• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月15日

ナビ復活なるか2

ナビ復活なるか2 前回はハードディスクの不調ではなく本体の不調だったことが発覚。
スピンアップに失敗していると思ったんだけど、立ち上がり切る前に電源が落ちているのだ。
冷静に考えれば、ハードディスク不良であれば、画面内に何らかのメッセージが出るはずなのだ。

ということで、ナビそのものの入れ替えとなるわけであまりの面倒さに放置していた作業をなんとか腰を上げて進めることにしました。

一番面倒なのは両面テープで貼り付けている3連メーターのスネイルを剥がすことと貼り付けること。
他は素直に作業すればいいだけ。

マイナスドライバーでこじつつスネイルを剥がし、センターパネルの上のネジを隠しているカバーの爪を外そうとしたら…既に折れていました。作業を任せたお店で折られたかな。

そして、中央部分の爪は…折りました。
上からこじるのかと思ったら下からこじるようになっていて見事にバキッと!

しょげても仕方がないので、ナビ本体を取り外します。
オークションで落とした同型のナビを取り付け動作確認です。

ばっちり電源も入り、映っています。

音楽は、こんなのが入ってました。


CD3枚分くらいでしょうか。AKB48の曲を初めてまともに聞きました。
1/3の純情な感情とか懐かしい。シャムシェイドですよ。るろうに剣心ですよ。

さて、CDの動作を確認しようとしたら、すぐにイジェクトされてしまいます。
しかも、イジェクトが中途半端なので、手で取り出せません。
つまり、新しい曲を入れられないiPodみたいなものになりました。

後は、ハードディスクを入れ替えれば自分の音楽環境と、最終バージョンの2009年度板地図になりある程度は元通り!

と、早速入れ替えます。


あれ(汗)

さすがパイオニア。よくわからないプロテクトが。

地図は古いままで使うしかないようです。
関西方面では、第二京阪道路は無いし、伊勢湾岸自動車道は途中までしかありません。
ナビとしてはちょっと使い物にならない時代です。
この10年で日本の道路は大きく変わりました。それを痛感させられます。

それ以前に、当時はUSBメモリもなかったし、SDメモリもなかったです。
まだスマートメディアやコンパクトフラッシュの時代でした。
携帯電話はガラケーだけ。スマートフォンなんて無かった。
思った以上に時代で進化しているんですね。冷静に考えたことも無かった。



とりあえずは、現在地がある程度分かります。
ライン入力端子から音楽を鳴らすことができるのでそれで良しとします。

やっぱり繋ぎにしかならないですね。
急激に車がボロくなっていく感じがして危機感です。
こういうのはきちんとしなければ、古い車は本当にボロくなります。

楽ナビレベルでいいのに1DIN+1DINはサイバーナビしか無いので価格の高いのが難点です。
5月に新型が毎年発表されているのでとりあえず待つことにしましょう。
もし、新型で1DIN+1DINが消えるなら今すぐにでも装着しに行くんですけど、誰かそんな情報持って…ないですよね。




ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/01/15 16:01:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

免許更新してきました。
柴犬福と猫のスーとモアさん

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

帰省先から新潟県妙高へ。上手く行か ...
なうなさん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

連休終了~🔧
takeshi.oさん

本土を走る②〜序盤のピンチ?!〜
shinD5さん

この記事へのコメント

2015年2月4日 23:47

お立ち寄り頂きありがとうございます。

ATは、265馬力ですがトルク特性とギア比の

関係で170から215あたりまでは、MTより

ほんの僅か加速が速いのですよ。

これは、実際に走らせていますから。

知らない人が多いのです。

大事にしてください。


あ、

NA1とZとを中国道を関門橋まで走ると、

NA1は9km以上、Zは6km以下の燃費です。

一度、吹田ICから四ナントカ丁度で走ってみて

ください。

東城や熊毛?あたりは楽しめますよ。

失礼しました。




コメントへの返答
2015年2月5日 13:35
ご丁寧にありがとうございます。

NSXやZの集会には行きませんので、車に対するインスピレーションは特に湧きませんが特に変更もせず維持できるように直していき大事にしていこうと思います。
それもほぼほぼ完了したかなと思っています。

何度か九州まで色んなルートを通っていますが、ZとNSXでは燃費に大きな開きがあります。特にZはファイナルを変えているため、同じ速度でも高回転になってしまい燃費が悪くなる傾向です。
中国道と山陽道の合流あたりから結構面白かった記憶があります。しかしながら、割と事故も多く、(数年前も芸能人のバンが事故して亡くなられてなられていました)かなり気を使って走ることにしています。


プロフィール

立体駐車場を建ててZ32とNSXを保管しています。 出し入れが面倒なので数ヶ月おきに入れ替えています。 長距離のドライブを行うのが好きです。 高速を使...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント「公共建築100選」他 追加  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 21:08:59
【ハイドラ!】 チェックポイント「日本三景」他 追加  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/27 00:46:56
【ハイドラ!】チェックポイント「日本の道100選」追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 11:10:50

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
Z32が好きで乗り継いでます。 一般の人にはあまり知られていないZ32最終モデルです。 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
最近の若い人に言ってもバイクと間違われたり知らないと言われる車。スーパーオートバックスで ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
Zの次に選んだのがスープラ。Z32とは世界が何もかも違った。車内は静かだし、ボディ剛性と ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
社会人になって懸命に貯金して初のマイカーを新車で購入。 グレードはVersionR。 納 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation