• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年03月08日

銀行の横暴さにウンザリ

銀行の横暴さにウンザリ









おはようございます。


昨日のブログでも書いた様にこの春には5人の孫たちがそれぞれ卒業と新しい学校へ進学します。

ジジババとしてはお祝いくらいしてあげたいと昨日近くの都市銀行へ預金を新券で引き出しに行きました。


先ず最近はATMでの取引が多いからか窓口業務の担当者が少なく結構待たされます。


やっと順番が来て窓口で「取り敢えず新券で1万円札を30枚」と申し出ると10枚までは無料だが11枚目からは有料で手数料が700円プラス税だとか。


自分の預金を銀行の窓口で引き出すのに手数料とは納得できないと窓口で文句を言うとモンスター扱いされそうで自分を抑えました。


新券が10枚では足りない気もしてそれならこの取引をキャンセルして払い戻し票を3枚に分けて出そうかと思いましたがそれもまた順番待ちになりそうで結局770円支払って預金を引き出してきました。






ATMでも手数料、小銭を預金しても手数料、そして紙の通帳を発行すると手数料だそうです。


預金しても金利は数円だけでその上で手数料を取られるならタンス預金になるのも納得ですね。



腹立たしい午後でした。苦笑


ブログ一覧 | 今日の出来事 | 日記
Posted at 2024/03/08 06:29:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

米銀のATM手数料も酷い
パパンダさん

プチ移住2024.9月④(銀行口座 ...
takufさん

車の乗り換え(クラウンスポーツ 第 ...
畑ちゃん(旧hatahata86)さん

70歳以上のATM利用額制限。
散らない枯葉さん

歳とったなあ🫩と思うこと…
もへ爺さん

日本では考えられないドイツの銀行の ...
Iidakunさん

この記事へのコメント

2024年3月8日 6:49
私は同様の事態で今すぐ口座潰すから申込書の書き方教えろと言って本当に口座を潰したことがあります。いまはネット銀行をメインに据えました。効率の悪い企業は消え去ります。
コメントへの返答
2024年3月8日 7:01
おはようございます。
預け入れも貸し出し金利も低く設定されていて銀行もどこで利益を確保するか大変なのでしょうが今回の件は理解を超えています。
自動引き落としがあるので解約までは考えなかったのですが。
銀行も生き残れるかどうかの時代ですね。

2024年3月8日 7:21
お疲れ様です。
銀行さんには本当に腹立たしいことがいっぱいです。
「文句を言うとモンスター扱いされそうで自分を抑えました。」
お気持ちよくわかります。
トムイグさんがおっしゃるように、いずれ消え去るかも知れませんね。
コメントへの返答
2024年3月8日 7:52
おはようございます。

最近は特に手数料重視の経営にシフトしていると感じますね。
物販が通販に、保険もネット保険になる様に銀行も店舗を持つのが限界に来ているのでしょうね。
2024年3月8日 7:24
おはようございます
10年以上前ですが、社員立替分の経費を会社→社員へ現金で支払ってた時代に、小銭の両替が枚数によって有料化と言う時代が来て
結局社員に一律銀行口座を用意し、経費支払いをキャッシュレス化しました(笑)
当時、取引先の進んだ企業だと、社員証がクレジットカードで、経費が発生する買い物はクレジットで払えとなって居ました

お孫さんたちへのプレゼント・お年玉などもキャッシュレス化しましょう
スマホを持って居れば、App Store & iTunes ギフトカード

コメントへの返答
2024年3月8日 7:55
おはようございます。
やはりキャッシュレス化ですかね。笑
まだまだ自分自身の感覚がお祝いは熨斗付きの金封でそれも新券を入れてという感覚なのが時代遅れかも知れませんね。💦
子どもたちもキャッシュレス決済のアカウントを持っているので資金を送るだけで済むのは知っていますが…。

2024年3月8日 7:49
それはそれは…
並んだ挙げ句に、嫌な思いをされましたね(T_T)

手数料が取られることにビックリですが、
さらに手数料の額が大きくて驚きました



コメントへの返答
2024年3月8日 7:57
おはようございます。

それなら新券で預金引き出しができるATMでもあればとも思いました。
でも700円➕税の手数料は?ですね。

2024年3月8日 7:56
大変でした。
しかし、流石パパンダさんですねー。
私ならクレーム扱いされる行為に走りそうです😅

ところで私も仕事で毎日のように少額を引き出して振り込みをしております。
我が役所ではキャッシュカードの発行が禁止され、無駄な手数料の出費は監査対象となるので、現金引き出しは1日1回という不自由な仕事となってます😓
コメントへの返答
2024年3月8日 8:41
おはようございます。

一瞬切れそうになりましたが孫のお祝い用だと思い直して持ち堪えました。笑
銀行も手数料の範囲がどんどん広がりますね。客側もそれを避けようと工夫するのでイタチごっこです。笑

2024年3月8日 8:13
両替機で新券にできる銀行もあります。
私の取引銀行は両替機なら50枚まで無料です。
コメントへの返答
2024年3月8日 8:43
おはようございます。

それは知りませんでした。
そんな銀行を前もって探しておかねば。(^^)

2024年3月8日 8:23
おはようございます。

まったく同感です〜◯菱◯◯J!
メガバンクにあぐらをかいているように思います。

もう少しマシな対応をする地銀に切替えをしました(笑)
コメントへの返答
2024年3月8日 8:50
おはようございます。
どのメガバンクも同じでしょうが生き残る術を探しているのでしょうね。
引越しが多くて今まで地銀は選択肢になかったのですが今後は要検討ですね。(^^)

2024年3月8日 9:53
100%年金生活者になった今では、サラリーマン時代に口座開設した旧都市銀に拘る必要が無くなりました。
歩いて行ける地元の信金と郵便局にシフトしています👍️
コメントへの返答
2024年3月8日 10:50
こんにちは。

我々の年金生活なのでメガバンクに拘る理由はないのでこれから色々考える必要がありますね。
ネット銀行にも口座はあるのでシフトしようかと。

2024年3月8日 9:58
昔は手数料なんてあったかな〜
コメントへの返答
2024年3月8日 10:54
昔は日米共に手数料なしでしたね。いつからでしょうか。
米銀にも当座の口座がありますが最低額を切ると口座維持手数料がかかり始めましたね。
2024年3月8日 11:25
こんにちは。
お孫さんのご卒業・ご入学おめでとうございます。

どの銀行も年々サービスの低下が目立ちますね。
そのクセに金利なんてないに等しい状態…。

数年前のブログにに上げましたが、小銭が大量に貯まったので入金を試みました。以前はアメリカのスーパーにあるようなコインをザーッと投入するマシンが設置されており、小銭入金が楽でしたが、いつの間にか撤去。

恐ろしい手数料が掛かることが判明。
大人げない対応でしたが、100枚づつATMにて合計30回以上、時間にして2時間掛けて全て入金しました。

もう、二度とするまい!と心に誓いましたが、いつの間にか目の前にある瓶は小銭が溢れている状態です。
コメントへの返答
2024年3月8日 15:12
こんにちは。
ありがとうございます。

銀行も郵便局も小銭の入金は枚数制限がありそれ以上では手数料がかかる様になりましたね。
コインの貯金などすると後が大変な時代です。おかしいですね。

もう銀行のビジネスモデルが手数料ビジネスになっているのでしょうね。

小銭、お店によってはコイン不足でお釣りに困るところもあるとか。世の中おかしいですね。

2024年3月8日 12:58
こんにちは。
人・物・金の時代なので何れかが動くと費用が発生するのは理解します。
ただ預金者の現金を利用して利鞘を稼ぐ金融業なのに利用者は蔑ろにされてる感が強いサービス改悪が目立ちますね 汗
お祝い金QRコードで送ったら!さすがにありがたみも祝った感も無いので文化伝統行事に関しては配慮が欲しいところです。
コメントへの返答
2024年3月8日 15:14
こんにちは。

仰る通りで理解はできても納得はできませんね。
何をしても手数料がかかる世の中はおかしいと感じます。

そうですね。お祝いはやはり金封に新券を入れてあげたいですね。😃

2024年3月8日 13:43
初めましてアキと申しますm(__)m

わたくしは三⭕UFJ で
思いっきり切れましたけどね。
上司までカウンターに呼びつけた。
ブラックリスト載ってるね👍

母親が入院した時に連れてこいと…
どう考えても無理でしょうに。
日本語通じないですね銀行は🎵
(⁠┛⁠ಸ⁠_⁠ಸ⁠)⁠┛⁠彡⁠┻⁠━⁠┻

定期貯金を普通預金に変更しました。
金利も安いのに…バカニスルナヨ!



コメントへの返答
2024年3月8日 15:16
こんにちは。コメントありがとうございます。

今回の手数料が要ったのと同じ銀行です。
ちょっと理不尽ですね。

仰る通り自己防衛が必要な時代になりましたね。

2024年3月8日 14:38
こんにちは。
低金利が何十年も続いているし、企業の資金調達も銀行だけでなく多様化してきたので、もう銀行は以前のようなビジネスモデルは無理なのでしょう。
私の場合は某銀行は会社設立時に、個人の給与振り込みのメインバンクにしてくれと言われて仕方なくしたら、その後、勝手にプレミアムメンバーにされて色んな特典を付与してきて、仕方なく使ったら、勝手に制度変更でプレミアム特典を全部はく奪されて、有償の費用を定期徴取され、しかもすべての振込手数料が有料に。メインバンクでそれなりの預金があるのに振り込み有料で何の優遇もないので、退職までに預金を全部移す予定です。大手都市銀行だけど結構経営が危ないのかも。
コメントへの返答
2024年3月8日 15:22
こんにちは。

仰る通りで今の銀行は手数料ビジネスがメインになっている様です。
大手の銀行でも経営的に危ないと噂のところもあり徐々に口座の解約と集約をしていますが集めるのも怖いですね。

数ヶ月前ですが家内がまとまった額をおろそうと銀行へ行ったところ何に使うのか、今いるのか、騙されていないかと数人がかかりで説得されて結局引き出せませんでした。
もう銀行を相手に話したくないと要ってます。笑

2024年3月8日 16:46
手数料、勉強になります☆
ヒドイですね。
人の金で商売しているのに。

よいことも並記☆
ネットからの振込手数料無料(三菱)助かっています。

寝たきりの親の本人確認、施設まで営業二名で向かいますと(東京東信金)
コメントへの返答
2024年3月8日 18:55
こんばんは。

自分たちの預金を引き出すのに手数料が必要なのもおかしな話です。

MUFGも振り込み手数料が無料でしたか。 三井住友銀行も確か月に3回まで無料でした。
ATMの手数料無料のネット銀行にも口座があるのでメガバンクから自分宛てに振り込んでからATMで出金してます。笑

2024年3月8日 18:35
卒業と進学、おめでとうございます。お孫さんがたくさんいると、うれしさも出費も、大きいですね。
最近の銀行はホントに頭に来ます。支店の閉鎖・統合、ATMの拠点・台数削減、何でもかんでも手数料徴収と、長年口座を持っていても何のメリットも無くなってきました。最寄の駅にあったATMも撤去され、隣の駅まで行かなければならなくなりました。年に何度もトラブル起こして業務がストップした水穂とか、トリプルダイヤモンドとか、大手都市銀も経営が危なそうですよね。この先どうしようか、要検討な重要課題です。
コメントへの返答
2024年3月8日 19:31
こんばんは。
ありがとうございます。

今日公立高校入試の発表があり中3の孫が2人とも当地では超難関の第一志望校に合格できました。今日その報告に来てくれて嬉しそうな顔を見て我々も嬉しかったです。(^^)

銀行の人によるサービスに縮小と有償化は困りますね。
当地では今までメインで使っていたMSBCの支店が少なく公共料金の指定引き落とし口座に使えませんでした。 引っ越してこれで困るとは思っていませんでした。

金融機関選びを再考しないといけませんね。

2024年3月8日 18:43
すみません、グチです。
人のいる支店は2駅先のターミナル駅周辺で、自転車で行くと駐輪場も有料、クルマで行ったら駐車料金がとんでもないことになるのは解かっているし。スクーターも置き場所ないしで、ホントに不便になりました。天気のいい日に散歩がてら。。。と思ったら、窓口対応には事前予約が必要ですと orz ブチ切れそうです(頭の血管が)。
コメントへの返答
2024年3月8日 19:34
仰る通りで近くの駅前の行員のいる支店はこの支店だけなので。
まだ駐車場が無料なのでそれはありがたいです。

2024年3月8日 19:18
メガバンク系はそうなりますよね。。
三@@友の口座の住所変更、引っ越しした時行ったんですが。。
対応の悪さにちゃぶ台ひっくり返して、帰ってしまい。。
住所変更まだしてません。。大汗
コメントへの返答
2024年3月8日 19:40
こんばんは。

私も住所変更した時の届け出には2行でほぼ半日かかりました。
確かにウンザリしますね。

多くの方がネット銀行に移行するのも分かります。

プロフィール

「昨日は瑞穂球場で高校野球の応援。
今朝はナゴヤ球場で中学生の中日ドラゴンズカップの2回戦の応援中。
ナゴヤ球場はウエスタンリーグの公式戦で使われている球場だけど屋根がない。😅

昔出張時に新幹線の車内からこの球場のナイターの試合がチラッと見えたのを思い出している。」
何シテル?   08/08 10:14
パパンダです。 初めて米国の地を踏んだのが45年前。 以後帰国と再渡米を繰り返しつつ、滞米歴が延べ23年を超えていましたが、2012年に二度の赴任を終えて帰国...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車載用モバイルWI-FIの使用開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/13 15:01:12
ナンカンCR-S 165-50-15 4本、だんちゃーく・・今 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 21:26:47
台湾南港タイヤの試運転! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 13:24:36

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス スタイル君 (メルセデス・ベンツ Aクラス)
前車のプロナードには20年間で20万km乗り、そのサイズやパワーが気に入っていましたが流 ...
北米日産 ダットサン ロードスター ダットさん (北米日産 ダットサン ロードスター)
1987年に米国で見つけて即購入。 LAから車で4時間のフレズノという街でした。 仕事で ...
その他 自転車 その他 自転車
電動アシスト自転車です。 2017年5月26日の発売日の一週間前に予約し、発売の翌日に納 ...
カワサキ KZ1000P カワサキ KZ1000P
カリフォルニア ハイウエー パトロールが売り出した白バイに入札し、落札出来てしまいました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation