• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

abe_のブログ一覧

2016年10月24日 イイね!

高野山までドライブして散歩

高野山までドライブして散歩今日は家の中にいると少し肌寒いものの外は涼しくていい天気です。こういう日はドライブと散歩がしたくなります。昼過ぎに、どこかに出かけようと考えたけど大阪府内でゆっくりできそうなところもないし、ここは近場の高野山までドライブです。散歩するにもちょうどいいロケーションなんですよね。

高野山へ至るまでの道は割と狭い上に曲がりくねっています。こういう道で走るのはやはりスポーツカーに限ります。先日の北海道旅行で何度もそういう思いをしました。そういう鬱憤晴らしも兼ねて非常に良いコースです。

おおよそ一時間でいつもの場所に到着。その時、外を歩いていた男性と目が会いました。オーストラリアから来られている方で、なんとか英語で会話しますが、お互いに言ってることは伝わったのかなあ。



オーストラリアには、NSXが恐らく100台くらいしかないらしくかなり珍しい・・・と言っていたと思います。彼はオーストラリアでTOYOTAのMR-2(AW11)に乗られているとのこと。ミーティングでトレノなどのジャパニーズカーが集まっている写真を見せていただきました。ステーブルと言っていたのでホッチキスの意味でくっつく?かと思っていたけど、安定しているという意味だったんですね。

シートを勧めたら喜んで座ってくれましたよ!運転は断られましたけど。
クルマ(スポーツカー)談義は言葉の壁があっても楽しいですね。なんとか、片言で話ができるのも面白いです。もっと、語学力があればコーヒーにでも誘って色々話もしたかったんだけど、そうもいきませんでした。

それでもコーヒー一杯飲む時間くらいは話していたと思います。

ちなみに、facebookで繋がったのでお互いの情報は共有できそうですよ。

別れてfacebook経由で後ほど写真が送られてきたんだけど、S2000のレンタカーに乗ってきていたそうです。教えてくれれば良かったのに!(おもしろレンタカーというところで借りたそうです。)ナンバーを見たら野田ナンバーだし千葉県から走ってきたみたいです。海外なのによくやるなあ。





私はといえば・・・ポケモンやりながらウォーキングです。
いつもどおり中の橋からスタートです。ここから御廟橋まで歩いて、奥之院を抜けます。



豊漁!豊漁!中の橋付近は沢山いました。

気温は12℃くらいです。この季節だとパーカー1枚では流石に寒いですね。周りの人の服装を見るとコートやジャンバー姿が殆どです。体はなんとかなっても手が冷たいです。



特に奥之院は日が入ってこないので、昼間でも結構寒いです。そして、暗い。



ベトベターも出ます。そういう雰囲気です。



でも、空気が澄んでいて、パリッと引き締まっていい雰囲気ですよ。ウォーキングを楽しむにはギリギリの季節かもしれませんね。これ以上寒くなると体が硬くなるので、転けて怪我しそうです。

今日は金剛峯寺まで足を伸ばしました。



クルマへ戻ったときにはおおよそ2時間経過した16時半ごろ。辺りも暗くなってきていました。今日歩いた距離は5.9kmでした。休憩は殆どしていないのに思ったほど歩いていないなあ。



ポケモンやりながらだと時間もあっという間でした。川が近いだけあって、コルダックやコイキング、タッツーが多い印象です。あとは、なぜかヤドン。あと、やはりというかミニリュウがいたので、ゲットしておきました。
Posted at 2016/10/24 19:15:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | NSX | 日記
2016年10月23日 イイね!

NSXの遅すぎるオイル交換

NSXの遅すぎるオイル交換今月Zと入れ替えると思っていたのに腰が重く放置プレイを続けています。そういえば、しばらくエンジンオイルを交換していなかったなあと思い、調べてみると昨年の11月末以来おおよそ7,000kmと大幅に一般的な距離をオーバーしていることに気づきました。

昔からこうじゃなかったんですよ。若い時は、3000kmを測るようにしてきっちり交換していましたし、半年で3000km未満なんて時期はなかったです。いつもなら、品揃えの多いスーパオートバックス・サンシャイン神戸までかっ飛んでいくところですが、近場の泉北原山台のスーパオートバックスで済ませることにしました。なんだか日曜に神戸まで走るパワーが出ません。



選択肢はほぼ無くて、無限のVT-α 5W40の4Lと1Lをチョイス。あとは、もういつ変えたか思い出せないオイルフィルターだなあー・・・と、棚を前に何度も見直します。しかし、ホンダのフィルターは1つの種類で別会社を複数という置き方でした。ネットを見たり、置かれていたカタログを見たりしましたが、どうやらNSXは対象外。今回も見送ることにしました。

ちなみに、NSXだから特別なオイルフィルターでもなく、汎用的なレジェンドなどと共通のものです。来年には忘れないように変えたいと思います。


車に変なイメージがあるのか、オイル交換時にエンジンルームを開けて欲しいと依頼されました。変に気を使われるとこっちも困ります。NSXは、ガラスハッチを閉めるときに強い衝撃を与えなければ特に何の問題もありません。強く閉めると木っ端微塵という噂がありますが、真偽の程は定かではありません。交換も相当な気の使われようで、こっちが疲れてしまいました。



交換後は正面にあるケーヨーデイツーで、お買い物。
やっぱりネットだけで済ませていると見逃しがありますね。「最高級の餌」と銘打ったエビアンフーズなるものを見つけました。ただ、価格はちっとも最高級らしからぬ価格で500円程度です。



オカメインコ用とありますが、栄養価的には中型インコには同じものをあげて問題ないと思います。生産国が中国というのが少し気にかかりますね。アマゾンの評価も微妙だ・・・。今晩あげてインコ様の★がいくつになるか観察したいと思います。

あとは、おやつとしてサプリバー。



コガネコンビは全然相手にしてくれません。おもちゃといっしょで、得てしてこうなることが多いです。楽しんでくれると思ったのになあ。

ミス・ズーは食いついてくれたものの・・・破壊するおもちゃと勘違いしてるんじゃあないかと思わずにはおれない食べ方でした。

Posted at 2016/10/23 16:42:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | NSX | 日記
2016年10月18日 イイね!

くいだおれ北海道の旅

くいだおれ北海道の旅友人が18日の北海道は札幌市南区に出張で昼には開放されるというので、突発ではありますが翌日に休みを1日取ってもらって食い倒れの旅に出ることにしました。

航空会社は格安のLCCであるピーチ。往復で15,000円弱です。レンタカーは勝手知ったるホンダレンタリース。たびらい北海道で予約するとこの時期なら2日間借りて免責を付けても7000円とリーズナブルです。最終目的地は手頃な距離で考えると旭川か帯広です。ここはやはりぱんちょうの豚丼を食べたく、そして食べさせたく帯広を選択です。

ちなみに、「なんで北海道まで行って豚丼w」なんて言うからグーパンです。豚丼といえば帯広、そしてぱんちょうが元祖であり、そこから色々と広がって行ったのです。美味しい豚丼のお店は数多くありますが、入門編としてのステップ1はぱんちょうなのです。

が、当日の夜は定休日。なので、翌日の朝11時オープンで殴り込む事にしたのです。


朝は8時30分の飛行機で札幌新千歳空港まで。関空のエアロプラザ2Fにあるローソン付近は……………コイルとビリリダマの巣みたいでビシバシ出てきます。



時間もあったので軽くジムで更地マンして漁をしていました。おかげで今まで全然巡り合わせの無かったはがねタイプを捕まえまくって、てつどういんのブロンズメダルをゲットです。もう、ここで1日いてもいいかなという気分です。

でも、そうは行かず2時間のフライトです。狭い空間と硬い椅子に寝ていても体が音を上げます。なんだろう以前は耐えられたのになあ。空港に到着したら、出口に立って待っているホンダレンタリースのお姉さんから軽く説明を受けロングターム行きのバスへ乗ります。



受け取って、アパホテル&リゾートで待ち合わせです。新千歳空港から1時間くらい走ったでしょうか。日曜日に日ハムの大谷翔平投手が165kmをマークしたという札幌ドームや、クラーク博士の立っている羊ヶ丘展望台の近くです。

待ち合わせまでの時間は13時過ぎとのことでしたが、まだ1時間近くもあるのでまずは腹ごしらえです。ここはホテルの横にあり、かつジムの横でもある和食レストランとんでんへ入ります。関東へも出店されていますが、北海道のレストランです。



米はななつぼし、富良野産の豚ロース肉に手付けパン粉のこだわりのロースかつ膳です。そして、味噌汁をいわし汁にアップグレードです。単価は全般的にお高いですが、平日でも私の後はウェイティングが入るほどの賑わいでした。

微妙なロケーションのため、ジムから離れてしまいエラーで10分のペナルティを食らうこともありましたが、レベルを9に上げカイリューを置いてきましたよ。

友人と無事落ち合います。ノープランだったので、とりあえず。



ちなみにかなり手前で高速の料金所みたいになっていて入場料金が大人520円がかかりますので注意です。(駐車料金はかかりません)この時期だと寒いのか、窓をガラガラっと開けて、支払いが終わると出るのも待たずにピシャっと締めやがりました。

おっさん二人はクラーク像を前にしてジムを叩き、ポケストップが擦り切れると思われるくらいまで回しました。




その後は、白い恋人パークです。アイスを食べるのにもネタ的にも無難です。唯一難点があるとすれば、札幌を東へ抜けるのに苦しい西部に位置していることです。



とりあえず、目的のアイスです。



食い終わったら、次は噂に聞く回転寿司トリトンを目指します。関東には池袋とソラマチに出店されてはいますが、味は違うとの情報です。やはり本場で食うに限ります。(北海道北見市が発祥らしいですが)

帯広へ向かう国道274号線が近くにある札幌厚別店を目指し20km。北海道で20kmなんて20分の距離ですが、札幌内は別格なので1時間以上を必要としました。車で札幌市内はやはりあまり好きにはなれません。



到着したときには日もとっぷり暮れていました。

旬のお勧めはサンマとサーモン系。もろにストライクゾーンなので、重点的に攻めます。



奥に見えるは旬サンマ生姜握り。道東のさんまは最高です。
炙り大トロサーモン、大トロサーモン、新物ます筋子のサーモンづくし。脂が凄いです。筋子は繋がっていますのでポロポロ崩れません。



カニ汁はダシもインパクトがあるんだけど、汁のほうが少ないんじゃないかってくらいカニのアラが積もるように入っています。強烈な味はこの量にあるんですね。

このクオリティと価格で関西に出店されたら、今ある寿司屋はほとんど全滅するんじゃないでしょうか。有名所として押さえておくポイントとして間違いはないようです。


そして、ここから200km離れた帯広まで。大阪-名古屋間くらいです。



国道はやっぱり通行止めで、占冠から自動車道を使いました。おおよそ3時間ほどでしょうか。

そして、夜の宴は炉端。炉端といえば釧路なんでしょうが、気分だけ味わいます。
炉端の一心にて縞ホッケ。他にも色々と美味しかったです。



そして、締めにはやはりセイコーマートのコレです。とりあえず、北海道ならどこでも食べられるので来たら食べておくべきスイーツです。



北海道メロンソフト。セイコーマートが推す商品の一つ。北海道産の赤肉メロンが使われています。これをピューレにして、豊富町産の牛乳と生クリームを組み合わせたアイスなのです。

まったりしながら、友人はポッポマラソン。そのままさらに夜のポケモンを狩るために練り歩いたのでした。ちなみに友人は千鳥足でiPhone6Plusを数回落としました。

部屋に戻って、部屋からもポチポチ捕まえて・・・



遥か北の大地、帯広にて。


朝は10時半集合。ここから、11時オープンのぱんちょうを食いに行きます。駅の北口からすぐに立地していて、アクセスしやすいのもいいですね。オープン前には行列ができていました。こちらはトイレに行ったりして数分遅れましたが、相席ながらなんとか着席。朝の11時から満員です。



松竹梅華というグレードがあって、違うのは肉の枚数だけです(ご飯の量は変わらず)。ちなみにここは梅が上級グレードになって松が最下級です。理由は開店当初の女将さんの名前が「梅」だったから、というのはよく知られた話みたいです。

その後はおみやげ兼スイーツを頬張りに六花亭帯広本店へ。六花亭といえば、マルセイバターサンドが有名ですが、店に行くとそれ以外のオリジナル商品が山ほどあります。コーヒーは飲み放題で、立ち食いもできますので、賞味期限数時間というような商品をチョイス。



前回は、サクサクパイを食べましたが、今回は雪こんチーズ(150円)とマルセイアイスサンド(200円)。
ココアビスケットとベイクドチーズケーキのダブルアクション。賞味期限は2時間で、チーズケーキの水分をビスケットが吸ってしまうから。アイスサンドは言うまでもありません。今のところ北海道でしか食べられないのです。注文してから作るようで5分近く待ちました。

さて、食後のスイーツも完了しあとは新千歳空港へ向かいます。レンタカーを返し終わったのは16時過ぎ。夕食はどうしようという話になり、海老そば一幻へ行くことに。他にもラーメン屋が連なっていますが長蛇の列ができていたのはここだけで、他は暇そうで呼び込みに徹していてかわいそうなくらいでした。



昨年の9月、北海道へNSXで来た時AKYさんとお会いして夕食でらーめん五丈原と迷ったところ。その時の一幻はチャーシューおにぎりの魅力に勝てなかったのです。

しかし、らーめん五丈原の目の前に出店するという強きな姿勢を聞かされて驚いたものです。



この距離です。

確か逸話として捨てるエビの頭を貰ってきてダシに使っていると伺った記憶があります。まだ芽生えて新しい流行りものを食べるというのはどうなんだというのはありましたが、やはり押さえておかなければならないでしょう。



麺はラーメンではなくやはりTHE蕎麦です。そして、エビの出汁が凄く効いたスープがこれまたウマイ!これは列ができるのも当然です。スープカリーに続く新しい北海道名物ではないでしょうか。



食べ終わって、時間もかなり余裕を持っていたつもりが、保安検査場が凄く混み合っていたので時間がかかって結構ギリギリでした。そういえば、レンタカーも普段なら自分一人だけなのに、今回は6組同時に説明を行うなどどこも混んでいた印象です。
中途半端に寒くて、見どころは紅葉くらいのシーズンオフだと思っていたのですが予想外で驚きなのでした。



(PCからだと走行軌跡の顛末をアニメーションで見られます。)

そして、北海道は全般的にスリープが発生しやすい、そしてラプラスは見つけられなかった。そんな所です。


Posted at 2016/10/20 13:32:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

立体駐車場を建ててZ32とNSXを保管しています。 出し入れが面倒なので数ヶ月おきに入れ替えています。 長距離のドライブを行うのが好きです。 高速を使...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2345678
9101112131415
1617 1819202122
23 242526272829
3031     

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント「公共建築100選」他 追加  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 21:08:59
【ハイドラ!】 チェックポイント「日本三景」他 追加  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/27 00:46:56
【ハイドラ!】チェックポイント「日本の道100選」追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 11:10:50

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
Z32が好きで乗り継いでます。 一般の人にはあまり知られていないZ32最終モデルです。 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
最近の若い人に言ってもバイクと間違われたり知らないと言われる車。スーパーオートバックスで ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
Zの次に選んだのがスープラ。Z32とは世界が何もかも違った。車内は静かだし、ボディ剛性と ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
社会人になって懸命に貯金して初のマイカーを新車で購入。 グレードはVersionR。 納 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation