• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

abe_のブログ一覧

2012年04月23日 イイね!

RX-7に乗った

RX-7に乗った久々に友人の車と会いました。
(友人そのものとは先週会った)
峠で知り合ってから、かれこれ10年ぶりくらい。
色んな人が車を降りていく中、彼はFCを綺麗に維持していました。

中身はとてもノーマルとは言えない状況ですが、
ロータリーをきちんと運転したのは初めて。
ホイールベースの短さから高速の安定性などは二の次かと
思いきや、これまたどうしてかなりイイ。

3Lマシンでは1速はスタートの為の切っ掛けなんですが、
ロータリーだと1速からきっちり回していく。というか回っていく。
控えめの6500rpmシフト。それでいて音は下品ではない。
ボディも軽い上に綺麗に回るエンジン。
しっかりとしたステア剛性。踏むのが楽しい。
最高速はそこまで伸びそうに無いものの安定性は高い。

正直ボディ剛性はZ32より下だと思っていたので中々の衝撃。
FCの方が優れている感触です。
Z32は4輪が独立してバタつく感覚が恐いんですよね。
コンビニに入る段階で既に分かる。
Posted at 2012/04/23 22:45:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月19日 イイね!

4/16(月) 箱根方面を走ってみた (NSX SIDE)

御殿場インターから「TOYO TIRES ターンパイク」を目指す。

地図では入り口が分かりにくい。
有料道路のバイパスなどが接続されていてどこから入るのかが分からない。
交差点名が「ターンパイク入り口」となっている所を目指すとズバリ。

というわけで見たことのある駐車場で記念撮影。


この風景はよく見ますよね。



コースの最後はビューラウンジです。



こっち側には料金所が無いので、こっちから入れば無料?



ここから温泉に入るべく1号線を下って「湯の里おかだ」を目指す。
朝一番からやってそうなのがここくらいしか見あたらなかったのだ。

「ホテルおかだ」を見つけ駐車しようとすると中から案内係が出てきて
「やってません」と。午前11時からですと。
情報が間違っていたのかと思い、時間潰しのために再びターンパーイクのビューラウンジへ。

まっぷるを見ていると「ホテルおかだ」の更に先(といっても裏手)に「湯の里おかだ」があった。
同系列なら教えてくれてもいいのに。再度同じ道を戻った。



最初は「おかだ」の文字が見えなかったのとどの建物か分からなかったので不安一杯。
一人で温泉に来るのは北海道以来2度目。経験値は少ない。
温泉といえば特徴として「におい」だと思うんだけど無臭だった。
ただの風呂に入った感じで物足りない。



その後は芦ノ湖スカイライン~箱根スカイラインを経由。
天気は回復せず曇りのまま。富士山も見えず。



御殿場アウトレットモールに立ち寄ってみたけど、内容はイマイチ。
和歌山ナンバーなど関西からも多く来ているけど正直りんくうとかと
変わらなかった。人はオープン時から多かったけど。
結局気に入った服も無く手ぶらで帰ることにした。

道中富士山の見える「道の駅なるさわ」にて待機するも富士山は全く見えず。
第三駐車場は車の出入りがほとんどないので1時間ほど仮眠。
甲府まで下道でひた走り、あとは高速で諏訪湖SAへ。
ここでソースカツ丼を初めて食べた。あと諏訪姫フィギュアも購入。

帰りも終始まったり。
今回は今まで使ったことの無かった東海環状自動車道を使うことにした。
この道路、そのまま伊勢湾岸に途中から変わるのだ。

最後は亀山SAで仮眠。0時も回っていた。
帰宅は午前2時過ぎ。

仮眠の合計は結局6時間程。が、眠さと疲れは残ったまま。
この1年~2年で凄く体力が落ちている気がする。

あと、新規導入したレンズ(55-210mm)は本気でズーム専用みたいで、
近くではまったく撮れなかった。実は数十メートル離れて撮影している。
今度からは両方のレンズを持ち歩くことにしようと思う。


参考までに高速の料金を。
往路 亀山~御殿場 \3,450(夜間割引適用)
復路 甲府南~亀山 \4,050(夜間割引適用)

中央道が割高に感じる。東名なら東京まででも\4,400。
Posted at 2012/04/19 13:12:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | NSX | 日記
2012年04月18日 イイね!

4/16(月) 新東名を走ってみた (NSX SIDE)

新東名高速道路開通ということで走りに行ってきました。
目的地にはついでということで箱根ターンパイク、温泉、
御殿場アウトレットモール、富士山付近、諏訪湖SAと
設定し出かけることにしました。

出発はなんだかんだで遅くなり午前0時。
下道で名阪国道の天理東に午前1時。
伊勢湾岸自動車道、湾岸長島IC付近で午後2時。
新東名、浜松SAに午前3時。

夜中だと大阪からまったり行っても3時間で新東名には行けそうです。

さて私から見た新東名の印象。

よく言われていますが綺麗。走行してみると上下の微振動もありません。
(当然継ぎ目のところは発生します)
タイヤのグリップ感も非常に高く感じます。

サービスエリアは駐車場が不満。
ざっくり見て大型用は広いのに一般車向けは狭く感じました。
駐車場への侵入が1方向だけ(前後に通り抜けできない)というのもありますし、
一般路も狭いのです。
全てのサービスエリアに立ち寄ったものの狭い上に圧迫感もあり仮眠を
行う気分になれませんでした。(4~5時間は仮眠する予定でした)

館内は可も無く不可も無くという感じで、わざわざサービスエリアの店が目的なら
出向く理由は無い気がするかな。

取り締まり模様ですが、パトカーを3回見ました。
回転灯を使わずハイスピードで後ろからパトカーが迫ってくることに違和感を感じます。
(違法なんでしょうがそれは置いて)
計測されている車が気づき減速、走行車線へ車線変更すると何故か一気に
追い越していきます。明らかにスピードオーバーの車も捕まえてませんでした。
威嚇すらありません。ご祝儀的なものでしょうか。
普通は合流や追い越し際を気にするモノですが、常にハイスピードで走られると
追いつかれるので脅威です。

なお、オービスは無いと思います。

あと最も興奮したのは既に販売終了にもなっているやや型落ちのミラー型レーダー
収録されている地図に新東名が入っていたこと。
パーキングやサービスエリアは入っていなかったけどこれはなんだか、
素直に興奮しました。(写真撮っておけばよかった)

まとめとして・・・
冷静になればわかることですが新しい高速道路というだけです。
それ以上でもそれ以下でも無い、というのがホンネです。
一般的には距離と時間が短くなるようですが、制限速度を超過して走行される方は
先述の通りリスクが高いと思われます。特に淡々と真っ直ぐな道が続くので
ついついスピードを出してしまいがちで飽きやすい道でもあります。

(つづく)
Posted at 2012/04/18 00:45:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | NSX | 日記
2012年04月14日 イイね!

新東名開通間近

新東名開通間近新東名ちょっと走ってきたいと思います。
でも週末は仕事なので日曜の23時頃に出発の日帰り予定。
(雨とか完全に曇りになったら延期)
やや話題には乗り遅れるけど空いてるだろうきっと。

高速上での景色とか二の次なので夜のウチに奧まで進み、
サービスエリアで仮眠程度の車中泊をする予定。

土曜にはSONY NEX用一眼レンズ(SEL55210)が手に入りそうなので、
それもお供にしたいと思います。
(付属レンズの望遠具合にがっかりした)
九州の旅以来なので半年ぶり。今回はNSXを出します。

最低限、箱根で朝に温泉入って、
ターンパイクと芦ノ湖スカイラインを走って、写真も撮り、
御殿場アウトレットモールで服を買い、
諏訪湖SA(下り)で諏訪姫人形を買うということにしたい。
ルートは大三角形。

時間の計画は全く未定。
昼と夜は名物を食べたいんだけど、そのために時間の計画を
立てるのが億劫かな。予定調和は面白くない。
可能であれば前倒しに進みたい性格なので。
最後は調整して夜中に帰ってくる(高速代半額を狙って)。

と、今頃まっぷる買って昼休みとかに日帰り温泉や
巡回コース調べたりしてます。(いっつもこうだ)
あ、まだどこから新東名に入るか調べてないや。
Posted at 2012/04/14 01:04:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | NSX | 日記
2012年04月02日 イイね!

さようなら320ZX

さようなら320ZXやっと重い腰を上げて交換しました。
ここ数ヶ月は作業に関してはなかなかやる気が
でなかったんですが、現在搭載されているのは
ノーマルエンジンなのに320を背負うのは
オカシイですから、奮起して保管してあった300ZXに
交換しました。





次はNSXですが、
自宅の駐車場でリフトアップするとリアの下回りが簡単に覗ける。
これも醍醐味なんですが嫌なモノを見つけてしまいました。
直ちに問題が発生するものではないと思うんですけど。




あとプラグ(FMラジオで異音)ですがこれの件で間違いないようです。
普通に乗っていると気づかないですよね。
エンジンの音や挙動に問題が発生しているわけではないですから。
しかし、さすがKSPの中の人です。凄い。

http://tyiz.jp/NSX/nsx/nsxplug.htm
Posted at 2012/04/02 14:08:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | フェアレディZ(Z32) | 日記

プロフィール

立体駐車場を建ててZ32とNSXを保管しています。 出し入れが面倒なので数ヶ月おきに入れ替えています。 長距離のドライブを行うのが好きです。 高速を使...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

1 234567
8910111213 14
151617 18 192021
22 232425262728
2930     

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント「公共建築100選」他 追加  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 21:08:59
【ハイドラ!】 チェックポイント「日本三景」他 追加  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/27 00:46:56
【ハイドラ!】チェックポイント「日本の道100選」追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 11:10:50

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
Z32が好きで乗り継いでます。 一般の人にはあまり知られていないZ32最終モデルです。 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
最近の若い人に言ってもバイクと間違われたり知らないと言われる車。スーパーオートバックスで ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
Zの次に選んだのがスープラ。Z32とは世界が何もかも違った。車内は静かだし、ボディ剛性と ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
社会人になって懸命に貯金して初のマイカーを新車で購入。 グレードはVersionR。 納 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation