はYoutubeがGoogole傘下になったことと関係があるのかもしれませんが、兎に角以前のチャンネル画面には到達できないので、その時に作った新しいチャンネル・アカウントに新たな動画をアップしたのでした。

自分のアップした動画はこの「みんカラ」にアップしてあるものはアクセスが出来るのですが、これ迄使って来た自分のチャンネルのダッシュボード画面に到達できないので、なんとなく不便になりました・・・・。(新しいアカウントのダッシュボード画面には行けるので、そこから動画をアップできますが、チャンネル登録いただいていた121名の方々にどうやって新しいアドレスを知られせられるのか?)

どうしたものか思案中です。

Youtubeにアップする前の動画の元ファイルは手元にあるので再度全部アップする事も不可能ではないですが、あまりにも時間がかかりそうなので躊躇しているのです。

困っています・・・、Googoleに連絡を取ってコンテンツの引っ越しが出来ればそれが一番良いのですが、チャンネル登録して頂いた方々には大変申し訳なく思うのでその辺もフォローしてくれるのか?良く解らないです。
Posted at 2025/08/06 22:38:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 困った | 日記
2025年08月06日 イイね!

何故か記事が消えてしまいました


どうしたことか良く解りませんが、記事が消えました・・・・・?。

再び書くのも面倒なので、まあ、なかったことにします。
Posted at 2025/08/06 19:22:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 思う事 | 日記

プロフィール

「こんにちは~・・・、いかがお過ごしですか?」
何シテル?   11/03 10:03
銀河 遼です。よろしくお願いします。(宝塚とは無縁です) フリーランスの機械系エンジニアです。(面倒な仕事してる面倒くさいかもしれない人です) 3D・C...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 6 789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ CX-30 地味な色のCX-30 (マツダ CX-30)
5年目の車検を直前にデミオXDから乗り換えました・・・。 ディーゼルエンジン車です。ポ ...
プリンス スカイライン 2000GT ゴーヨンビー (プリンス スカイライン 2000GT)
車検が切れる直前のスカイライン2000GT-B(S54B)を行きつけのガソリンスタンドの ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
センティアから燃費の良い車に交換して社会的環境負荷低減に貢献しようと考えた・・・。 そ ...
マツダ センティア マツダ センティア
プレリュードからセンティア3.0エクスクルーシブ(スライディングサンルーフ付き)に乗り換 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation