• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

abe_のブログ一覧

2020年01月21日 イイね!

Z32復帰

Z32復帰2020年の初ブログです。

色々と書きたいことはありましたが年始にいきなり落鳥という事件がありショックでふさぎ込んでいました。そんなわけで2020年はすでにいい年になるなんてとても言えず、なんとかマイナスをゼロにすることに必死です。

昨年からNSXもZも復帰とはとても言えない状況が続いていました。
Zに関しては懸案事項だったメータも無事修理を経て取りにいけるという矢先にパワステオイル漏れが発覚。今までは取りに行って新しい故障という感じでしたが、取りに行く前に別の不具合というなかなかヘビーな状況でした。

NSXはガラスへの飛び石に、サーモスタット不良と思われるオーバークールのダブルパンチ。

これらが年を跨いで嫌な感じだなあと思っていた矢先に事件があり私生活ではぐったりしていました。



メーターも無事動いているし、運転席側に設置してあったメーターのユニットもETCユニットと共にグローブボックスへ移設。スッキリしました。

が、今日トンネルでわかったメーターの不具合。
油圧のELパネル(真ん中のメーター)の発光が暗いです。実用性に関しては問題ないのでこれはこのまま放置すると思います。

さて、今年はZの車検です。
そのときには燃料系の不具合をリフレッシュしたいと考えています。



複数の不具合があって、1つは満タンに近い状態だと1日放置すると1メモリ落ちるというもの。動画の通りエンジンをかけるとじわじわ上がっていきます。
燃料が半分を切ると逆に上がってこなくなります。20L近く残っていてもメーターは1番下を指すようになるのでENPTYランプが点灯していなくてもヒヤヒヤします。
以前に燃料センサーは問題なさそうなのでメーターでしょう、ということで新品交換されたのですが現象はまったく変わっていないんですよね。
こうなったら燃料センサーしかないので、これをお願いしたいです。

ああ神様、今年はこれ以上壊れませんように。
Posted at 2020/01/21 19:07:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | フェアレディZ(Z32) | 日記
2019年10月28日 イイね!

インコを連れて叔母の家へ

インコを連れて叔母の家へ叔母に招待されてインコを連れて遊びに行くことになりました。
場所は栂・美木多駅から歩いて少しのところ。

今日のメンバーはズグロシロハラインコとシロハラインコを二羽、合計三羽でスタンバイ。(毎回同じなので次回はコガネメキシコインコを連れて行こう)

いつも使用しているLITTLE BUDDYのキャリーだと三羽は苦しいかな…と用意してあったSANKOのライトキャリー。大きさは申し分なくうさぎなどの小動物もOKとされているものです。



組み立ててみたのですが、これはまずい!という点がありました。



底面を支えるのはスプリングロックが2箇所のみなのです。
支える部分は樹脂製のため経年劣化やちょっとした衝撃で外れてしまうことが考えられます。特に三羽も入ると…。



そんなわけでLITTLE BUDDYに三羽入れてみましたがさほどの窮屈感はなかったです。普段ケージに三羽入れると割と団子のようになっているので短時間なら耐えられるでしょう。



NSXと比べZだと振動が激しい為か、しぃちゃんは車酔い?でゲロゲロしてました。

家に到着したら鳥おばさんといわんばかりに叔母に三羽はべったり。
他の場所にいても部屋から出ていくとそのまま付いていってしまいます。友人を招待してもなかなかこういったことにはならず、人間より人間の本質が分かるんだなといつも思わされます。

娘さんは頭に乗られるので格下と見られてるんだなといつも思わされます。



そして落ち着いてくるといつもの場所に。この貫禄。
太陽にほえろのボスのよう。

そんなわけで6時間ほどお邪魔して帰宅。



最後にチーズ!


Posted at 2019/10/28 20:22:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | フェアレディZ(Z32) | 日記
2019年10月07日 イイね!

Z一時帰宅

Z一時帰宅NSXの車検が10月10日までということで奈良のトンカチに預けてきました。
今回は重整備がないのでそこまで時間はかからないかと思い…たい。

お願いしたのは、まず破損したドアグリップの交換。

そして、フロントタイヤの交換。溝はまだまだ残っていますが、もう9年ほど経過してるので安全のためです。最初はブリジストンのPOTENZA S007Aと思っていましたが、これだけ減らないのであればフロントのグリップ力は良くないはずなのでタイヤで強めるのもありか?ということで、苦い思い出のある(ストリート走行3000kmでスリック状態になった)POTENZA RE-71Rへ。

あとは、液晶をタッチしていたら沈み込んでしまったナビ位置の調整と助手席側ガラスがドアを閉めていると上がりきらない点の調整。(ウェザーストリップの交換も検討)


さて、Zはまだ仕上がってませんでしたが、走らないわけではないので一時的に乗って帰ることに。

仕上がっていない点は1つ。3連メーター不動の件です。電源は行っていて信号も来ている(油圧が低くなるとワーニングランプは点滅する)のに針が動かないというもの。



3つとも一度にメーターが壊れるなんてことはないだろうということでコントロールユニットの新品(すでに製廃)を用意。



しかし、交換してもらったけど同じ。色々と手を尽くしていただきましたがAPEXi送りになりました。(テンションカウントマイナス1)

直らないならもうメーターは無しで行こうかな…とガックリ。


あとはどうしようも現状できないものとして、パワーウインドウアンプ。昨年末に起こった窓がカチカチ言いながら微妙にしか上がらなくなる件。これはパワーウインドウアンプだろう!ということで交換依頼すると…製廃。



よくあるのがハンダのクラックということで見ていただきましたが、クラック見当たらず。これ、完全に壊れたらどうするのよ…(テンションカウントマイナス2)

とモヤモヤが残っています。

さて、今回依頼したのは他にも多数あって、

1. シフトノブがグラグラになったのでブッシュ交換
2. エアコンのリレー?が原因かカチカチ音が鳴ることが多い。風量も最小か最大のみ。アイドルアップが落ちる際にエンストすることがある。
3. ETC新調とグローブボックスへの収納。
4. エンジンオイル交換
5. 助手席側のガラスモール交換
6. エアコンクラスター部分のランプが全部切れているので交換
7. 燃料フィルター交換



地味なリフレッシュですがこういうの大事!
そんなわけで帰る際にまずはすぐ近くのイオンまで。NSXで体が慣れきっていたせいかシフトノブが遠い!操作するには左肩がシートから浮いてしまうんですよね。人間楽なほうへ体が慣れるのが早い。灰皿の位置くらいに欲しいですね。



ETCもきっちり収まっていました。このとき忘れていたのが、新しい機種へ変更してもらうことでした。タッチの南ちゃんのアナウンスがNSXと同様にあったので最初はなんだ?と思っていました。

そして、ブログを書くためにLINEでお願いしていたことですっかり忘れていたのは燃料フィルターと助手席側のガラスモール交換。また確認しなければ。



帰りは京奈和自動車道経由で帰りましたが、しばらくは交差点を曲がる際の内掛けハンドルが戻らなかったこと(NSXはパワステレスなので)。
あと、エンジン特性。毎回久々に乗り換えるとシフトチェンジの回転数が低くて加速しないというもの。最低3000回転回さなければと頭に叩き込みました。

色々とスッキリしない点が多いことと、古い車を長く乗ることの難しさ(パーツ供給面や費用面など)が年々増えてきました。ここが踏ん張りどころ!だと良いのですが…


Posted at 2019/10/08 20:10:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | フェアレディZ(Z32) | 日記
2019年04月23日 イイね!

りんくうイオンまでぶらり

りんくうイオンまでぶらり洗車道具を1つづつ消していくという目標の中に潜んでいたもの。それは十数年以上前にどこかでもらったと思われる水抜き剤です。捨てるなら簡単ですが、モノは粗末にするものではありません。

ガソリンを入れる機会を伺ってやっと投入できました。(泉北のスーパーオートバックス駐車場にて)

昨日は体調不良でぶっ倒れていたのですが少しマシになったので少し足を伸ばしてりんくうタウンのイオンまで。



目的は発売されていると情報をキャッチしていたこれです。



昨年に買ったNSXとGTOのTシャツも買ったまま放置ですが、とりあえず手に入れました。数あるフェアレディZの中でZ32を出してくれることには感謝ですね。

そんなわけで体調は再び良く無い感じに。



貴重なこの季節。Tバールーフをオープンにして今日も帰りました。

帰宅後は少し横になりました。今頃起きてブログを書いていたりします。そういえばもうすぐ5月。NSXは昨年に出したままでまだ連絡なしです。いつ帰ってくるのやら。
Posted at 2019/04/23 21:15:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | フェアレディZ(Z32) | 日記
2019年04月15日 イイね!

Z32でLITTLE BUDDYを搭載

Z32でLITTLE BUDDYを搭載今日は叔母の家へ鳥たちとともにお招きいただきました。
NSXでの車載は抜群の固定具合でしたが、Z32での車載は初となります。

ちなみにZ32はバージョンSレカロ及びバージョンRにはレカロ製セミバケットシートのSR-IIが前席に採用されています。(最終型のみカラーリングはオリジナルでした)

LITTLE BUDDYはちょっとオシャレな外出用のアクリル製キャリー。オシャレだけど重くてメンテナンス性が悪いところはZ32と似ています。


さて、二羽と餌、水をLITTLE BUDDYに突っ込んで席に載せてみると左右の幅はドンピシャでした。



右から。ズグロシロハラインコのズーちゃんです。



左からはシロハラインコのしぃちゃんです。



叔母には最初から最後までべったり。動物には落ち着ける雰囲気が読めるんでしょうね。そのパワーはカイヌシの私より上のようです。
帰ってきてインコ臭を嗅いでみたら叔母にほとんどくっついていたからかの家の香り(白檀っぽい)がしました(苦笑)

Posted at 2019/04/15 23:11:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | フェアレディZ(Z32) | 日記

プロフィール

立体駐車場を建ててZ32とNSXを保管しています。 出し入れが面倒なので数ヶ月おきに入れ替えています。 長距離のドライブを行うのが好きです。 高速を使...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント「公共建築100選」他 追加  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 21:08:59
【ハイドラ!】 チェックポイント「日本三景」他 追加  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/27 00:46:56
【ハイドラ!】チェックポイント「日本の道100選」追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 11:10:50

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
Z32が好きで乗り継いでます。 一般の人にはあまり知られていないZ32最終モデルです。 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
最近の若い人に言ってもバイクと間違われたり知らないと言われる車。スーパーオートバックスで ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
Zの次に選んだのがスープラ。Z32とは世界が何もかも違った。車内は静かだし、ボディ剛性と ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
社会人になって懸命に貯金して初のマイカーを新車で購入。 グレードはVersionR。 納 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation