• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月19日

東北を再びドライブ

東北を再びドライブ 10月19日(日)と10月20日(月)と今月2回目の2連休をいただきました。

前回は仙台から海岸線沿いに青森まで進んだので、今回は盛岡から内陸を走ろうということです。

随分悩んだのは、最初の1日でどこまで走ろうかということ。
今回の旅は距離も長くなく割と余裕のある行程だったので、限界まで走ろうとは考えていませんでした。可能であれば、19時くらいにチェックインできれば夜もゆっくりできるなあ…というのが理想。

ルートは早々に確定しているのに、1日目をどこで終わらせるか。
結局、地図上で色々考えても結論は出ませんでした。



今回の旅も戦国国盗りの空白部分を埋めながらの旅です。



今回のレンタカーは日産ノート。9時半前には出発!
(前回のマーチはとりあえずアレだったので)

内装のレベルは同レベルでしたが走りは格段に上でした。
私の乗った中ではコンパクトカーでは
1.現行スイフト 2.FIT2 3.ノート |超えられない壁| マーチ
という感じです。現行スイフトは内装も素晴らしかったです。


途中のサービスエリアで仙台味噌ラーメンをいただきます。
「仙台」とか付けば地元の何かを期待してしまいますが普通でございました。



盛岡までは2時間半。
12時過ぎにはインターを下り、最初の目的地小岩井農場を目指します。
下調べをしっかりしてこなかったので、未知の世界です。
そして500円を支払い入場!


良く言えば牧場には牛が全くいない人間だけの世界。人間が牛の代わりのよう。
ちなみに牛はまったくいません。
周辺にはショップが立ち並んでいます。奥に見える建物に向かいます。
ここに来た理由は一つ。

これを飲むためです。


分かる人には分かるビックリ人間チーム思い出の地と思い出のアイテムです。

そして、ショップをブラブラしていて見つけました。
昼ごはん代わりに車内で食べよう!

値段もスゴイぞ!なんと490円。なか卯の親子丼と同じ値段だ!
味はミルクの味たっぷりで美味しゅうございました。
手のひらサイズで少し大きめではありますが、価格も大きめであります。

その後は下道を淡々と南下していきます。
14時50分に横手地域を統一し、542国目。そこからも統一を続けます。


途中新幹線ぽいのが走ってきたので急いで撮影。

凄くゆったりとしたスピードの上に短い編成だったと思います。

今日は時間もあったので、可能な限り多少反れた場所でも道の駅は回りました。
主にトイレ目的ですけど。

そうこうしていると19時くらいに山形駅に到着。


一旦このあたりで宿泊しようと、ホテル検索します。
が、駐車場の台数が確保されているホテルは全く無し。
30kmほど南下した米沢にはホテルがあったので確保。
米沢牛は米沢で食べたいと思っていたけど、そうすれば22時くらいになり店も閉まってしまうと予想。

周辺で食べられるところが無いか検索すると駅の近くにありました。

山形牛ステーキ&焼き肉かかし

1人ステーキはハードルが高いですが、突撃。割と狭い店内です。
カウンター席でiPadで注文とハイテク。

そして来ました米沢牛。

150gで3800円。ちなみにファミレス以外でステーキを食べるのは初めてです。
旅の時くらいそれなりの食事をしたいと思っていたけど久々に堪能できました!

量は多いくらいでした。しかし、ステーキにワサビや醤油がコレほど合うとは知りませんでした。


満喫したあとは3国の国盗りと1つの道の駅を回って米沢駅近くのホテルルートイン米沢駅東まで。
80台くらいの駐車場があるのにほぼ満車で焦りました。


■走行データ(クリックすると別タブで開きます)


チェックインの後は散歩で米沢駅周りを散策。

先に米沢牛を食べて正解でした。
駅前には米沢牛の店が立ち並ぶものの全て閉店していました。

コンビニではお菓子やデザートをしこたま買い込み満喫。0時くらいには就寝です。



朝は7時半起床…というのもホテルでは随分久しぶりです。
今までは時間が押していて夜中2時か3時に起床が多かったので。

そして、毎回使用せずにいた朝食バイキングの無料チケットを初めて使います。
素晴らしいです。ビジネスホテルでの朝食。


今日は、裏磐梯あたりを山越えして紅葉を見ながら南下し、郡山経由でいわき市まで行きます。
いわき市に海鮮丼の店があるんだけど15時までなので間に合うかは運次第。

その前に道の駅 裏磐梯でこんなものを買いました。

値段は160円と良心的な価格。
味は…おお!スゴイ!ずんだの味だ!
最初は普通のキャラメルの味なんだけど途中でずんだ味に。
しかし…後味は普通のキャラメル。
これでずんだと思うなよ!(源平討魔伝風)


その後山を上って行くと綺麗な紅葉です。
写真撮りにきている人もかなり多く見られました。



ただ、スマホでは紅葉の鮮やかさが全く出ないことに閲覧して気づきます。
緑も橙も鮮やかさが全然違います。
ということで、写真を撮るのは諦め思い出のクラウドへ残すことにしました。

その後郡山を経由して国道49号で南東にあるいわき市まで。
るるぶに掲載されていた、海鮮丼を食べさせてくれる店「市場食堂」。

到着は14時過ぎでなんとかなりました。
周辺でも似たような店が数軒見受けられました。

そして、海鮮丼。見えているのは盛り合わせじゃありません。丼です。
下には米がきちんと収まっています。

これに小鉢が3つ、茶碗蒸しにお吸い物がついて1800円。
今まで数々食べてきた海鮮丼の中ではかなり安いと思います。
スゴイボリュームでした。蟹やサザエなんか食べたの何十年ぶりだろ。
美味しゅうございました。

後は、北上して仙台空港を目指すだけです。
19時30分にレンタカーを返却にしていますが、19時くらいには着いておきたいものです。

先月開通した国道6号線を通ります。


除染は済んだと言われていますがバイクや人の通行は禁止されています。
手前にはパトカーの集団が広場にいました。
何のためかと思いましたが数分に1台対向車にパトカーが走っています。
こちらの車線でも目の前がパトカーでした。

ガソリン代も2011年のまま。レギュラーで168円くらいが現在の価格です。


写真の奥にも見えていますが、住宅前など少しでも入れそうなところには金網がしてありました。
交差点など反れる道があるところには全て人が配置されています。
全ての道に人を配置しているのですから、かなりの数の人を派遣しているのだと思います。
姿は普通でマスクレベルなんですが大丈夫なんでしょうか?

今回通行可能になった区域を過ぎても暫くの距離は全ての店で営業を停止していました。

そして、今回の旅最後の…

559カ国目統一。

18時を回ると雨が降り始めました。そしてドライブ終了。


■走行データ(クリックすると別タブで開きます)


レンタカーを返して仙台空港まで。

そして、お約束。

1300円位で安く感じてしまいました。

帰りのピーチはやはり15分遅れ。帰りはダッシュでなんとか電車に間に合いました。


日本全国巡りまで600国中あと41国。残りは大半が九州です。
なんとなく日本を見てきました。
ある程度達成したら、もっと目的地での移動の少ないゆっくりした旅を今後は行いたいですね。


それより、自分の車を乗ることがめっきり少なくなりました。
Zには3ヶ月以上乗ってませんし、NSXも1ヶ月近く乗っていません。
年も41を越えスポーツカー熱が冷めつつある感じです。
こんなはずではなかったんだけどなあ。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/10/23 11:49:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

子犬を迎える日です💕
mimori431さん

おはようございます。
138タワー観光さん

【週刊】8/16:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

㊗️・みんカラ歴1年!(実は、約4 ...
IS正くんさん

気分転換😃
よっさん63さん

暑い日はやっぱりラーメンなのよ。盆 ...
き た か ぜさん

この記事へのコメント

2014年10月23日 12:21
いかんのぉ・・・
コメントへの返答
2014年10月23日 20:30
みんなが降りて行くのは、こういうことだったのかなあと感じますね。それを考えるとGBさんのエネルギーには頭が下がります!
2014年10月23日 18:51
毎回の旅日記、楽しく拝見しております。
「これでずんだと思うなよ!」でブホっと笑ってしまった記念にコメントをば…(^^;)
コメントへの返答
2014年10月23日 20:32
こんばんは!
諸行無常!でございます。
地獄の沙汰も金次第でございます。



ナンチャッテ。
2014年10月23日 19:11
お疲れ様です。今回も楽しく読まさせてもらいましたよ(^^)

宿泊地でのんびり散策、これって結構大変ですよね。
意外と時間が足りない、見たいな。

スポーツカー熱を別のベクトルで保つならオフ会とかしかないような気もします。
愛車と景色の写真を撮るのを目的とすれば、テンションがあげられるかも知れませんね。
コメントへの返答
2014年10月23日 20:37
こんばんは。
そうなんです。大変なんです。だから早い内に日本全国を満遍なく回っておいて、その後は一極集中旅もいいかなと思ってます。

熱の低下は老化の一つなのかなとも捉えています。もちろん、パラフルな諸先輩方もいらっしゃいます。
20年近く続けてきて行動しないとテンションを維持できないなんてなかったんですよ。
うるてぽさんも10年後あたりご注意ください!

プロフィール

立体駐車場を建ててZ32とNSXを保管しています。 出し入れが面倒なので数ヶ月おきに入れ替えています。 長距離のドライブを行うのが好きです。 高速を使...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント「公共建築100選」他 追加  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 21:08:59
【ハイドラ!】 チェックポイント「日本三景」他 追加  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/27 00:46:56
【ハイドラ!】チェックポイント「日本の道100選」追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 11:10:50

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
Z32が好きで乗り継いでます。 一般の人にはあまり知られていないZ32最終モデルです。 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
最近の若い人に言ってもバイクと間違われたり知らないと言われる車。スーパーオートバックスで ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
Zの次に選んだのがスープラ。Z32とは世界が何もかも違った。車内は静かだし、ボディ剛性と ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
社会人になって懸命に貯金して初のマイカーを新車で購入。 グレードはVersionR。 納 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation