• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

abe_のブログ一覧

2019年09月30日 イイね!

九度山から曽爾高原、そして針テラス

九度山から曽爾高原、そして針テラス今週はかなり休みが多くなりそうな気配。
でもこういう時に限って週間天気は雨予報ばかり。そんなわけで今日乗り倒しておくことにしました。

というのも、来週で車検が切れてしまうため預けることになるから。そして、しばらく返ってこない予感がビンビン!とりあえず、今度返ってくるときは普通のクルマと同じように内側からドアを空けることができるようにグレードアップしているはずさ。

さて、そんなわけで朝早めに起きたものの出発は10時過ぎ。どこに行くかも決めずにいつもの和歌山県九度山へ。

alt

パーシモンで早めのランチです。

alt

残念ながら柿ペストリーはありませんでした。

その後はおおきさんに教えてもらって気になっていた曽爾高原を目指すことにしました。宇陀郡のほうです。

alt


京奈和自動車道からガーッと北上し、その後東へ走り榛原を突切り、バーっと走ったら曽爾高原です。でも右折するところに目印があまりなくてナビが無いと見落としてしまうかもしれません。

alt

わかりやすいモニュメントがある入り口に停めましたが、温泉は少し奥に入ったところで駐車場も別にあります。



マイナー感漂う雰囲気がいい感じです。匂いはなしですが石鹸を流し忘れたのかと思うくらい肌がヌルヌルします。でも足元はヌルヌルしない変わった特性です。今まで入った温泉の中ではかなりお気に入りになりました。



残念なのは休憩スペースが殺風景なことと、コーヒー牛乳などの風呂上がりの一杯になるものが見当たらなかったことです。

その後は北上してここ最近よく行っている針テラスへ。



バニラモナカとコーヒーを買ってまったりしたあと帰りました。



曽爾高原へ行くのと針テラスへ行くのだと時間もそこまで変わらないのでこっちの温泉もちょっと今後は贔屓にしていきたいですね。ホントおすすめです。

Posted at 2019/09/30 18:51:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | NSX | 日記
2019年09月02日 イイね!

おいしいなぁ 見せるもの~ ビジュアル考えてるもの~

おいしいなぁ 見せるもの~ ビジュアル考えてるもの~ ブログはご無沙汰ですね。
ここのところ雨天でなければ毎週軽くドライブへ出ています。

さて、今週も休みは晴れ。
一瞬秋の気配を見せたものの今日は真夏そのもの。
気持ちよくドライブできると思ったのにな…。

メーターを見るとガソリンがわずかになっています。
まずは、地元のガソリンスタンドへゴー!
途中で天然の32GT-Rに遭遇し幸先いいスタートです。

ガソリンスタンドに到着し、外に出ようとして、ノブを引っ張ったとき…

パキッ!

という音。と同時に反発力の無くなったノブは戻ろうとしなくなりました。



今までのようなエアコンとかABSなど説明しなきゃならないものと違います。

ブランとなったノブ。

旧車乗りならこういう分かりやすいトラブルは美味しいと思うようになると思います。でも、実際のところはテンション上がったり下がったり。

さて、困った。外に出ることができなくなりました。

その場ではとりあえずセンターコンソールを跨いで助手席側から上品な出で立ちでドアを開けハイオクを満タン投入したのです。(でも車内へ入るときは運転席側から)

ここは定番どころなのですが前兆もなく自分には無縁と思っていたんですよね。
でもドアを閉めようとグリップを引っ張ったら根本からまるごとバキッとねじ山から剥がれた経験はあり(瞬間接着剤でバッチリ!)




今後、外に出る際は一旦窓を開けて外側のノブを引っ張ることになりました。もう、外に出るのが億劫になります。(こんな感覚は初めて!)



そんなわけで、もうすぐやってくる車検の際に行うメニューが一つ増えました。見た目も結構ボロボロになってきていたのでいいリフレッシュかもしれません。(色々と起こりすぎて吐血しそうです)

日常的に30年も使うことなんてメーカーも想定して作っていないから色々壊れるのは当然ですよね。30年も使えること自体が冷静に考えるとオカシイんですよね。



そして、もう一つは恥ずかしいイベント。
対向車が右折をしようとしているがその後ろはずらりと車列。そんなときはパッシングして譲りますよね?



実はNSXではきちんと理解せずに今までやってきました。
ウインカーノブを引っ張るとパッシングなのは理解してるんだけど、一度パカッと開いたら閉じない。リトラが開いたはいいけどどうやって閉じるんだこれ?みたいにパニックになってもう一回引っ張ったりして色々やってるうちに閉じる。

今日、アワワワ…となって、恥かしい!
もう自宅に帰ったらどういうことか絶対練習しよう!と思ったのです。



答えは自動的に収納されるでした。ちぃ、おぼえた!
その場ではずっと開いているように感じたけど、冷静にやってみると意外に短い時間で閉じますね。これ、外側からはどう見えるんでしょうね。開いてチカっと光って閉じるのか?開いている間は点灯しているのか?

今度誰かにやってもらって確認しよう。


あと、ドライブ先で色々とオーディオを調整しました。



デッキをナビに変更してから音質がイマイチになったという話はNSXでよく聞く話ですが、ウーファーからも音が鳴っていない様子。ナビ上はウーファー使用になっているのに。

そんなわけで色々と触って記憶にある元の音質に近づけました。純正ウーファーもズンズン鳴ります。メンテに出すとリセットされてしまうのでメモ。

フェーダー/バランス設定 フロント12
リスニングポジション フロント
グラフィックイコライザー設定 POWERFUL
ハイパスフィルター設定 OFF
サブウーファー設定 ON→50Hz, レベル3
バスブースター設定 +1
ラウドネス設定 ON→MID
Posted at 2019/09/02 19:06:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | NSX | 日記
2019年08月06日 イイね!

エアコンのこととか不具合まとめ。

エアコンのこととか不具合まとめ。今年も夏がやってきました。

でも気づけばお盆も間近。最近はますます時間の経過する体感スピードは加速しています。つい先日千葉まで走ってふと一息ついたらその後は特にイベントもなく7月が終了して8月に。

これはいかん!と映画をレイトショーで見に行って、帰りに湾岸を流して来ました。中島パーキングでコーヒー飲んで帰ったら午前2時。この程度のことですら意識しないとできなくなっています。まずいですね。ますます体感スピードが上がりそう。

さて、以前エアコンのコンデンサーファンを交換してもらい完璧だ!と思っていたのですが…どうも直射日光の当たるような状況だと芳しくありません。ふと、気づけば季節は秋になっていること間違いなしなのですがメモ代わりに記載しておこうと思います。

とにかくメンテナンスを依頼するときに複数あって言い忘れることも多いのです。



エアコンですが、運転席側半分だけイマイチです。夜などは問題ないのですが昼で晴れというような条件がつくと運転席側半分はぬるい感じの風しか出てきません。そして、最近気づいたのは足元に風を出すと助手席側はガンガン出るのに、運転席側は最強にしてもほとんど出ません。

一応ネットで出てきたエアコン自己診断(約1分18℃で稼働させて、その後32℃で約1分稼働、最後にAUTOとOFFを同時押し)を行うものの何もメッセージは出ませんでした。

なんなんでしょうね。運転席側だけというのはエアミックスモーターでもないような気がします。ネットでも同じような現象は車種を超えても見つかりませんでした。エアコンを使わない春には走り続けるとヒーターが出てきていました。これのせいで冷たい風がでなくなるんでしょう。



次はカーナビ。

なんか画面をタッチするたびにめり込んでいきます。



前回の作業のときにでも触ってネジがゆるいままなのか?ボタンがかなり押しづらいです。もちろん、明るいところで見るとガバガバに見えてかっこ悪いです。


そして、助手席の窓。



ドアを締めたまま下げると、上げてもここまでしか上がりません。ゴムの劣化で膨張しているのか、角度が悪いのか。以前モーターだと思ったので交換してもらったのですが改善はされていないようです。こうなったら、ドアを開けた状態で締めなければ最後まで上がりません。

ZとNSXで交互の出費がずっとループしていて懐だけは寒いです。
Posted at 2019/08/06 11:06:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月08日 イイね!

千葉県袖ケ浦へ

千葉県袖ケ浦へ今日は千葉県の袖ヶ浦へ。場所はアクアラインを超えてすぐです。お互いにアクセスしやすい場所でと待ち合わせすることになっていたのです。

このドライブの目的はシロハラインコをお迎えするためです。現在飼っている子のお姉さんです。同じ時期に生まれた卵から孵った2番めの子です。(今いる子は4番めに孵化した子です)

昨年の夏に一羽お迎えする際、どちらかを選択することになり苦渋の決断で4番ちゃんを選びました。残された子は寂しさ故かずっとギャン鳴きしていたそうです。

私には高額ゆえ二羽同時にお迎えする経済力もなく…お正月にメールでやりとりした際もまだ誰からもお迎えされず…春になり新しい卵から孵化した子たちは早々にすべてお迎えが決まったのに2018年の2番ちゃんは残されたまま。NSXの修理費など経済的な苦しさはありましたが、なんとかお迎えできる体制はできてここに至ることになったのでした。

本来は0時くらいに出発と思っていたのですがやることもなく手持ち無沙汰。そんなわけで7日の夜10時10分頃に出発です。



今回のコースは定番の藤井寺から西名阪、名阪国道、東名阪、伊勢湾岸、新東名ルートです。ほぼほぼ制限速度かそれ以下でトラックのコバンザメをしながら向かっていると4時前には空も明るくなってきました。ナビだと6時間ほどで到着となっていましたからかなりの低ペース。まったく到着する気配がありません。



さすがに日が昇ってからの仮眠は暑くて眠れないと思われたので足柄サービスエリアにて仮眠。が、あまり眠れず。3時間くらいは仮眠しようと思ったけど神経が高ぶっていたので仕方なし。



さて、今回は前回のように忘れ物のないように餌はたっぷり用意してきました。NSXはカバンを置くと人の乗るスペースはありません。ラゲッジスペースはマフラーの熱を拾うらしく非常に高温になるので注意です。あと、湿気がひどい!

さて、そのまま横浜町田から横浜新道へ。ここで予想していなかった大渋滞。前回使ったときは未明だったので想像すらしていなかったのでした。

なんとか無事にアクアラインに乗って海ほたるに到着したのは9時前。出発してから11時間!



前回来たのはいつだっけなあと調べたら9年前。↓



見た目には何も進化していない…。

同じ位置に停めたけど床の色が変化していました。前回来たときはそのまま埼玉の鉄道博物館へ行って、その後は公開されたばかりのJAPANESE大仏(ガンダム)を見に東静岡まで行って日帰りで帰った。若かったなあ。今じゃ無理だ。

しかし、とんでもないものを作るなあ。



東京を抜けるより圧倒的に早いしETCを使えば安い。しかし、その先には三井アウトレットパーク木更津しかないのが利用料が少ない要因だろうか。ディズニーランドでもこの先へ移転したらいいのに(暴言)。

さて、ここから待ち合わせの袖ヶ浦駅(のそばのセブンイレブン)まではナビ上で10分ちょい。

無事落ち合うことができたのです。



1年ぶりに会うけど覚えてるわけないよね。
寝るときにはティッシュの空箱で寝るので慣れるまではという話でした。



昨日は何かいつもと違うという予感がしたからかなかなか入らなかったそう。
おみやげや、帰り用の餌、おもちゃなどをいただいてお別れしました。
寂しそうに見えたのはインコよりブリーダーさんだったり。

帰りは同じルートで。

慣れない環境で長時間がんばってもらいます。



最初はあまり餌も口にしなかったけど、途中からポリポリ音が響くように。ペレットで育てられたはずですがシードを好んで食べています。



ペレットだけ綺麗に残ってる。

そして、静岡を超えたあたりで猛烈な眠気。一瞬落ちてしまいこれはダメだ!と駆け込んだのは長篠設楽原パーキングエリア。

3月に新城ラリーを見に来たときに立ち寄った最寄りの場所です。



新東名高速道路のサービスエリアは駐車スペースが圧倒的に足りていない印象ですがこのパーキングエリアは比較的空いている印象です。ここで仮眠!気づけば2時間ほど寝ていて汗びっしょり。

パーキングエリア内でアイスを食べてクーリングしコーヒーで目覚まし。

この後は一気に三重県の亀山サービスエリアまで。その後は最後の休憩で天理サービスエリア。



この頃には慣れていた感じで、トイレで少し離れるとギャン鳴きして遠く離れた外まで丸聞こえでした。

ここからは京奈和自動車道から国道309号線経由で向かい、帰宅が20時半過ぎでした。ずっとハンドルを握るために腕を上げているので肩こりが酷いのとステアリングを握っているので指が疲れました。歳のせいか体力は着実に落ちているのを記録していると実感します。



このあと、4番ちゃんはずっとお姉さんにべったり。夜寝るときもべったり。
しかし翌日になったら…もう満喫したみたいでほとんど無視でした(苦笑)
Posted at 2019/07/09 16:48:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | NSX | 日記
2019年06月30日 イイね!

NSXが帰ってきた、そしてZよさようなら。

NSXが帰ってきた、そしてZよさようなら。NSXが6ヶ月ぶりに帰ってきました。

キーが回らなくなって大慌てして持ち込む際にABS(ALB)のキュルキュル音も止まらなくなりガンガン壊れていった対応です。

時間がかかったのはABS(ALB)でなんとか安価に騙し騙し乗れないかと思っていて原因を探ってもらっていました。しかし結果としてわからず。ユニットまるごと交換になると30万円はポンと超えそう。それなら後期を載せ替えたほうが少し安い上にあのキュルキュル音も無くなり性能も大幅アップです。いつかはやらなくてはと後回しにしていましたがここでついに陥落です。この出費は痛いです。

キー交換に伴いすべて新品になりました。



チタンという噂もありますが、どうなんでしょうね。

これが後期のABSです。



載せ替えるとトラクションコントロールが動作しなくなります。パーツ代が年々上がっていますので、更新されていない専門店のホームページに掲載されている料金ではまず収まりませんので注意が必要ですね。必要パーツ類はKSPさんにお問い合わせして教えてもらったそうです。

他にこちらから依頼していたのは…

メッキがハゲハゲになっていたサイドブレーキボタン。



エンジンルーム内の樹脂カバーや錆びていたステーなど小物類。
一度ウインカーが点灯しっぱなしになったのでウインカーリレー交換。

分解ついでにファンシュウラド、プロペラ、モーターなど。

最終的に大きな金額となりました。



これだけあれば、あんなパーツやこんなパーツが組み込めたのになあと思います。なかなかマイナスからプラスに転じる状況に持っていけないのが苦しいですね。

あとの気になる不具合はトリップメーターがボタンを押しても0に戻らないので交換を考えていたのです。しかし、タコメーターとセットでないと部品が出ないとかで5万円という金額を聞いて後回しにしています。これは次の課題にしたいと思います。

さて、交換で今度はZ32を出してきました。
これまた色々な不具合のメンテです。メンテが終わる頃にはNSXの車検が来るはずでなかなか苦しいです。老後に必要な2000万円を貯めるのは無理ゲーな気がします。
Posted at 2019/06/30 22:04:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | NSX | 日記

プロフィール

立体駐車場を建ててZ32とNSXを保管しています。 出し入れが面倒なので数ヶ月おきに入れ替えています。 長距離のドライブを行うのが好きです。 高速を使...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント「公共建築100選」他 追加  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 21:08:59
【ハイドラ!】 チェックポイント「日本三景」他 追加  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/27 00:46:56
【ハイドラ!】チェックポイント「日本の道100選」追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 11:10:50

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
Z32が好きで乗り継いでます。 一般の人にはあまり知られていないZ32最終モデルです。 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
最近の若い人に言ってもバイクと間違われたり知らないと言われる車。スーパーオートバックスで ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
Zの次に選んだのがスープラ。Z32とは世界が何もかも違った。車内は静かだし、ボディ剛性と ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
社会人になって懸命に貯金して初のマイカーを新車で購入。 グレードはVersionR。 納 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation