• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

abe_のブログ一覧

2016年02月10日 イイね!

電動ポータブル洗浄機はどうなのか!?あと、携帯自転車買った。

電動ポータブル洗浄機はどうなのか!?あと、携帯自転車買った。洗車してません。
自宅前で洗車したのはヘタしたら1年くらい前。
殆どは作業に出して納車される際に洗車してもらう限り。
だから、ドロドロで昼間に動かすのは億劫になる。
地形上、雨が1度降ると屋根付きでも元に戻るので、スタンド洗車ももったいない。

でも、洗車のために家の中の風呂場にセットして延々とホース伸ばす(戻す)という作業がどうにも面倒で洗車には腰が重すぎるわけでした。

そんな中、うってつけのものを見つけました。
「バケツ型洗浄器」という電動で水を吸い上げて散水できるシロモノです。
"KR128"で検索すれば山のように見つかるでしょう。

安いショップでは送料+税込みで3,980円。
これが使い物になれば、ジオンはあと10年戦えるという懐疑的だったマ・クベ論にも納得せざるを得ないことになります。

さて、結論です。
洗車マニアの人には向かないと思いますが、私にとってはかなり使えると言わざるを得ません。
(基本的に1時間で全部終わらせる洗車レベル)

値段なりということで安物っぽいということと、両方の接続部からそこそこ水が漏れるという部分はありますが、使用上問題ありません。現状で洗浄機の性能は100パーセント出せます。偉い人にはそれがわからんのですよ。

握力が無いのでバケツに対しておおよそ半分の水量で使って3回で済みました。最後は余るくらいです。


エキゾーストサウンドは官能的ではなく、静かです。
音質は水槽のモーター音。
しかも、ノズルから手を離すとモーターが自動的に止まります。


この人気のない不気味な住宅街でも遠慮なく使えるレベルです。
(ZとNSXのサウンドは問題デシベル)

スプレーの水圧は、ボンネットに乗った葉っぱが直噴だとギリギリ飛ばせるレベル。
噴霧だと、間違えて服にざざっとかかっても、さすがゴックだ、なんともないぜ!
という感じ。

むしろ、見ておくがいい。戦いに敗れるとは、こういう事だー! とばかりに、スプレーの接続部から漏れた水で靴がボタボタ。
靴は防水性のものをオススメします。

次回作に期待したいのはホースの長さ。
やっぱり3mは短いのです。
電源を運転席側と助手席側から出さないと1周できない。

あくまで期待の意見であり、このコストパフォマンスは最高と言わざるを得ない。
これで、洗車の戦闘力は数倍に跳ね上がる。ググれ、そしてすぐ買って試すんだ。

2ヶ月ぶりにガソリンを入れに行ったら、安いですね。

一時は諭吉様で満タンにできなかったのが、7,000円。
このまま上がらないでいただきたい!



さて、折り畳み自転車は延々と調べたあげく、DAHON Curve D7(2016)に。

一応、ZとNSXのトランクに積載できるギリギリのレベルだと思うけど、調べても人柱がいない。
20インチがいいのはわかってるけどウチの車を前提にすると無理だと判断。
そんなわけで、今後はこいつを積載して旅に出れたらいいよなあ。



輪行袋も買ったし、用意だけは万全です。
Posted at 2016/02/10 17:09:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | フェアレディZ(Z32) | 日記
2016年01月05日 イイね!

Z32走り初め

Z32走り初めみなさん、新年おめでとうございます。

新年会というわけではないですが、旧来の車仲間と新しい車仲間の顔合わせも兼ねてラーメンでもいきましょうか、ということでサイカラーメンまで。
にんにくたっぷり入れましたよ。数年ぶりですが刺激があって美味しいですね。人を選びそうな味ですけどこれはうまい!

そんなわけで、お山で知り合っておよそ20年の付き合いの昭和48年組。クルマも24年モノ。しかし、年を取りましたな。マフラーはノーマルで普通車と変わらない排気音でご近所様重視。



そして、仕事先で知り合ったまだまだピチピチ27歳のコラボレーションです。車も新しいクルマ(FD2)です。

しかし子供さんがもう180SXを乗りまわしているというのだから、時の流れるのは早いですね。
次はお子さんもぜひ加わっていただき若返りを目指したいところです。

もうね、昭和48年の人間だけだと老眼とか体力の低下の話が中心になるんですよ。
サーキットをフルで走る体力も無いなーとか。
いつの間にかクルマの限界より体力の限界が先に来るようになってしまいましたな。

爺はスマホもメガネかけてるとクルマの中では文字が見えなくてね。
ゴホゴホ。

飯食ったあともクルマ談義で1時間くらい。




次は、ちょっと遠出を目指そうという話で解散になりました。
方向は東で浜松あたりが理想だそうです。(東京の提案は却下されました。)

あと、ハイドラのキャンペーンもゲットしておきました。


明日までだそうですよ。

帰りに地元の道を走り込みましたが、妙に減衰が固い気がするかな。後日調整かな。
とにかく飛ぶので接地してない。
むにゅっとリアが流れるのでちょっと見ておかないとダメですね。空気圧も低いかな。



Posted at 2016/01/05 02:49:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | フェアレディZ(Z32) | 日記
2015年12月14日 イイね!

Z32 ナビアップデートでぶらり深夜ドライブ

Z32 ナビアップデートでぶらり深夜ドライブ最近ナビの全更新データがアップされました。
2015年度版 第2.0.0版と銘打ったもので大型です。
その容量なんと7.3GB。

ダウンロードに90分を要し、SDカードに転送に30分。
ナビにSDカードを突っ込んでさらに90分です。

エンジンは切った状態で鍵を挿したまま放置し、アップデート完了したのは夜の10時半過ぎでした。

HUDのアップデータも含まれていたようで起動後に転送がありましたが無事終了です。

今回、大きく感じたのはSDカードから動画を再生しながらナビも映せるようになったことです。
当たり前に感じるのですが、今までは動画かナビのどちらかだったんですよね。

あと、実用性が高そうな一時停止前のアイコン表示。
直前になると「ピロン!」という効果音とともにナビ上に表示されます。
いいですね、これ。

意外にこれは大きいのです。
HUDはなんとなく一回り小さく表示されるようになったような、そうでないような。


なんとなく170号線を北上し、第二京阪道路沿いの1号線を走ると京都駅です。
第一旭を一度も食べたことが無いので、本店に向かったら午前0時を回っているのに長蛇の列。
そこまでして食べたいわけでも無いので、そのまま1号線で大阪方面へ。

170号線に戻って柏原市の横綱へ。

ホームページ見たら「4527」なんですね。ポケベルみたいだ。

さて、チャーシュー麺に明太子丼です。ラーメンにはにんにく2袋を投入し、ねぎだく。

久々の横綱ですがうまいです。スープはごくごく飲めます。
帰宅は午前3時前でした。

NSXも同じナビなのに、あっちは全然アップデートしてないので次回こそはと思います。
Posted at 2015/12/15 11:29:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | フェアレディZ(Z32) | 日記
2015年12月09日 イイね!

Z32でコタツ一式。

Z32でコタツ一式。安心して下さい、入ってますよ!

日本の年末年始を演出するにはみかんに加えこたつでしょう。

ウチのこたつは20年以上前のナショナル製。
昨年電源が入らなくなったのに気付きました。

実は来客が無い限り、リビング自体も使用していないのです。

そして、来客もない。

そんなわけで無くても構わないのです。
しかし、お正月ごっこをするにはどうしても必要なのです。

こうなったら一式買い換えです!

そんなわけで、規模的に大きそうな東大阪のニトリへ行ってみることにしました。
ちなみに来年には枚方市にめっちゃ大きいニトリができるそうですよ。

調べると自宅から高速を使っておおよそ1時間です。
下道の紀の川市より時間がかかる大阪の交通事情。
困ったものです。

NSXでは確実にダメなのはわかっていたのでZ32(2by2)の本領を発揮していただきたく出撃です。


着いてみると敷地は広いのにニトリが占める割合は他の店舗とそう変わらないようです。
複合施設故の広さみたいな感じです。
ちょっとガッカリですね。

そして、コタツコーナーはコーナーと言えないレベルで重ね置きでした。
おまけにこたつ布団はまったくの正反対の位置で展開。
やる気のなさがにじみ出ています。

でも、通販で買うと天板などの雰囲気が分からないんですよね。
こういうのはやっぱり見に来て正解です。

しかし、何がどう違うのかもわかりにくく選ぶのに時間がかかりました。
人感センサーという所に惹かれてこれを購入しました。
掛け布団はこれ


敷き布団はこれです。


みかんを入れるバスケットはこれ

全部ネットに載ってるんですね。びっくりです。

台車を借りてZに詰め込みます。布団関係はリアシート、コタツはラゲッジスペースです。

そんな感じで設置完了です。



最近のこたつは、明るくならないんですね。
最初電源を入れた時、初期不良かと思いました。

あとは、あとは、…大量のお菓子、餅ですね。
溜め込まなければ!

Posted at 2015/12/09 18:44:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | フェアレディZ(Z32) | 日記
2015年12月08日 イイね!

Z32にアンプを付けてみた。

Z32にアンプを付けてみた。ZとNSXの2台とも楽ナビ変更したら、NSXの音が妙にパワーダウンした気がしました。そんなわけで、お手軽の純正アンプ(GM-D1400Ⅱ)をお願いしたのですが…、スピーカーにアンプ内蔵されてるとのことで、東京ドライブの日にZを預けたのでした。



値段的にも1万円ちょいなので、マニアじゃなくても手が出せるレベルだと思います。

私が考えているレベルのアンプ接続メリットとしては音をガンガン出すというより、同じ音量でも音が届くようになる、というものでした。狙いはズバリでした。
遮音性が低い上に爆音仕様のZ32でも音がしっかり届きます。

ただ、本来の位置にあるZ32の方向性からHUDを付けた辺りから狂ってきたような気がします。
もっとスパルタン!だったはずなんですけど。

そんな感じでしたー。
Posted at 2015/12/08 19:19:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | フェアレディZ(Z32) | 日記

プロフィール

立体駐車場を建ててZ32とNSXを保管しています。 出し入れが面倒なので数ヶ月おきに入れ替えています。 長距離のドライブを行うのが好きです。 高速を使...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント「公共建築100選」他 追加  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 21:08:59
【ハイドラ!】 チェックポイント「日本三景」他 追加  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/27 00:46:56
【ハイドラ!】チェックポイント「日本の道100選」追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 11:10:50

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
Z32が好きで乗り継いでます。 一般の人にはあまり知られていないZ32最終モデルです。 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
最近の若い人に言ってもバイクと間違われたり知らないと言われる車。スーパーオートバックスで ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
Zの次に選んだのがスープラ。Z32とは世界が何もかも違った。車内は静かだし、ボディ剛性と ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
社会人になって懸命に貯金して初のマイカーを新車で購入。 グレードはVersionR。 納 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation