• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年04月08日

4/7-4/9 北海道 2日目

4/7-4/9 北海道 2日目 昨日は朝5時起きだったこともあり睡眠不足。
おまけに長時間の運転、暴風雨にさらされた釧路の夜。
酔いも回る地酒。

疲れもピークでした。

テレビを付けながら仰向けで寝ていました。
同僚は熱心に2時間かけて洗濯していたそうな。

当日は20時到着ながら、なんだかんだいいながら食事で2時間以上まったり。
疲れを癒やすほどの十分な睡眠時間は得られませんでした。


驚きの釧路ロイヤルイン


朝6時に時間を合わせて10階にある朝食バイキングへ。

以前に宿泊した時は午前3時にはチェックアウトしたので使ったことはなかったんですが・・・
こりゃあ凄い。ビジネスホテルの域を超えています。



パンは全部焼きたてでざっと見ても20種類以上。

和食ももちろんあって、北海道の食材をふんだんに使用しています。
米はななつぼし、卵はブナの樹液配合天然飼料で育ったもの。
地元で水揚げされた旬の魚、阿寒ポークヒレカツなどまだまだあります。

これが、宿泊者全員に付いてきます。この日は5,600円で泊まれました。
釧路へ来るならホテルはもうここしか考えられません。

眠さもお互いあったので一旦部屋へ戻り8時まで各部屋で休むことにしました。


道東でオススメの釧路湿原


シーズンオフの上、天候は雨では無くなったものの曇り空。
それでも道東で北海道らしい光景を見られるオススメが日本最大の湿原という釧路湿原です。
写真や映像で伝えきれないパノラマ感なので自分の目で見て欲しいです。

何箇所か展望台があるので、まずはメジャーどころの細岡展望台を目指します。
車では来れませんので途中の駐車場へ停めてきます。

ちなみに駐車場までの道は沼もあり、綺麗な光景を見ることができます。

と、まずは一応、釧路湿原駅。



時間が合えば、ノロッコ号を見ることもできます。

そして、細岡展望台。視界に広がる展望台ではここがオススメです。

タイミングが悪いと三脚を構えてど真ん中に居座る人がいて満足に見ることすらできないこともありますが、この日は人っ子一人いませんでした。




映像を撮影しましたけどイマイチ伝えきれませんね。





次は、コッタロ湿原展望台へ向かいます。
途中にサルボ展望台がありますが、個人的にはパスです。


コッタロ湿原展望台


コッタロ湿原展望台は目の前に見える沼がトレードマーク。
だけど、南側は5.2kmのダートコースなのです。

以前、NSXで北側から訪れ抜けた時は泣きそうになりました。



知ってしまうと驚きもないんですけど。同僚はダートへ入っても睡眠中でした。

それでも、この光景を見た時には叩き起こしてしまいました。




到着し、急な200段以上ある階段を登ります。

前日の雨で少し光景は変わってしまいましたが、まぎれもなくコッタロ湿原です。




ちなみにトイレですが、細岡展望台、コッタロ湿原展望台共に閉鎖中でした。
細岡展望台は、ゲストハウスにトイレはあります。
しかし、シーズンオフの時期はトイレ関係要注意です。

ふと時間を見たら出発から2時間以上経過した10時を回っています。

そんなわけで次に考えていた、釧路市湿原展望台は却下しました。


畑にいる白鳥


釧路湿原を反時計回りで回りちょうど真北に入ったところです。
畑に白鳥がいたので車を停めました。



標準のズームレンズしか持っていなかったのでこれがイッパイイッパイでした。
ちょっと後悔です。
でも、こういう光景に出会うことはなかなかないんですよね。

iPhoneで動画撮影したけど、鳴き声以外では判別つきそうにありません。



最後に鳴いているのは同僚です。


白鳥といえば湖というイメージですよね。
しかし、翌日も全く別地域の畑で白鳥の集団を見かけました。
調べると白鳥は普通に畑にもいるようで、勝手な思い込みのイメージなんでしょうね。


予想外に良かった施設、釧路市丹頂自然公園


釧路空港にほど近い場所に、釧路市丹頂自然公園はあります。
あまりにも素朴なので気付かず通りすぎてしまいました。


入場料は470円です。

予想とは違って屋根は一切ない金網で仕切りがあるだけでした。



割と近くに来てくれることもあります。



ちなみに、頭の赤い部分は毛ではなく地肌なんだそうですよ。




子供は育つとそのまま飛んで行くんだそうです。
そんな子どもが一心不乱に地面を掘っていました。



色が全く違うので見分けやすいですね。生後半年以内みたいです。
結構簡単にクチバシで土に穴を開けていきます。
よく見てみるとミミズを捕まえては食べてました。

周りには与えられる魚などの餌を狙ってから他の鳥も多数見受けられます。

トンビなんかは気配なく木に止まっていてびっくりしました。




帰りにおみやげコーナーに焼き物があったので記念にマグカップを購入!



釧路湿原焼 釧里窯(せんりがま)で1つ1つデキが違います。
在庫を全部出してきてくれましたが、結局ケースに展示されているものをいただきました。


釧路湿原焼は釧路湿原の四季に舞う丹頂鶴と、そこに生育する草花をモチーフに作られているとのこと。作者は高橋義信さんです。通信販売も行っていないということで、おみやげとしては意外に価値ある一品になりました。


和商市場の勝手丼


釧路駅前の和商市場まで戻ってきました。
かなり広い地下駐車場が裏にありますが、昼飯時なのにガラガラでした。


海鮮丼を食べたいというリクエストで、変わり種の勝手丼をチョイスです。

単純に海鮮丼なら店に入るほうが安く済みます。
でも、白飯を手に持って店を回りながら自分の好きな具材を乗っけてもらうというのはここならではなので一度は経験しておいて損は無いと思います。

ただ、偏食家だとこうなってしまい、高額になってしまいます。



大トロは1切でも500円。
サーモンは数種類あって数種乗せてみました。
さらにいくらも投入。
ご飯は大で260円ですが、トッピングで2,106円です。
ボリュームの割にはやっぱり高額です。

量はちょうど位でした。これ以上だと気分が悪くなりそうです。


霧の美幌峠


次は美幌峠から眺める屈斜路湖を見ていただこうと、朝通った同じ道を再び北上。
しかし、美幌峠は鼻先さえ見えないような濃霧でした。
見れなかった経験は無かったんだけど、こういうこともあるんですね。

本当ならこんな感じなんですけどね。



ジャガポックルを同僚が求められていたらしいので、美幌峠の道の駅で発見し一緒に購入しました。


有名らしいけど初めて聞きました。ちなみに帰りの空港でも普通に売っていたし、むしろ専門店があったのでそちらで買うほうがいいかもしれません。しかし、せっかくの北海道限定生産もカルビーな上に通販可能だとこれまた有り難みが・・・。

淡々と走って旭川まで


本来なら札幌まで行きたい所だったのですが、札幌でジンギスカンを扱う有名ドコロは夕食時のみオープンな上に、遅くまでやっていないことと、ゆっくり休むことを計算し、旭川に予定していたのでした。

ホテルはやはり馴染みの藤田観光ワシントンホテル旭川です。


旭川の真ん前に位置したホテルで提携駐車場も分かりやすいのでオススメです。
難点は提携駐車場が午前8時からなので早出したい人には適さないことです。

シーズンオフのパワーは絶大で一泊3,300円。駐車場代700円が割高に感じます。
なお、この価格ですから朝食はありません。



18時14分には到着と昨夜に比べ2時間のアドバンテージです。
走行時間は8時間28分、距離は431kmでした。


食べログ高得点のジンギスカン



旭川に宿を取ることにしたのはこのお店があったからです。


調べた段階で口コミ258件あって4.11と高得点。ここを選べば間違いないでしょう。

徒歩でも行ける場所に本店はあります。
店は狭くて噂通り煙で衣服に匂いが付く感じです。
机をつい立てて2分して2組で使っており、かなり狭く感じますね。



生ラム成吉思汗700円x2
ショルダーステーキ(700円)x2
ハーブ生ラム(800円)x2
あとはライスと飲み物で3,000円ほどでした。

2人前は綺麗に分かれていたけど、しれっとハーブ生ラム1切れとカットしてもらったショルダーステーキの一部を食われていたのは見逃さなかったぜ!

ジンギスカンは初めてだったけど、まあ総じて肉は固めの印象です。
北海道へ来る度に食べたくなる。そんな衝動のある感じではないかな。


旭川の夜


食事が終わって、駅横にできていたイオンモールへ。
以前来た時には無かったと思ったら2015年3月オープンなんだそうです。
朝食用のパンを買って少し散歩。



さらに、近くのセイコーマートで買い物です。
主に北海道メロンソフトです。


なぜか、この時期にソフトクリームをハンパない売り込みをしています。
昨晩、テレビCMで見た上にラジオでも番組内で宣伝が行われていて道内では有名なようです。

これは食べておくべきでしょう。



北海道メロンソフト、北海道ミルク&コーヒー、牛乳と生クリームの北海道プリン、グランディアカフェラテとセイコーマートブランドを揃えました。メロンソフトはかなりメロンの味のする200円の味とは思えない濃厚さで、しばらく上がってくる味が抜けませんでした。

朝8時集合ということで21時半には解散。
かなりゆっくりできることになりましたが、やっぱり疲れで23時には寝てしまいました。


■走行データ(クリックすると別タブで開きます)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/04/10 19:59:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

青山ピットインからのカスタム車輌撮 ...
やっぴー7さん

物語は,ここから始まる…
きリぎリすさん

愛車と出会って3年!
メタひか♪さん

今日は海を観に行って来ましたぁ〜 ...
S4アンクルさん

トラクターアップグレード 田植え
urutora368さん

皆さん、こんばんは〜現在気温22℃〜
PHEV好きさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

立体駐車場を建ててZ32とNSXを保管しています。 出し入れが面倒なので数ヶ月おきに入れ替えています。 長距離のドライブを行うのが好きです。 高速を使...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
456 78910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント「公共建築100選」他 追加  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 21:08:59
【ハイドラ!】 チェックポイント「日本三景」他 追加  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/27 00:46:56
【ハイドラ!】チェックポイント「日本の道100選」追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 11:10:50

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
Z32が好きで乗り継いでます。 一般の人にはあまり知られていないZ32最終モデルです。 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
最近の若い人に言ってもバイクと間違われたり知らないと言われる車。スーパーオートバックスで ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
Zの次に選んだのがスープラ。Z32とは世界が何もかも違った。車内は静かだし、ボディ剛性と ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
社会人になって懸命に貯金して初のマイカーを新車で購入。 グレードはVersionR。 納 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation