• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月29日

諸悪の根源



数年に渡って苦労させられた根源がどうやらこいつです。

この状態で助手席側から見てる状態です。
右側のリンク部はペダルの根本に刺さってますから、簡単に見ることができますね。
で、斜めにバルクヘッドに装着されて、向かって左のマスターの出口に油圧を作るわけです。
踏むことによって。
まんなかあたりに出てる角が、どうやらリザーバタンクからの補給口のようです。
普通は、右側のピストンはサークリップなんかで止まっていて、内部を見ることが
できます。シールを交換するときなんかはシコシコとホーニングなんか
したりしますから、ご存知の方も多いでしょう。
でも、このマスターは防塵ゴムをとっても分解は受け付けない気配です。

メカの方の話だと本体は樹脂か?って話でしたが、持った感じはアルミっぽっかったです。
削って素材を確認すべきでしょうか。

ピストン押すと、反力が感じられるので、バネが入っていることはわかります。
逆にそれが原因で、内部の密着感は感じることが難儀です。

まあ、着脱の難易度も相当ですが、もはや修理するのではなく、交換することが
前提になっている、ってメカの説明にもうなずける点があるマスターですね。

因みに、交換して試乗しての印象はカッチリしたクラッチの踏み応えが戻ってきて、
なんともキレのいいフィーリングでした。
今更ながらですが、ムルティプラの新車の時は全体にこんなカッチリした
印象だったのを思い出しました。
日本ではこんなコンセプトは思いつかないだろうけど、ゴムの品質の素晴らしさは
やはり日本製が最高だと思います。

それに近づくべく努力したであろう、アルファロメオアルナの評価を思い出すに、
それはやはり叶わないことなのだろうなあと
ちょっと残念に思います。

そんなことを思った2012年の暮れなのでした。
ブログ一覧 | ムルティプラ | 日記
Posted at 2012/12/29 18:41:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円弱なカババ 2015年式 ...
ひで777 B5さん

恒例のサマーロング(歴史探訪編)… ...
tom88_88さん

オイル。
.ξさん

8/19)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

🍽️グルメモ-1,063- Cu ...
桃乃木權士さん

名古屋港水族館に行きました🐬
TOKUーLEVOさん

この記事へのコメント

2012年12月29日 21:20
不具合が完治して良かったですね(^o^)
うちも同じ部品を交換済みです。
初期型左ハンドル仕様のワイヤー式クラッチが良く壊れるという情報を元に、同じ部分を交換しようとしたら、右ハンドル仕様は油圧式のマスターシリンダーがそれに当たる事が判明し、予防策として交換するに至りました。
交換当時は、もったいない事をしたかなと思ってましたが、この記事を見させてもらって交換が正しい判断だったと分かり、今になって納得しました。
コメントへの返答
2012年12月30日 10:17
ありがとうございます。
メカの方の弁によれば、交換はとにかく難儀だったとか。
予防整備を実践されてるイニシャルMさんなら当然の整備なのでしょうが、自分はいつも
場当たり整備なので、トホホが多いです。

最も有名な予防整備たる6万キロで交換した
タイミングベルトは、しかし関連のトラブルを
聞いたことがないですね。
有名すぎで予防交換実践率100%なんですかね?

プロフィール

「今更win11に四苦八苦 http://cvw.jp/b/1172422/48544022/
何シテル?   07/15 15:48
ぴょんきちカエルじゃないですが、平面フロントガラスと 丸目のヘッドライトが好きです。 ポイント点火もいいですが、ホントはフルトラのが ラクちんでいいで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フュエルセンダー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 15:50:07
不役立ち車の世界! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/10 20:01:59
 

愛車一覧

シトロエン 2CV シトロエン 2CV
新車の頃からずっと同じ市内にある個体です。 一時抹消してなければ新車ナンバー継続できた惜 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
三菱 ジープJ46です。割と珍しい幌のLWBです。 元は東海地方の消防署関係で使われてい ...
ベルトーネ x1/9 ベルトーネ x1/9
学生の頃の購入して、かなり楽しみました。 ざっと10年くらい前にキャブのトラブルをきっか ...
フォルクスワーゲン ルポ フォルクスワーゲン ルポ
初めて買ったドイツ車でした。 ドイツ車の割にラテンぽい壊れ方したりで 面白かったです。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation