• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

abe_のブログ一覧

2017年04月22日 イイね!

まさかのZ復活

まさかのZ復活朝イチに突然、本日キャタライザー取り付けOKのLINEが入電。ちょうど今日は仕事も昼過ぎに終了予定だったので、快諾。しかし、やっと重い腰を上げてNSXを降臨させてたった2日でZを降ろすことになるとは・・・読みが外れた。

自宅へ帰ってNSXを取り敢えず家の前に置いて、Zを降ろして出発。大和郡山市はトンカチまで。到着は16時過ぎで、2時間ほど近くのイオンモールでブラブラ。戻ったあとは事務員さんたちとインコ談義やら。19時過ぎには装着完了。

溝が殆ど無いリアタイヤも交換完了!
既に自分で何を頼んでいたのか忘れているんですよね。サーキットに向けたPOTENZA RE-71Rか、それともそこそこでライフ重視のPOTENZA S001か。

結果POTENZA S001でした。



一応フェラーリ458に標準装着のタイヤだし、それなりの性能はもってるでしょ、という安易な選択。NSXのリアタイヤも同じものに変えましたがとにかく溝が減らないのに驚いたんですよね。

だけど、何かを失った気がします。


キャタライザーも交換されて、車検もこれで通る仕様になりました。音はやや上品になった感じです。ストレートパイプ状態からの変更ですから、抜けが悪くなった分、中間トルクはモリモリになりました。でも吹け上がりが明らかに悪くなったのと、豪快なビリビリ言う音が消えちゃいましたね。なかなか族車っぽくてよかったんですけどね。

ここ最近は生ガスの匂いがプンプンだったのが、新品ガスケットが焼けてるような独特の匂いが車内に充満したのが一番の変更点かもしれません。


そういえば、社外触媒のため車検を通すにはこの書類が必要です。



なんとか今回は製品が手に入りましたが、製廃になる可能性も秘めています。Z32オーナーの方で検討している人は早めに手に入れておいたほうがいいかもしれませんね。


そんなわけで一時復活したZを再びパレットに乗せて上段へ置いてしばらくお眠りいただくことにしました。せっかくキャタライザーも変更したし、もうちょっと乗ってみたかったけど、次回の楽しみにしておこう。

しかし、今月あたりに恐らく固定資産税、自動車税×2、そして今回のキャタライザーとタイヤ代。えらいぎょうさんのお金が飛んで行くのでぐったりです。秋には2台の車検です。ぐへえ。
Posted at 2017/04/22 23:00:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | フェアレディZ(Z32) | 日記
2017年03月29日 イイね!

道の駅「柿の郷くどやま」~

道の駅「柿の郷くどやま」~春らしいポカポカ陽気に誘われ、ドライブへ出ることにしました。行き先は九度山にある「柿の郷くどやま」。

ここに、ベーカリーショップがあることは以前に横を通るサイクリングロードを走った後に知りました。そういえば、そのまま行かずじまいだった!と思い出したのです。

昼食を兼ねて立ち寄るには自宅から程よい距離にあります。ちなみに九度山はNHKの大河ドラマ「真田丸」放映を気に観光地化を目指そうとしています。真田にとって流刑地みたいなもので、あんまりいいイメージの土地では無さそうですけどね。

午前11時前に出発し、1時間弱で到着です。

パン屋さんの名前は「ベーカリーカフェ パーシモン」。店内にイートインスペースも併設されていますが、この季節なら屋外のテラス席も気持ちよさそうですね。



今日は、チョコクロワッサン、アップルパイ、塩バターパン、柿ペストリーをチョイス。コーヒーを加えて880円です。

和歌山はみかんが有名と思いますが、九度山に隣接する橋本市は「日本一柿の美味しい町」と看板を掲げて謳っています。九度山も「九度山で作る富有柿(ふゆうがき)」を日本一と謳っていて、いつ殴り合いの喧嘩が始まるか分からない状態です。



さて、柿の入ったパンなんて初めてで、どんな味がするのか?と不安でしたが、柿の下にクリームが混ぜられていて、そっちの味が勝っている感じです。柿の味はマイルドで言われなければ気付かないような気がします。

柿ソフトクリームも販売されていますのでもう少し暖かくなれば、チャレンジしてみたいものです。


そして、何気なく隣接されている「産直市場 よってって」にふらっと立ち寄りました。期待なんてしてなくて冷やかしで入ったんですが、和歌山の名産品を全てぶつけてきたような店で、梅干しや醤油などの有名所から、真田のお土産品、地元の果物や野菜に至るまで非常にうまく纏められた店でした。




購入するつもりなんてなかったのに、鳥用にいちごと自分用にコーヒーというお土産品を手に取っていました。珈琲のドリップパックは、きっと和歌山の名だたるショップに違いない!と思って購入しましたが…家に帰って調べたら大阪の泉南市でした!!やられた~~~。

道の駅の横を流れる紀の川沿いには桜の木がありましたが、こちらはまだ先のようですね。



道路の路側帯にはサイクリングの推奨ルートを明示するブルーラインが整備されています。紀ノ川沿いに橋本から紀の川市や和歌山市方面に伸びています。


この後は、先日行ったニトリで少し気になっていた枕を見に行きました。岩出の少し先にあるようなので道の駅から続く川沿いの裏道を使います。信号も少なくてまったり走ると気持ちがいいですね。




気になっていた枕とは「ホテルスタイル枕」。過去に枕は数多く買ってきましたが、「これだ!」というものに当たったことはありません。期待した低反発まくらは一番しっくり来なかったんですよね。首が長いせいか疲れてしまうんです。オーダーメイドは一発でうまくいくかもしれませんが、それでは面白くないですよね。



高額な品物では無いですし、こういう試し買いというのは面白いのです。

次に狙うはダイニング用のテーブルです。軽く流し見だけしてきました。ガラス製のテーブルなんかも憧れます。



この後は、いつものスーパーオートバックス岩出店の敷地内に併設されている、蔦屋まで。



ここで面白そうなDVD「1980-90年代 日本最強のスポーツカー LEGEND DVD BOOK」を見つけたので購入!999円(税別)です。3月17日発売の新作ようですね。





帰りは京奈和自動車道で橋本まで。

京奈和自動車道といえば、3月18日、遂に岩出から阪和道に繋がりましたね。



これで、奈良県南部から和歌山市内まで自動車道1本で行けるようになりました。奈良県北部からはまだまだかかりそうで、いつできるのやら(特に西名阪自動車道以北)。



帰宅して、ワクワクしながらDVD再生です。



あららら…車載カメラはコースが完全に白飛びしています。

アクセル全開なんてしていないし、タイヤのスキール音も殆どしない走行です。車を労って走行している感じでこれならストリートを走ったほうが雰囲気良かったんじゃないかな?解説の内容はいいんだけど、なんかテンポ悪くて間延び。ドライバーも終始無言だし、ハーフアクセルのようなもっさりした走りで迫力も無いしで、ちょっとこれは・・・。これは…ぜひ皆の意見が聞きたい。

期待したNSXはまさかのオートマでタイムアタックでした…。ここはMTでチャレンジして欲しかったなあ。あと、脇見してか、脱輪1回。



冊子にはフルノーマルと記載されていますが・・・色々と変わっています。(他の車種は社外マフラーなど、メーカーまで記載あり)


同じLEGENDと付く動画ではこちらのほうが迫力があります。きちんとエンジンも回しています。






さて、鳥たちのために購入してきた苺ですが・・・



一瞬、ズーちゃんだけは齧り付きましたが・・・一口で放置です。目の前で食べたりしても興味を持たず。これ、一人で全部食べないとダメなの?

今、調べてみたらイチゴの「種」と「葉っぱ」はインコにとっての毒素を含むみたいですね。あららら・・・。どちらにしても、コガネチームやナナ様も全く興味無し。喜ぶと期待して帰ると大半はこんな感じです。

Posted at 2017/03/29 17:28:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | フェアレディZ(Z32) | 日記
2017年03月23日 イイね!

尼崎のアマドゥ~泉北ひごペット

尼崎のアマドゥ~泉北ひごペット天気もいいし、ドライブ日和なんだけど行きたいところもなかったので、ふらっと湾岸線経由で兵庫県は尼崎にある道意のアマドゥ(http://www.ama-do.com/)まで。ここはスーパーオートバックスを始め、ニトリやコーナンなどが揃う複合施設なのです。よくドライブのUターンポイントとしてよく利用しています。

最初にスーパーオートバックスに立ち寄ったものの、見たいものが何も無いことに気づいてそそくさと退散。昔は行く度に何か買っていた気がするけど、最近はオイル交換くらいしか目的が無くなってきました。

この後、久々のロッテリアで舌鼓を打ち、ニトリになだれ込みました。気になっていたソファーベットを直に確認して、ウンウン考えて購入しました。



これで、ダラダラ横になって、鳥たちとキャッキャウフフできます。糞の色も目立たないカラーだし、もし残してもワンポイントの柄になってくれるでしょう。

よくよく考えるとテーブルよりソファーの幅が圧倒的に大きかったりして、アンバランスな感じになりそうです。追々、ダイニングテーブルも購入を検討しなければなりませんね。

そんなソファーは仕事休みの4月14日に納入予定です。


その後は泉北のひごペットまで下道でぶらり。



ナナちゃん用品を追加購入しました。
一つは水入れ。今まで使っていたのは針金で引っ掛ける簡単なタイプ。すぐに落としてしまうので、スカイレストランというメルヘンチックなものを購入。

持って帰ってきて気づいたんですけど、以前は入れ物が陶器だったのに、現在はプラスチックになっていますね。他にバードバス代わりになるような容器を購入です。SANKOの「ハッピーディッシュ」といううさぎ用陶器製食器です。



下手すれば水浴びを3年はしていないと思うのですが…水浴びは…しませんねえ。


なんだかんだで、てりたまの季節。

そろそろNSXと交代させないとバッテリーが空になりそうです。とは言え、Zのキャタライザーがもう到着するよ~…という話(から1週間)なので、溝のないリアタイヤと共に交換して交代かなと思います。

そういえば、タイヤは何を頼んだのか忘れてしまいました。RE-71Rだったかな?S001だったかな?

Posted at 2017/03/23 17:57:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | フェアレディZ(Z32) | 日記
2017年02月14日 イイね!

ペットショップ~映画のハシゴ

ペットショップ~映画のハシゴ昨晩、Zにガソリン(45L)を入れました。

昨年のクリスマスイブにナナちゃん(ゴシキメキシコインコ)をお迎えしに行く時に入れて以来なのです。気づけば車もほとんど乗っていないです。有り難いことに、私を引っ張り出してくれる人がいるので、近場ではありますけど夜にプチツーリングに出かける機会には恵まれていました。

そんなわけなので、今日は自分の力でふらっと近場のドライブへ出ることにしました。まずは、泉北にある「ひごペットフレンドリー」。犬猫はもちろん、小動物や鳥、魚も扱うお店です。何を隠そう、初めてのインコであるコガネさん(コガネメキシコインコ)をお迎えしたのは、ここでした。

お迎えしたときは子供だったので羽根が緑色です。



ナナイロメキシコインコと非常に似ていますが、コガネメキシコインコは大人になると背中や羽根が黄色のものに生え変わります。

専門店ではないものの、シロハラや、ズグロシロハラ、コガネメキシコなどもしっかりいます。そんな中であまり目にしたことが無いミックスフードを発見しました。値段を見て他のミックスフードよりかなり高額(カスタムラックス2.5Lのお値段と同じ価格なのに800gです。)なのでびっくりしましたが、珍しく「コニュア用」となっていたので買ってしまいました。(通常はオカメと中型インコが一緒のくくりにされていることが多いです)


大地の恵み ボタニカルヨーロピアンブレンド



どこかの輸入フードかと思いましたが、メーカーはペットショップの「コジマ」です。よく耳にするお店ですね。調べてみると東京を中心として関東にチェーン店を数多く持つお店で、関西には兵庫、神戸、三重に各1店舗ずつあるようです。

50種類以上の穀物、野菜、果物、ハーブ、乳酸菌、ビーポーレン(ミツバチ花粉)がブレンドされているらしいです。なるほど。確かにヒマワリの種で嵩上げされている製品が多い中、それらはほとんど見当たりません。お高い理由も分かる気がします。つい「コニュア」用で買ってしまいましたが、ズーちゃんには少し栄養分不足?なのかな。



その後、近くにあるクロスモールまで。




映画を見るつもりだったんだけど、時間もあったので施設内のダイソーまで。
そこで、探していたものを発見しました!今までペットショップでリピートしようと探していたのに全く見つからないわけです。ダイソーの商品だったんですね。

鈴入りコロコロボール(小)

ペットショップやホームセンターで取り扱っているボールはゴム製ばかりなんです。これはポリプロピレン製で、中に鈴が入っています。



みんなのお気に入りで、完全に破壊されてしまっていてずっと探していたんですよ。



その後は1階にあった「阪急ベーカリー」の香りに誘われフラフラと。イートインスペースがあるので映画までに腹ごしらえです。



焼き立てではないので、やや湿気てるのが残念ですが、クロワッサンはバターの量が多いのかズッシリした独特の味で美味しかったです。焼き立てなら最高なんだろうなあ。レジはイズミヤのレジへ持っていく変わったシステムで、コーヒーは100円を入れる、これまた変わったセルフ式でした。






その後は、ポケストップをバチコーンしときました。





今日見たのは「サバイバルファミリー」。



急に電気の消えた日本と家族を描く映画です。なんとなく発想が面白そうだったので。



毎月14日はTOHOシネマズデイなんだそうで、1100円で映画が見れました。(ラッキー!)
内容は…まあまあ(笑)でしょうか。
少なくともバレンタインデーに見る映画ではないですね(苦笑)。

13時前には家を出たけど帰宅したら18時。
なんとなく動いただけですが、久々に充実した休みを過ごした気がします。

そんなバレンタインデーでした。

リア充爆発しろ!

Posted at 2017/02/14 19:33:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | フェアレディZ(Z32) | 日記
2017年01月27日 イイね!

Central20 Zスポーツハイパワーキャタライザー

Central20 ZスポーツハイパワーキャタライザーZ32に装着しているフロントパイプは純正ノーマルではありません。セントラル20のスポーツハイパワーキャタライザー(メタルキャタライザー付き)を装着しています。

ちょっと、ネーミングが恥ずかしいですね(^^;

発売と同時に飛びついたので15年以上前になるでしょうか。当時の同製品はステンレスではなかったのですぐにサビサビになるのが玉にキズでした。ちなみに、現在はオールステンレス製に変わっています。(それに伴い価格も上がったような気がします。)

フロントパイプ径を60Φとし触媒内部のセル寸法を拡大し、排気効率向上と高出力を実現。また、排出ガス試験表を付けることにより、車検時も装着可能です。 オールステンレス製  触媒容量/1,1L×2個 ■全年式・全車種対応

前回の車検の際に触媒が破損しているとのことで修理をしてもらったのですが、あえなく粉々になったと思われます。街中でアクセルを吹かしていくと、太鼓の中で踊りまくっている「カラカラカラ」という音が派手に聞こえるんですよね。

そんなわけで、かなり痛い出費が決定しました。16万(税別)。ズグロシロハラをもう一羽お迎えできるレベルですよ!!

素材が変わるので全く同じではないんでしょうが、チューニングとかそういうレベルではなく、交換修理というレベルなので、ワクワク感に乏しいのです。しかし、高いですよねえ。

そして、在庫が無いらしく納期は1ヶ月先だそうです。

欲しい方、ご注意を!
Posted at 2017/01/27 17:01:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | フェアレディZ(Z32) | 日記

プロフィール

立体駐車場を建ててZ32とNSXを保管しています。 出し入れが面倒なので数ヶ月おきに入れ替えています。 長距離のドライブを行うのが好きです。 高速を使...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント「公共建築100選」他 追加  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 21:08:59
【ハイドラ!】 チェックポイント「日本三景」他 追加  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/27 00:46:56
【ハイドラ!】チェックポイント「日本の道100選」追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 11:10:50

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
Z32が好きで乗り継いでます。 一般の人にはあまり知られていないZ32最終モデルです。 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
最近の若い人に言ってもバイクと間違われたり知らないと言われる車。スーパーオートバックスで ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
Zの次に選んだのがスープラ。Z32とは世界が何もかも違った。車内は静かだし、ボディ剛性と ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
社会人になって懸命に貯金して初のマイカーを新車で購入。 グレードはVersionR。 納 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation