• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

abe_のブログ一覧

2019年03月17日 イイね!

新城ラリーを見にツーリング

新城ラリーを見にツーリングクルマ友達3人で会ったときに、クルマに乗る機会や意欲が減退しているなあという話がよく出るようになりました。人によって速度は様々ですがこれも老化の一つです。

今回たまたま話し合った仲間はみんな1973年生まれで年齢も同じ。およそ20年前に峠で知り合った語り屋で、トークバトルを夜な夜な繰り広げた仲間です。

とりあえずクルマのイベントへ出かけようという趣旨で180SXのKaratsuさんが提案した中から新城ラリーが選択されました。(ちなみに新城ですが、読み方は「しんしろ」です。

こういうのらしい。


)FC3Sのokiさんは仕事の都合で参加できず、当日は2台でツーリングすることに。富士のSUPER GT以来なので3年ぶりです。



気づけば3年。このペースだとクルマに乗っている間にツーリングなんてあと何回できることやら。

当日は4時起きで4時半に出発。待ち合わせ場所は新城インターを下りてすぐのもっくる新城


西名阪→名阪国道→東名阪→伊勢湾岸→新東名で行きます。



ちなみに新名神が一部開通しましたが私には縁のないルートです。東名阪は行きも帰りもあんまり空いている感じはしませんでしたねえ。

8時待ち合わせも余裕。新城ラリーは2カ所で行われるのでどちらの会場にするか討論されたのですが、駐車場の料金がかかるサテライト会場の「鬼久保ふれあい広場」を選択しました。(ちなみにチケットぴあなどでチケット購入が必要なので買っていただいてました。)



ルールに関してもまったく知らず観戦です。飛んだり、滑らせまくったりするのかと思うところですが、ほぼほぼグリップ走行でしたね。

コース間の移動は普通の一般道を使用するためか音に関してはノーマルのマフラーと思われる排気音で、静かな車両がほとんどでした。旧車だけは車検なども規制もゆるいのか爆音でした。

雰囲気は峠の非合法な走行を朝っぱなから合法で走らせた感じで派手さはあまり感じませんでしたね。ラリーでも色々なパターンが存在するのかもしれません。そこのあたり勉強不足です。



YoutubeでLIVE映像が流れているのでスマホから状況が見られます。SUPER GTのときのように何が起こっているかがわからない!なんてことはなくていい感じ!なのですが、致命的なのは1分くらい映像配信が遅れること。通り過ぎてから映像がでてくるのでどんなクルマが走ってくるかわからないのです。

さて、この会場はサテライトというだけあってメインではなかったようで、お祭り的な作りではなかったです。露店も数点のみです。見学できる場所はおよそ3カ所で規定以外のところで見学するのは禁止されています。トイレを出たときに割と近いところを走っていたのでトイレを出てその場で見ていたら注意されました。

昼食を挟んで昼からもう一度走るようだったのですが、雨から雪に。



各車すんごいやる気のない走り。非常に寒いこともあり撤退することにしました。後に調べたら山の上では雪が危険(タイヤが雪道を走るようになっていない)のでスルーになったそうです。

身体が冷え切っているので温泉を探して向かうことに。ちなみにその道中でも競技車とすれ違いました。



14時半には到着して温泉でまったり。早起きで寝不足もあったので17時まで仮眠。

17時半にはかねてから計画をしていたぼたん鍋をいただきに「三河猪家(みかわししや)いろり」さんへ。



ぼたん鍋(3500円)ですが、茶碗蒸しがつく上に締めでうどんかご飯(雑炊)を選べました。

ここの店のいいところは…



愛車を愛でながら鍋ができることです。
日曜日でイベントもあるので混み合っているかなと懸念していたのですが閉店まで我々だけの貸し切りでした。オーナーさん?は朝5時から新城ラリーの県営新城公園に手伝いで出向いていたそうです。

長らく生きてきましたが、猪肉は初めて。
味噌で煮込む鍋も絶品でしたが締めの雑炊が味噌が相まってまた絶品でした。

Karatsuさんは睡眠不足でヘロヘロ。最初のパーキングでコーヒータイム。



Karatsuさんは名古屋で泊まっていくかもと言いながら頑張って伊勢湾岸の長島PAまで来ましたがここでダウン。仮眠していくということでお別れ。(結局四日市のネカフェで眠ったそうです)

以前の彼ならこんなことはなかったのですが、これも老いですよね。

私はここからそこそこのペースで帰って0時半過ぎ。帰りは西名阪から京奈和で御所南経由。
ちなみに、往復無給油とは行かず橿原で給油。燃費は8.67km/L。高速メインなのに悪いなあ…。

また3年後とかならないように、また近い内にツーリングしたいですね。次の目標はカフェセブンか、関西舞子ですかね。

Posted at 2019/03/18 22:09:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | フェアレディZ(Z32) | 日記

プロフィール

立体駐車場を建ててZ32とNSXを保管しています。 出し入れが面倒なので数ヶ月おきに入れ替えています。 長距離のドライブを行うのが好きです。 高速を使...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント「公共建築100選」他 追加  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 21:08:59
【ハイドラ!】 チェックポイント「日本三景」他 追加  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/27 00:46:56
【ハイドラ!】チェックポイント「日本の道100選」追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 11:10:50

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
Z32が好きで乗り継いでます。 一般の人にはあまり知られていないZ32最終モデルです。 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
最近の若い人に言ってもバイクと間違われたり知らないと言われる車。スーパーオートバックスで ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
Zの次に選んだのがスープラ。Z32とは世界が何もかも違った。車内は静かだし、ボディ剛性と ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
社会人になって懸命に貯金して初のマイカーを新車で購入。 グレードはVersionR。 納 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation